布絵本と布おもちゃの部屋
木曜日が第5週目なので、リビング講習がないし、その他諸々の講習もないという、ちょっと余裕ができた1週間。
11月も結構詰め込んでるので、油断はできないんですけど、そろそろYouTubeの更新しないと。
昨日、嬉しいコメントがついたんですよね、コスモスのところで。
「フェルトでコスモス、とても可愛いくて良いアイデアだと思いました!
こんな素敵な手芸をシェアして下さりありがとうございます
作ってみようと思います。」
今使っているサブスクの動画制作アプリは、年額4000円弱。
まあ、使い勝手が良かったわけですけど、最近文字を入れると必ずフリーズする。
いろんな原因を調べたけれどうまくいかず、最後にはアプリを削除してまた入れるということをすると、前のデーターが全部無くなってしまった、、、。
すごいストレス。
ということで、9月にiPad YouTuberおすすめの買い切りアプリLumafusionを購入しました。
4000円くらいだったかな。
それでもやっぱり新しいアプリを使い始めるのはまず使い方を勉強しないといけないので、どうしても前のアプリを使ってしまってました。
しかし!
昨日はもうあんな短い動画をフリーズの連続で、やっと新しいアプリに変える決意を。
(このサブスク、来年の6月まで年払いしているので、だらだら使っていた)
このアプリを勧めてくれたユーチューバーの動画で使い方を学んでるんですけど、すごいわ、
説明しているユーチューバーも、このアプリも。
iMacで動画を見ながら、iPad Proで作業している様をiPad miniで撮影。
(けれどiPhoneは持っていない)
ということで、昨日のインスタのリールは初作品。
ちょっとぎこちない動画ですけど、少しつづ慣れてくる、手応え。
作品にしても作り方動画にしても、作る過程のしんどさがあればあるほど、完成した時の総合的幸せは何物にも変え難いものがあります。
何が一番幸せですか、と聞かれたら、どこかに旅行に行くとか、美味しいものを食べるとか、人それぞれいろいろあるけれど、私はこの瞬間が一番幸せエキスが出ると思います。
というわけで、YouTubeにアップしました。
夕方散歩してる途中に見つけた垣根?
マンションの前とかに、よくつづじとか四角い感じで連なっているのがあるでしょう。
すごくいい匂いがするんです。
なんだろう、この花は?と思ってグーグル先生に聞いてきました。
そーか、だからこんなにいい匂いなんだ!
さて、なんの花だと思います?
答えは明日。
フライパンとホットケーキのYouTubeを昨日撮ってました。
やっぱり縫い方の動画が難しい。
角度とか。
今回はストレートステッチ(なみ縫い的な)、たてまつり、巻きかがり、ブランケットステッチを使ってます。
中に研磨スポンジを入れてるので縫いづらい、けれどなんとか撮り終えたな、と思ったんですけど、
プライパンの持ち手の不安定さが気になる。
2枚のプライパンの形に切ったスポンジの間に、余った長方形のスポンジを挟んでいるんですけど、実際遊んでみて、やっぱり不安定。
上にちょっと重さのあるホットケーキを乗せてママゴト遊びをするのにはちょっと頼りないかなあ、と思い始めました。
これは前にサンプルを作った時に感じてはいたんですけど、撮り終わってやっぱりこれはダメだ、と判断。
あーーー、作り直さねば。
っていうか、撮り直さねば。
で、中に何を入れたらしっかりするだろう。
スポンジを3枚にする?
うーーーん、3枚重ねてフェルトで覆うのは縫うのがちょっと難しいかな。
あ、じゃあ、間にわたを詰めるのはどうだろう?
で、やってみました。
これは安定感があるし、難しくない!
動画、ホットケーキは違う回で改めて作ることにして、3枚入っていたスポンジの一枚でフライ返しを作りました。
これがちょー簡単に作れる方法を発見!
今日は午前中大津でリビング講習会なので、帰ってから続きを撮ります。
作り方動画、椿以来だから5ヶ月くらいアップしてないなあ。
がんばるぞーー。