日記

2025-11-15 08:26:00

若い感性を浴びる

昨日は若者支援のワイワイさんの日で、大津の市社協さんへ行ってきました。

そろそろハンドメイドマルシェの日が近いので、休憩時間にいろいろ相談。

恐々、私が今作ってるカードも見てもらいました。

色や表情やもろもろのことを、ストレートにアドバイスをしてくれた女の子。

この子が実に的確で、言葉もわかりやすく、まっすぐに指摘してくれる、

この力はなかなかだなあと感心したのでした。

台に敷く布も、前は鮮やかな水色だったんですけど、皆さんの作品を並べるのにちょっと違うなあということで帰り、きなりの布を購入。

準備はゆっくりだけど着々。

IMG_8387.jpeg

2025-11-08 09:27:00

だんだんミシンに慣れてきてるママたち!

手芸苦手、だけど作りたい、

そんなママのために設けたママのための手芸タイム。

ミシンが絶対いる、って思ったのは正解で、このミシンのおかげで完成度に満足する作品が出来上がって、

その上、出来上がりが満足いくととても嬉しくなるし、

ミシンを走らせるのも楽しくなる、という楽しいの循環が生まれる、いい時間でした。

2時間で、お揃いの楽々「もくもくスタイ」が出来上がって、ぶらっとさんの木の前で記念撮影。

0_IMG_8370.jpeg

 

見守りさんもお二人来てくださって、いい時間だったなあ。

見守りさんに感謝の時間。

3_IMG_8372.jpeg

2025-11-05 08:08:00

ぶらっと169ばんちさんも秋真っ盛り

1_IMG_8335.jpeg

 

マリオキノコがはえてました🍄

あ、トンボとリスの大きさが一緒になっちゃった、、、

 

2025-10-14 09:27:00

今月のハンドツリーはキノコ!

諸事情で1週間遅れのハンドツリー。

今月はキノコ。

型紙を作ろうかなって思ったんですけど、これはハンドフリーで自由に作ってもらうのが楽しいかな。

0_IMG_5752.jpeg

2025-10-11 10:59:00

やっぱりいろんな人と触れ合わないと!

手芸の講師をしていると、頑張ればいろんな世代のいろんな立場の人との出会いがあります。

頑張れば、と書いたのは、文化教室だけだと年齢が限られてしまうと思うんです。

自ら動いて探していくと、若い子と出会えたり、視覚障害の方と出会えたり、子どもと出会えたりする。

出会うことで、私自身風通しのいい感性になる、ような気がします。

昨日は、若者支援で大津の市社協のwaiwaiさんに行ってきました。

ここにいらっしゃってる方は20代30代前半の方が多いです。

その方たちと作業しながらのおしゃべりがとても楽しい。

昨日は女の子たちに今流行りのことを教えてもらいました。

今、平成が流行っているらしい。

で、シール交換とかも流行ってるらしい。

シールも盛り上がってるぷくぷくしたやつが人気らしい。

「この辺だったらどこに行けばあるかな?」と聞くと

「loftにあるんじゃないかな」ってことで、帰り近場のロフとに寄ってきました。

久しぶりに行ったloft、可愛いものがいっぱいで、楽しかったなあ。

 

昨日は社協さんのマルシェで出す作品を作ってました。

まくらめサンタ。

(これは12月にここの女の子たちと一緒に出る「京都ハンドメイドマルシェ」には出さないです)

0_IMG_5747.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...