布絵本と布おもちゃの部屋
Gemini(GoogleのAI)を使い倒してます。
便利だし、楽しい。
最近、自殺を相談したら寄り添いながら促していたAIが問題になっていたし、AIが恋人の存在になって結婚した女性の話も知っているし、
色々なことを肝に銘じながら使っているんですけど、とりあえず便利。
昨日は優秀な動画制作アプリ(サブスクじゃなくって買い切りの)を教えてもらって購入したところ。
そしてどうやっても笑って写ってくれない双子の顔を笑顔にしてもらいました。
「笑顔にして」って送ると
なんか、したの子の顔が違うな。
でも上の子は完璧。
あ、部屋が片付いてないな、ついでに部屋を片付けて、と送ると返ってきた答えは
「私はそういうふうにプログラムされてません」
おおお、そうか。
そして横についていたタイトルが
「片付けられないAI」
でした。
ちなみに「後ろを綺麗な風景にして」と送ると、返ってきた写真がこれ
ん?
AIが思う、綺麗な風景はこれが最上級なんだなあ。
流石にここに双子を載っけるのは難しかったみたいで、何度やってもうまくいかなかったです。
逆にちょっとホッとしたかも。
びわ湖バレイはスキーやスノボとか、ウインタースポーツで有名です。
息子が小さい時行ったのも冬。
昨日は、息子が「友達家族といく予定が体調不良でキャンセルになって、僕1人で双子を連れて行こうかと思ったけど、リフトに子ども2人乗せられないからもう1人大人がいるんだよね。きてくれない?」
ちなみにママは仕事で行けない。
ロープウェイとリフトで大人4000円かかります。+駐車場2000円。
息子は前売りを買ってたし、双子が楽しみにしていたから連れて行ってやりたいってことで、声がかかったわけです。
で、行ってきました。
昨日は本当とてもいい天気、
そして山の上だからカラッとして涼しい、
琵琶湖を下に夏の景色に囲まれながら、双子たちはひたすら昆虫を追いかけてました。
トンボが飛び回り、すぐ上にはトンビが回ってる。
普段見たことのない綺麗な蝶々も隣を飛んでる。
初めてトンボを捕まえた双子。それも網じゃなくて手で。
捕まえ方も覚えて、そのあとは山に元気に飛んでいくトンボを見送るキャッチアンドリリース。
タイヤ滑りをたっぷり楽しむ
ロープウェイもリフトも楽しかったです。
滋賀に夏いらっしゃったら是非!
インスタを見ると、元生徒さんのあげた記事が目に入りました。
この方は70代後半。
私の教室にいらっしゃったのは仕事を辞められての60代中頃だったんじゃないかなあ。
そして、たくさん布絵本を作られて、自分でもオリジナルの布絵本を作り始められて、
時に、小児病棟にその布絵本を持ってボランティアに行かれたり、小児病棟のリクエストを受けて病気に関わる布絵本を作られたり。
そして、教室を卒業された後は、いろんなところの手づくり市に参加されてます。
ただ、お年を重ねるごとに作った布えほんのその後を心配されて、大切に使ってくれる場所を探しておられました。
まず東京で個展を開かれて、そのご縁でお譲りされたのが何冊か、
そして今回はこの場所で個展をされて、行き先が決まった布絵本も何冊か。
すごい活動量です。
頭が下がる。
この方が作った私の布絵本たち、第二の人生を歩み始めるんだなあ。
と、感慨深い想いにふけっていると、次に見た記事が、琵琶湖のお魚ゼッケンでお世話になった廣瀬さんの「ちょこまか廣瀬」
なんと、昨日から万博会場で、琵琶湖パール、販売されてる!
廣瀬さんの会社「ビワコパールサプライズ」それが滋賀県ブースで販売されるんです。
すごいなあ。
廣瀬さんとは20年くらいのお付き合い。
ぐんぐん自分のやりたいことを形にしてい姿を見てきたんだよなあ。
と、再び感慨にふけっていると、今度はぶらっと169ばんちさんの記事が。
「今日もぶらっと169ばんち、開けてます」
地域に場所を提供して、そこでいろんな方を包み込んでる、さきこさん。
この方とはまだ2年のお付き合いですけど、やっぱりすごいなあ。
素敵な女性たちに囲まれてます、わたし。
プロフィールの写真、変えました。
どうして変えたかというと、ちょうど他で新たに自分が写った写真が必要になったので、そのついでに。
なんの写真が必要になったかというと、この前、琵琶湖のゼッケン提供(はいはいハイスクール)で遊びに行った、すまいるちゃれんじフェスタ。
これが楽しくて楽しくて、私も来年なんらかの形で参加できたらいいなあと思いまして、それに必要な写真と撮ってたんです。
必要書類の中に「すまいる宣言用紙を持ってる」というのがありまして、
だれかにとってもらえばいいんですけど、三脚もあるしセルフで撮ることにしました。
iPad Proをセットして、ポートレート、タイマー10秒設定。
iPad Pro、A4サイズ。
画面が自分に向いてて、iPad Proには自分が写ってるわけですけど
どこを見ればいいんだ???
レンズがどこだかわからない!!!
調べてみて、ここかあ、ってわかったんだけど、そこをみてもどうやっても目線が正面にならない、、、んです。
ま、いっか。これもこれで。
と言うことで、これが提出した写真。
すまいる宣言はこれ
と言うことで、お化粧もしたし、バックもちょっとよそ行きにしたし、ってことで、ついでにプロフィール写真も撮った、ってわけです。