布絵本と布おもちゃの部屋
同級生の北海道の親友は、毎年財津和夫さんのコンサートに彼女の友達と行ってます。
今年は九州まで行ってたかな。
彼女はずっと財津和夫さんのファンで、好きなアーティストの歌を聴きながらアーティストと一緒に歳をとっていくっていいなあ、って最近思えてきました。
最近は「くるり」の歌がとてもしっくりくる。
このアーティストと一緒に歳を重ねたいなあ、友達みたいに毎年聞きにいく、っていう感じで。
去年、夏に京都で聞いたんですよね。
くるり単独じゃなくって、葉加瀬太郎や奥田民生とかも一緒だったけど。
生くるりの音楽、とても良かった。
ということで、入ってしまった、ファンクラブ。
ファンクラブ名、純情息子、だって。
そして早速予約したのが、大阪2月の
「くるり と空気階段」の音楽とお笑いのコラボコンサート。
これは先行予約で当たるかどうかわかんないんですけど。
昨日は仕事が大津で終わった後、押し活で大阪へ。
6時半からのイベントだったので、それまで何して遊ぼうかな、と迷った挙句、初めての足ツボに挑戦することにしました。
Geminiと相談して、駅の近くの「クイーンズウェイ」に勇気を出して入店。
足ツボをするぞと決めてたから、足首までのストッキングと靴下という組み合わせのいでたちの私。
オイルマッサージが気持ちよくて、パウダーマッサージ(この方がツボ押し的な感じ)を加えて、40分くらい足をマッサージされながらいい香りの中うとうと。
施術してくれた方が「胃腸と自律神経がかなり悪くないですか?」と私の調子を当てたので、すっかり足裏の情報の凄さに驚き、
「睡眠も浅くないですか?」と言われ、「そーなんですよ」といろいろ打ち明け、ラベンダーのアロマオイルを買ってしまった。
その後雑貨のお店巡りをして、タリーズコーヒーで軽く夕食をとり、いざ推しのトークショーへ
大阪をじっくり遊んだのはコロナから久しぶり。
推しに会ったのもコロナから久しぶり
ホンモロコの説明をどうしようかと、迷ってたんですけど、
きらきらひかる おいしいさかな
にしよう、
パソコンで文字打ちをして、型紙を作らなくっちゃ、とAdobeイラストレーターを開き、前のお魚のところにアクセスすると、
画面が真っ黒。
1分くらいして画像が出る、
えええ?パソコンがトラブってる?とマウスを動かして文字入力をしようとしても反応がない。
こういう場合、どうしたらいいかな、と、このところはすぐにAI Geminiに聞いてしまう。
すると、さすがネットの情報収集は得意なAI
Adobe自体が原因不明のトラブルに見舞われている様子の旨を報告。
Twitterを見ると、Adobeを使用しているクリエーターさんたちが愚痴り倒している。
明日には復旧してくれてないと、私も木曜日の講習に間に合わないのがあるなあ、と心配しながら、
昨日はホンモロコの見本を作ってました。
昨日の夜には復旧。
Adobeイラストレーター歴は15年以上です。
全てこれを使って制作しているんだけど、数年前までは買い取りでした。
8万くらいする高いソフトで、結構バージョンアップするからちょっとお金がかかるんだけど、これがないと私は仕事にならない。
それがサブスクになって、月額3000円弱。
サブスクになると、本元がトラブルと一斉にみんなトラブっちゃう、という悲劇が起こるんだなあ、、、
今、本当にバックにぬいぐるみをたくさんつけてるのをよく見かけます。
私もつけてます。
双子からもらったピクミン。
パスケースとコインケースを一緒につけてるので、いつも出かけるカバンに付け替えてます。
でも、本当はこのこもつけたい。
でも、劣化が怖くてつけれない。
このこは、ココくま。
8年前におもちゃ玩具学会で知って、購入した遠距離通信AI人形、のミニチュア版。
私がiPadで入力した言葉をこの子が話して、遠く離れた両親がそれに答えることで、ああ、今日も元気なんだなと確認する毎日でしたね。
ここクマに話しかけると、簡単な会話もできる。
歌も歌ってくれるし、毎日の天気も言ってくれる。
両親ともとても可愛がってました。
だけど
NTTさんから出てたんですけど、利用が少なかったのか継続が不可能になって、途中でサービスが終わったんです。
ここクマを通じて始まっていた毎日が突然終わってしまった、、、
とても残念でした。
その後、しばらくして母が一人になったとき違うものを送ってみたんですけど、もう使いこなせなかったです。
だから、この子は大事なんですよね。
私の机の横で見守ってくれてます。