2025.11.02 Sunday

日記

2025-09-28 09:55:00

琵琶湖の魚布絵本制作開始

今週の木曜日から、リビング教室で琵琶湖の魚布絵本をしようと思っています。

まずは簡単な「ビワコオオナマズ」から。

初めは魚を取り外しができて、動かして遊べるようにしようかとも思ったんですけど、実際全部集めて遊ぶ時、魚の大きさの比が全然違うのでおかしなことになるな、と思ってやめました。

なので、今回は図鑑的な布絵本。名前と説明が入るという感じ。

そこでどうしようか悩んでるのが、説明を隣ページにしようか、裏側にしようか。

裏側にしたらクイズ的になるし、もっと琵琶湖の魚を増やそうと思った時に増やしやすい。

だけど、お子さんが隣のページに来る魚の名前と勘違いしないかな、というところ。

これはとりあえず見開きの隣のページに入れるタイプの場合の写真。

0_IMG_5677.jpeg

 

ページを増やす場合は、端に穴を開けて紐で閉じる形に。

そして土台の色。

湖に住んでるから、魚のアップリケのところは全部青っぽくしようかな。

でもゼッケンみたいにいろんな色の方がいいかな。

とりあえずゼッケンで使った色にしてみました。

そしてとりあえずアップリケと刺繍を別々にして、ページ構成は木曜日に皆さんと相談するのもいいかな、っていう感じです・

2025-09-27 08:06:00

カードを作り始めてしまいました

12月の京都ハンドメイドマルシェの準備を少しづつ始めてます。

今回は2ブース購入してます。

若者支援で出会った大津市社協さんのWaiWaiの女の子たち&地元で関わった女の子と出る予定。

作品は、革の小物製品、編みぐるみ、レジン、と言った感じのアクセや雑貨中心になるので、本来の私のベビー用品は浮いちゃうし、ブースに来てくれた人のニーズに合わないので、今回は何を作っておこうかなと考えてたんですけど、

ふと閃いた!

最近母に手紙やハガキを送るためによくお店のカードコーナーに行くんです。

するとごくごく一部、フェルトや布が貼ってあるカードを見かける。

これが結構単純なつくりなのに値段が高い。

これ、作れるわ、と前から思ってたんですね。

次週からのリビングさんの布絵本教室、実は前の琵琶湖のゼッケンを布絵本にする予定で、初回はビワコオオナマズにしようと型紙を作っているところ、

これ、カードにしたらいいんじゃないかな、

と、閃いたわけです。

去年のハンドメイドマーケット、やたら水の生き物系が多かったんですよね。

深海魚とか、ちょっとキモカワ系とか。

琵琶湖のナマズ、いいんじゃいかなあ。

と、またまた講習の準備から脱線して、作っちゃいました。

0_IMG_5667.jpeg

 

開くと中にメッセージが書けるようにしました。

 

1_IMG_5668.jpeg

 

京都のハンドメイドマルシェ、クリスマス前だから、サンタの帽子もつけちゃおう。

2025-09-22 08:47:00

久しぶりに作ってみた

薔薇の花が入った布おもちゃの本を出したのが15年くらい前だったかな。

この本はもう絶版なんですけど、生徒さんがフリマとかで探し出し、そこに載っていた花籠と薔薇を作りたいということで今週の木曜日に向けて用意しているところです。

型紙は本をスキャンして作りなおし、作り方は本をそのまま使おうかなと思ったんですけど、実際の薔薇の花のサンプルが行方不明。

いやあ、捨てちゃった気がする。

部屋中が材料と作品に埋もれてて時々整理するんですけど、ちょっと汚れてしまったかなんかで捨てたんじゃないかなあ。

で、作りなおしてみました。

実に15年ぶりに薔薇、作りました。

0_IMG_5638.jpeg

お、なかなかいいじゃないか、これ。

よく考えたなあ、と昔の自分を褒めてやりながら、改めて作り方を復習。

本に載せているのとは違う方がやりやすいかもしれないな。

写真もとって(本はイラストになっていたので)改めて説明文も作り直すことに。

無くしちゃうのも、悪くないかも。

1_IMG_8077.jpeg

2_IMG_8078.jpeg

3_IMG_8079.jpeg

 

2025-09-21 09:11:00

探すか、作り直すか

作品でもそうなんですけど、昔作ったもののリクエストがあると結構これでつまづきます。

確かどこかにあったはずだけどなあ、と探すんだけど出てこない。

探す時間が軽く1時間過ぎると、これは作り直したほうが早いかも、

だったら初めからそうすればよかった、、、という時間。

今回はデーターです。

昔出した本の中の作品

1_IMG_8076.jpeg

 

この花籠と薔薇の花。

型紙のデーターは、3年前データー入ったスティックが壊れてて、修復アプリでなんとか取り留めたんですけど、個別にまとめてたものがバラバラになっちゃって、探すのが大変な状態。

何個かは整理したんですけど、この型紙は見てないなあ。

これはもう作り直そう。

本の中に載っているので、これをスキャンしてAdobeイラストレーターで作り直そう。

0_IMG_5633.jpeg

 

 

ちょっとパソコンの中を探したんですけど、今回は判断が早かった!

2025-09-20 09:10:00

毛糸のポンポン作り研究

水曜日は月一回の視覚障害の方の講習です。

毛糸を使って作るポンポンでストラップを作りたい、というリクエストをいただいて、作りやすさを含めて研究中。

前に割と高めな「ぽんぽんメーカー」を買って一緒に作ってみたんですけど、うまくいかなかったんです。

今回は百均のぽんぽんメーカーを買って作ってみました。

視覚障害の方にとって、これもちょっと作りづらいかなあ、という感じ。

それでYouTubeで色々調べてみてヒットしたのが、厚紙を使ったやり方。

 

これでやってみると、

いけるかも!

色々作ってみました。

ひよこのぬいぐるみ、犬のストラップ、ポンポンのストラップ、ポンポンのクリップタイプのブローチ

0_IMG_5629.jpeg

 

くっつけるのも、初めはグルーガンを使ってみたんですけど、火傷の心配もあるし、結局強力ボンドの方が簡単かも。

1_IMG_5630.jpeg

 

どんな可愛い作品ができるか、楽しみです!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...