2025.10.01 Wednesday

日記

2025-09-30 09:01:00

びわこおおなまず

このお魚は説明しやすいです。

0_IMG_5686.jpeg

 

魚の名前をカタカナにしようか、ひらがなにしようか、迷ったんですけど、幼稚園のお子さんもひらがななら読めるかも、ということでひらがなにしてみました。

ちなみにカタカナを習うのは小学一年生の2学期ってAIに教えてもった。

2025-09-29 09:09:00

ふとん屋さんのキルト芯

私の作品は、キルト芯を使うものが多いです。

特に布絵本はほとんどキルト芯を挟んでます。

なので、切り売りで買っていたら間に合わない量です。

それにコスパもとても大事。

最近いろんなものが値上がりしてきたので、とにかく少しでも安くていいものを探さないと!

前購入していたところが販売をやめてしまってから、キルト芯迷子状態。

キルト芯の厚さも間違えないようにしないと。

何回かはあるところで10メートル切り売り状態で購入。

切り売りはとにかく収納に困る。

送られてきた時はなんとかおさまっている量が、カットしていくうちにまとまらなくなるし、カットもしづらい。

それも無くなりかけてきたなあ、ということで改めてキルト芯を探してみました。

今まで手芸店を中心に探してたんですけど、なんと、ふとん屋さんにそれはありました。

昨日使ってみると

いい!

素材もすごくいい!

 

ありがたやま←蔦重の影響

1_IMG_5682.jpeg

 

2025-09-28 09:55:00

琵琶湖の魚布絵本制作開始

今週の木曜日から、リビング教室で琵琶湖の魚布絵本をしようと思っています。

まずは簡単な「ビワコオオナマズ」から。

初めは魚を取り外しができて、動かして遊べるようにしようかとも思ったんですけど、実際全部集めて遊ぶ時、魚の大きさの比が全然違うのでおかしなことになるな、と思ってやめました。

なので、今回は図鑑的な布絵本。名前と説明が入るという感じ。

そこでどうしようか悩んでるのが、説明を隣ページにしようか、裏側にしようか。

裏側にしたらクイズ的になるし、もっと琵琶湖の魚を増やそうと思った時に増やしやすい。

だけど、お子さんが隣のページに来る魚の名前と勘違いしないかな、というところ。

これはとりあえず見開きの隣のページに入れるタイプの場合の写真。

0_IMG_5677.jpeg

 

ページを増やす場合は、端に穴を開けて紐で閉じる形に。

そして土台の色。

湖に住んでるから、魚のアップリケのところは全部青っぽくしようかな。

でもゼッケンみたいにいろんな色の方がいいかな。

とりあえずゼッケンで使った色にしてみました。

そしてとりあえずアップリケと刺繍を別々にして、ページ構成は木曜日に皆さんと相談するのもいいかな、っていう感じです・

2025-09-27 08:06:00

カードを作り始めてしまいました

12月の京都ハンドメイドマルシェの準備を少しづつ始めてます。

今回は2ブース購入してます。

若者支援で出会った大津市社協さんのWaiWaiの女の子たち&地元で関わった女の子と出る予定。

作品は、革の小物製品、編みぐるみ、レジン、と言った感じのアクセや雑貨中心になるので、本来の私のベビー用品は浮いちゃうし、ブースに来てくれた人のニーズに合わないので、今回は何を作っておこうかなと考えてたんですけど、

ふと閃いた!

最近母に手紙やハガキを送るためによくお店のカードコーナーに行くんです。

するとごくごく一部、フェルトや布が貼ってあるカードを見かける。

これが結構単純なつくりなのに値段が高い。

これ、作れるわ、と前から思ってたんですね。

次週からのリビングさんの布絵本教室、実は前の琵琶湖のゼッケンを布絵本にする予定で、初回はビワコオオナマズにしようと型紙を作っているところ、

これ、カードにしたらいいんじゃないかな、

と、閃いたわけです。

去年のハンドメイドマーケット、やたら水の生き物系が多かったんですよね。

深海魚とか、ちょっとキモカワ系とか。

琵琶湖のナマズ、いいんじゃいかなあ。

と、またまた講習の準備から脱線して、作っちゃいました。

0_IMG_5667.jpeg

 

開くと中にメッセージが書けるようにしました。

 

1_IMG_5668.jpeg

 

京都のハンドメイドマルシェ、クリスマス前だから、サンタの帽子もつけちゃおう。

2025-09-26 09:35:00

まずい、整理しなきゃ

やらなきゃいけないことがバラバラに存在してて、頭の中が整理できてないかもしれない、

と思った事件が昨日起こっちゃいまして、深く反省。

一通りの講習や教室、minneキット販売は忘れが生じないよう頑張ってるんですけど、その隙間の依頼にミスが出ちゃう。

先週リビングのある生徒さんがいったん卒業されたんですけど、帰り際、「赤ちゃんが産まれる方にプレゼントしたいので、ベビーキットを購入したいんですけど、次の教室の時にとりにきてもいいですか?」とおっしゃって、その約束をしてたんです。

3日前までは準備しなくては、と思っていた、、、のに、教室の準備に追われてて、忘れてしまっていた、、、

教室が終わって部屋を出ると、お約束した生徒さんが!

「ああああああああああああああああ、そうでした、ごごごごめんなさい!!!!

忘れちゃいました!!!

送ります送ります送ります!」

と言ったんですけど、

「大丈夫ですよ、まだ間に合うので。次の教室の時にいただきます。みなさんにもお会いしたいですし」

と笑顔でおっしゃってくれました。

その方、電車に乗ってきてくださったんです。

深く反省。

ということで、いつも目につくよう、抜けがないよう、iPadのウィジットを変えたのでした。

0_IMG_5664.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...