2024.11.22 Friday

日記

2024-03-13 10:09:00

季節の万年カレンダー、完成!

やっとできました。

何度もアイテムの大きさの比率で作り直し、うん、これでいいな、と納得の作品。

7月の七夕で3つ、8月のスイカで3つ、9月のお月見で3つ、1月の門松で2つ、2月の節分で2つの作り替え。

作り直しも悪くなくって、途中、作り方はこっちの方が作りやすいかも、とか、このステッチはビーズに変えた方が可愛いかも、という気づきになったので、時間はかかったけど、良かったと思います。

さあ、これからキットの整理。

これがなかなかの作業なんですけど、今はちょっと乗ってるから今月中にはできるんじゃないかな。

0_2FA94ADB-4B1A-410B-BEFD-8B165C3BC61C.jpeg

1_IMG_1770.jpeg

 

 

2024-03-08 08:39:00

どの月にしようか

万年カレンダーの9月は月見。

1月や12月だけじゃなくて「どの月も主役」っていうテーマで、どの月がカレンダーの真ん中に来てもパッとするように、9月の月は金を使おうと作ってみました。

でも初めに作ったのがなんか違う。

で、じゃあ基本に戻って黄色のコットンで作って見ようと作ってみたけど、なんか地味。

で、もう一色金があったな、とその布で作ってみました。

生徒さんにも聞いてみてもみなさんこれに挙手。

さて、この中のどれだと思います?

0_IMG_1752.jpeg

2024-03-03 09:39:00

アイテムの大きさ

万年カレンダーで意外に苦戦しているのが、12ヶ月の四季を彩るアイテムの大きさ。

パソコンで型紙を製作しているときはちょうどいい大きさでも、布で作ると(特にコットンで綿を入れると)ちょっと小さくなります。

1月を作った時、うん?ちょっと小さい?と思ったけど、まっ、いっかって2月を作り、3月を作り、4月を作り、4月の桜が他に比べてちょっと大きいかなと思いながらも

5月を作り始めたんです。

で、5月、今回は子どもの鯉も入れようと思って作ると、結構な大きさ。

でもカレンダーの上におくとちょうどいい感じ。

だけど、全部を置いてみるとお正月の門松が小さい感じする。

一年の初めだから、やっぱ大きくするべきだなあ、と一回り大きく作り変えました。

うん、この大きさこの大きさと満足。

となると、2月が小さい気がする。3月のお雛様ももうちょっと大きくてもいいかなあと思ってしまってます。

で作り変えたとして、また他と比較すると他が小さいとかなってしまって、イタチごっこぽくなってる。

他の作品でもバランスの中での大きさで作り変えたりします。

これを繰り返すとちょっと製作意欲が落ちて、進まなくなる。。

0_IMG_1733.jpeg

2024-02-09 09:43:00

むしろ高い!

笠地蔵の布絵本3倍バージョンのリクエストがリビング教室であるので、改めて生地を購入しているところなんですが、ノーマルな色や柄のものはストックにあります。

今回改めて購入が必要だったのが、おじいさんの着物。

笠地蔵のお話は貧しい老夫婦という設定なので、着物も貧しいっぽいものがいいと思うのですが、今の時代どう選んでも生地としては安くない。一番安いのはシーチングの無地。

で、和物となると結構どんな生地も高い。

お爺さんを作りながら「結構いい生地のもん、着てんだよなあ」とちょっとした矛盾を抱える現代の布絵本なのでした。

0_IMG_1626.jpeg

2024-02-03 08:58:00

再び布の色問題

私はフェルトではなくコットン中心の作品なので、色の種類はフェルトよりずっとあるし、チェックだったり花柄だったり柄物の生地も使えます。

ただ、人の顔、特に日本人の肌の色がコットンにはビンゴの色がないんです。

今まで「これだ!」って使ってたものが廃盤になったり、微妙に「それじゃあ、ちょっと顔色悪く見えるなあ」っていう色目だったり。

一応色の名前は「薄橙」昔は「肌色」って呼んでいた色です。

今回『笠地蔵』を3倍の大きさで作りたいという生徒さんに向けて材料を揃えている段階で、家にある布を出してみると2種類の薄橙の布がありました。

どっちがいいかなあ。

おじいさんとおばあさん、雪国?ちょっと貧乏?となると色が薄い方がいい?

いや、雪焼けってこともあるでしょう。外で畑仕事してたら色が焼けてるってことで濃い色の方がいいかも、っていうことで濃い方を採用。

髪の毛、どうしようかなあ。

グレイを使うんですけど、薄くなるほど高齢って感じに仕上がる。ここは作る方にお任せしよう。

0_IMG_1585.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...