日記

2024-07-31 09:38:00

作ることは年齢を超えて!

昨日はぶらっと169ばんちさんで、小学中学のお子さんたちと一緒に昆虫を作りました。

何度か会ったお子さんもいたけれど、初めましてのお子さんもいて、ちょっと緊張。

けれど縫う、作ることでだんだん会話も弾んできて距離が近くなってくるのがわかるんです。

20代の若者たち、80代の人生の先輩の方々、そして小学生中学生、

年齢を超えて、作ることを通して一緒に紡ぐ時間の楽しさ!

そのことを実感した時間でした。

0_IMG_4919.jpeg

1_IMG_4903.jpeg

2024-07-30 09:23:00

今日はハンドツリーさんで昆虫を作ります!

双子の分合わせて、昨日頑張って作りました。

これからぶらっと169 ばんちさんへ行ってきます!

どんな昆虫が出来上がるかな。楽しみです!

0_IMG_2653.jpeg

2024-07-26 09:34:00

8月は昆虫を作ります

ぶらっと169ばんちさんのハンドツリー活動。

ぶらっとさんの居間の木に季節の飾りを作るプロジェクト、8月は昆虫にしました。

といっても8月の第一火曜日は山口に帰る予定なので1週間繰り上げてもらって7月30日。

小学5年生のお子さんも作ってみたいということで、どういう形にしようか思案中です。

7、8年くらい前に親子講座で作ってもらった虫かごセットを旧データーから引っ張り出し、これをベースにする予定。

0_2024-07-26 9.jpeg

2024-07-13 09:36:00

若い人に教えらもらう!

今年からお邪魔させていただいてる若者支援のwaiwaiさん、

若い女の子たちとちょっとだけ仲良しになってます。

今日はピクミンブルームを教えてもらった。

万歩計アプリのピクミン版です。

iPadでもできる、らしい。

で、お友達登録すると一緒に目標歩数達成しよう、的なものがあって、ちょっと歩こうと張り切ってたりします。

昨日は浜大津から大津駅まで歩いたから、かなり稼いだよなあ、と思ってアプリを開いたら、0歩!

?うまく動いてない?

まずい、彼女に「せんせー、全然歩いてないやん」と思われるのは嫌だ。

と、今日も朝からその原因を探るべく、色々と調べてます。

iPadだから?いや、それはできそう。

容量が少ない?いや、まだ余裕はありそう。

今日は京都に行くから稼げるんだ、歩数!

彼女に「せんせー、頑張ってるやん」と思われたい!

 

waiwaiスポットさんの若者たち、クリエティブ活動に得意な方が多くて、12月の京都のハンドメイドマーケットに一緒にでない?って誘うと、何人かの方が参加表明!

彼女たちは本当にセンスがあるんです。

陳列とか作品の見せ方を教えてもらおう!

2024-07-03 08:21:00

ゆきこゆきこで考える

ぶらっと169ばんちさんの木を飾ろうプロジェクト、7月はひまわり。

昨日は大雨警報が午後から出そう、ということだったんですが、その中2人の常連のかたがいらっしゃいました。

お一人は同じゆきこさん。

この方が私と真逆な制作過程。

私はフリーハンドでちょういい加減。

ヤングゆきこさんは、全て定規で測って線を引き、針の目がちょー美しい。

「そうじゃないとできないんです」と穏やかなお顔で微笑まれる。すてきな方なんです。

今回のひまわりの作り方も、私はひまわりの花びらを全部つなげて最後に真ん中の丸の大きさに合わせてしぼる方法なんですが、ヤングゆきこさんは、「私にはそれはできないので、一つ一つ絞って作って、それを最後につけます。」とおっしゃるんです。

おお、確かにその方が確実に綺麗に絞った均等な花びらができますよね、いい方法かも、

けれど一つ作って玉留めして、ちょっと面倒かも、と思いながら「やっぱ私は全部つなげる方法があってるなあ」と作ってた時、ふと閃いた!

「絞って片結びで止めて糸を切らずまた次の花びらをつけてつなげる、このやり方がいいんじゃないっすか?」

アバウト派と丁寧派のアイティアの融合。

ダブルゆきこ、最強。

0_IMG_2493.jpeg

 

0_IMG_4841.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...