日記

2025-01-25 09:12:00

新しい扉に繋がった〜視覚障害者の方の手芸教室

去年の9月28日の日記。

友達に誘われて参加したシンポジュウム。

福祉業界の中にポツンと手芸家。

場違いかなあと思いながらもグループ交流で熱く語ってしまいました。

IMG_3894.jpeg

 

その時の同じグループにいらした伏見区社協の方から「視覚障害の方の手芸教室をしていただけませんか?」というご依頼があり、昨日伏見まで打ち合わせていってきました。

視覚障害協会の代表の方を交えての講習内容の検討。

何を希望されて、どんな時間にしたらいいか。

視覚障害の方の世界を感じながら、作品をお互いに検討していく時間。

楽しかったですし、とても勉強になった。

そして何よりも嬉しかったのが、お互い、その時間をただ作るという時間だけじゃなく、なかなか外に出られないご高齢の視覚障害の方のための大切な時間をいかに楽しいものにするか、つまりそこには私のテーマである居場所つくりのための手芸、という思いが共通にあったということなんです。

今までは2時間借りているお部屋で、1時間で作業を終えて帰るということが多々おありだったようですけど、作り終わった後コーヒーでも飲みながらおしゃべりするのも楽しいですよね、という話になってきてます。

終わったあとでなくても、途中休憩でもいいかも。

とにかく教室っていうよりサロンみたいな場所にしたいなあ。

伏見、実は遠い昔住んでたんです。

「伏見青年の家」今は青少年活動センターに名前が変わり、新しく建った区役所の上にありました。

酒蔵の道を懐かしく歩きました。

0_IMG_6197.jpeg