布絵本と布おもちゃの部屋
フライパンとホットケーキのYouTubeを昨日撮ってました。
やっぱり縫い方の動画が難しい。
角度とか。
今回はストレートステッチ(なみ縫い的な)、たてまつり、巻きかがり、ブランケットステッチを使ってます。
中に研磨スポンジを入れてるので縫いづらい、けれどなんとか撮り終えたな、と思ったんですけど、
プライパンの持ち手の不安定さが気になる。
2枚のプライパンの形に切ったスポンジの間に、余った長方形のスポンジを挟んでいるんですけど、実際遊んでみて、やっぱり不安定。
上にちょっと重さのあるホットケーキを乗せてママゴト遊びをするのにはちょっと頼りないかなあ、と思い始めました。
これは前にサンプルを作った時に感じてはいたんですけど、撮り終わってやっぱりこれはダメだ、と判断。
あーーー、作り直さねば。
っていうか、撮り直さねば。
で、中に何を入れたらしっかりするだろう。
スポンジを3枚にする?
うーーーん、3枚重ねてフェルトで覆うのは縫うのがちょっと難しいかな。
あ、じゃあ、間にわたを詰めるのはどうだろう?
で、やってみました。
これは安定感があるし、難しくない!
動画、ホットケーキは違う回で改めて作ることにして、3枚入っていたスポンジの一枚でフライ返しを作りました。
これがちょー簡単に作れる方法を発見!
今日は午前中大津でリビング講習会なので、帰ってから続きを撮ります。
作り方動画、椿以来だから5ヶ月くらいアップしてないなあ。
がんばるぞーー。