2025.07.27 Sunday

日記

2025-04-08 08:32:00

カメの肌(?)の色

昨日は今日作る池の生き物のサンプルを作ってました。

0_IMG_4338.jpeg

「おたまじゃくし」ってちょっといいなあとニヤニヤしながら、次にカメのフェルトの色選びをしていた時、

前は多分緑の甲羅に手足頭を薄橙にした記憶が。

甲羅と手足頭は結構色を変えたと思います。

で、改めてちゃんとしよう、とカメの画像を検索。

げ、、、甲羅と手足頭って同系色じゃん!

色の濃さの差があるくらいで、ほぼ同じっぽい色。

まあ、ぬいぐるみ、夢のような感覚のものあるのでいいっちゃあいいんですけど、やっぱりなあ。

というころで今回はちゃんとしてみました。

逆に前の段階でちゃんと調べるべきだった。

無事サンプルも完成して、天気がいいので桜さく近辺をウォーキング。

近場の小学校に二宮金次郎くんがいました。

2_IMG_6743.jpeg

1_IMG_6746.jpeg

 

with Pikmin

2025-04-07 10:01:00

綱渡りのような制作の日々

今年度、詰め込みすぎた感は否めない、です。

思いついたら、やっちゃうタイプ。止まらないタイプです。

で、作品制作に追われてる感じです。

今は、今シーズンの簡単布雑貨の「菖蒲の花」を作ってます。

一度ちりめん素材で作って、ちりめんを使うとコストがかかるな、型紙を調整後コットンに変えてみると、花びらの垂れ具合が断然ちりめんの方がいい、と思い、また作り直そうとしているところです。

0_IMG_4334.jpeg

 

あ、でもひとまず明日のハンドツリーの飾りを作っておかねば。

体調不良で1週間伸ばしてもらったハンドツリーの4月は池の中の生き物。

ザリガニとカメ。

型紙はできてます。

ということで午前中はサンプル作成。

午後から菖蒲もう一度チャレンジ。

2025-03-30 09:00:00

刺繍を勉強中

ベビーちゃんのラトル、今度講習でするんですけど、顔の目とか鼻とか、赤ちゃんのものなのでサテンステッチとかの刺繍が基本。

基本のステッチはわかるんですけど、玉留めとかの始末とかちょっと学んでなかった、、、

顔を繋ぎ合わせた後に玉留めを中に入れて糸を出す、というやり方でした。

でも、玉留めをせずにする方法もあるんですよね。

それをちゃんと学んで、習得して、講習にのぞまねば。

刺繍、楽しい。

0_A47CE03C-9495-4973-BDDD-0FF4F8E7D5B4.jpeg

2025-03-26 09:04:00

なんとかできそーだ3

ママのための簡単手芸教室、もひとついただいた宿題は、古着で作るタオルボール。

それにリアルタグを利用する、っていうママならではのアイディアを盛り込んだもの。

赤ちゃんはタグが好き、だけど、偽物タグは何故かバレる、から、古着のタグを利用したボールはどうでしょう、っていう素晴らしい提案!

でも、いざ作ってみると、タグ、布として取りにくい場所にあるんですよね。

ちょっと苦戦したんですけど、なんとか作ってみました。

0_IMG_6621.jpeg

 

このナイキの服を利用して、タグは裏側にあったので、一面だけ裏側を使用。

後残ってたベビー服を利用して、こんな感じに。

1_.jpeg

 

うーん、なかなかいいんじゃない!

2025-03-25 09:08:00

なんとかできそーだ 2

昨日も書いたんですけど、4月から始めるお母さんのための簡単手芸タイム、月末忙しくなるので今のうち考えとかないと、という焦りがありまして、なんとかエルサエプロンは考えれた、で、後ウサギのスティックラトル。

これは、前作った型紙をある程度利用したら作れるな、と頭の中で構造はできていて、昨日作ってみました。

顔はオッケー、ただ、赤ちゃんが握るスティックが太いかなあ、ということ作り直し。

顔とスティックのバランスも大事だし、いろんな既製品を参考にして、なんとか完成。

お、可愛いじゃん。

1_IMG_6611.jpeg

これ、ネットでキット販売してもいいかも。

マルシェで完成品を販売してもいいかな。

エルサスタイ、ウサギラトル、リクエストくれた方に写真を送リました。

気に入ってくださって、4月の講習でトライしてもらいます。

0_IMG_6610.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...