2025.05.29 Thursday

日記

2025-05-25 09:47:00

万博2日目は雨、おまけに来場者最多更新、、、だもん

雨雨雨、

かなり前から天気予報を見てたんですけど、曇りだったのに、直前の予報が強い雨、

その通りの雨の万博(双子連れ)は大変でした。

その上、ニュースでは過去最多の来場者数って言ってたし。

で、頑張って入ったのが チリ、チュニジア、モザンビーク。

チュニジアでちょっと雨宿りがてら長居をして、そこでチュニジア語で絵葉書に双子の名前を書いてもらいました。

もちろん有料。

0_IMG_7100.jpeg

 

トイレに行くにも行列、昼食は昨日の様子を見込んでかなり外のコンビニで買い込み、早めに雨を避けられる場所を確保。

双子は一瞬帰りたいとめげながらも、ちびっこ特有の後先考えず水溜りに入ったりレインコートの前をはだけたまま走ったりでびちょびちょになりながら、「楽しかった!」ようです。

彼らの楽しかったNo.1は一人はチェコのおもちゃ

0_IMG_7069.jpeg

 1人は夜のドローン

0_IMG_7082.jpeg

雨の万博、彼らの中で大切な思い出の一つになればいいな。

2025-05-24 07:52:00

万博初日

万博、昨日は夜の部に行ったんですけど、まーーー、人が多い多い多い。

で、入ったのがチェコ、命の未来館、オマーン。

最後ドローンを見たら、帰りとんでもなく混んでて、駅になかなか辿り着けない事態に。

今日の対策を考えないと。

0_IMG_7069.jpeg

 

2_IMG_7076.jpeg

 

4_IMG_7081.jpeg

 

3_IMG_7079.jpeg

 

5_IMG_7086.jpeg

 

2025-05-23 09:27:00

いざ万博へ

今日は夜間、一泊して明日一日、万博へ双子を連れて万博へ行きます。

大阪万博、小学1年生くらいの時に行きました。

アメリカ館で月の石を見たぞ。

長く並んだ記憶の方が強いです。

太陽の塔の中の映像は強く頭の中に残ってます。

八ミリカメラを近所の方に借りて、万博の様子を写して、その後上映会をした方の記憶が強いかも。

映写機を借りてきてみんなで見た記憶。

6畳の部屋を真っ暗にして襖に映し出された万博の会場には、黄色い服を着た小さな女の子がぴょんぴょん飛び跳ねてました。

音はデープが回転する音だけで、画像はちょっと早送りっぽい流れ。

 

5歳の双子たちは、どんなふうに記憶に残るんだろうな。

2025-05-20 10:04:00

情報源のベース

私の情報源のベースは新聞です。

紙を大きく広げて読むのが苦手なので、新聞はネット購読してます。

写真も綺麗だし、興味ある記事はメールでお知らせしてくれるので楽しいです。

最近は紹介されてる本を続々買ってしまってます。

5月8日に天声人語に書いてあったケストナーの『どうぶつ会議』

0_IMG_4595.jpeg

今と重なる絵本です。

絵も可愛いし、風刺やユーモアーが聞いてて、とても良かった。

後、著者に会いたいで紹介されてた『平家物語の合戦 戦争はどう文学になるのか』

0_IMG_4597.jpeg

 

これはKindleで読んでます。

とまあ、新しい発見やら情勢やら、日々新聞の記事を読むのが楽しいわけなんですけど、この間友達と一緒にご飯を食べている時、主体にしているメデイアで全く考え方が変わるという衝撃的な体験をして、ちょっとめんくらってしまいました。

どちらが正しいっていうことではなく、確実に分断が起こってる、と思ったんです。

年も性別も目指している社会もほぼ一緒の親友が、あるところでは真逆な真実の捉え方でした。

もう引き返せないくらいの距離。

うーーーん、ちょっとややこしい世の中になっているなあ。

2025-05-19 07:48:00

一期一会

昨日は山口から来た叔父といとこと双子たち一家たちと長浜を楽しみ、また会おうねと別れて長浜から電車に乗りました。

休日の観光地なのに、電車は1時間に一本だったので車内は混み混みで、私は先頭車両のドア付近に立っていると、そばにはスマホ片手にぶつぶつ言っている青年がいました。

電車の時刻がどうのこうの、連結がどうのこうの。

鉄オタ?

電車が動き出し米原が近くなると、ますます眉間に皺を寄せて、「連結」のワードが多くなり、私は「連結がどうした?」と聞きたい気持ちでいっぱいに。

私も鉄道は好き、そしてもっと鉄オタが好き、だったりします。

鉄オタが好きっていうより、不器用に何か一点に集中して取り憑かれてる人に魅了されてしまうのです。

米原で電車が止まったんですけど、ドアは開かず、駅員さんが旗を持って電車と電車の間のホームに立っています。

我慢しきれず、青年に

「これから連結するん?」と聞くと、「うん、連結する」と彼は答えました。

あと2、3言葉を交わした気がするけど、ちょっと覚えてません。

がっちゃんという振動と共にまぢかに連結を堪能した後、ドアが開き彼は電車を降りました。

米原駅はJR東海線とJR西日本の両方の管轄で、新幹線駅ともつながってるちょっと特殊な駅です。

多分他の電車も見るのか、彼は駅のホームの椅子に座っていたのが窓から見えました。

電車が動き始めた時、彼と目が合って、なんか嬉しくなって手を振ってしまった、、、

双子も私に釣られて手を振りました。

すると彼は嬉しそうな顔をして、大きく長く手を振って見送ってくれました。

ちょっと蒸し暑い、5月の昼下がりのお話です。

 

長浜、フィギアの聖地、海洋堂さん

0_IMG_7027.jpeg

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...