布絵本と布おもちゃの部屋
12月に参加する京都ハンドメイドマルシェになにを出そうかなと考えた一つが、メッセージカード。
若いクリエーターさんたちの作品は、編みぐるみやカードケースや髪留めなど、私の分野のベビーキッズではないので、よせたもので、簡単なもの、
と思いついたのが布を貼ったカード。
文房具屋さんでカードを見たら、布を貼ったものがあまり種類がなくて、そして結構の値段で売ってたんです。
そろそろマルシェの準備をしようかな、とりあえず自由に作ってみよう、とボアの布を出してきて紙に乗っけてみました。
で、次に厚手のコピー用紙を印刷して、その上にボンドでくっつけてみました。
じゃあ、琵琶湖の魚でやってみよう
ちなみに右上はビワマス。
あと1っか月以上あるし、色々作ってみようっと。
明日の視覚障害の方の手芸の講習方向にちょっと苦戦。
いつも参加される方のリクエストをお聞きして、それに応える形で用意するんですけど、今回は使わないストールをネックウォーマーに変えたい、ってことで、簡単かなって思ってたんですけど、みなさんと話しているうちに、首に巻いてそれをスカーフリングみたいなので止めてもいいですよね、っていうことになったんです。
スカーフリング、布で簡単に作れるなって思ってたら、調べてみても布製はない。
はめづらくて、落ちやすい?
視覚障害の方なので、スカーフとピンなどで止めるのはちょっと不自由かも。
クリップ式のもので上を飾る?
とりあえず、使わない膝掛けでねっくうウォーマーを作ってみるか、、、とか、試行錯誤の
こうゆう産みの苦しみからきっと新しいものが生まれるのさ!と強気と弱気の入り混じった午前。