布絵本と布おもちゃの部屋
正確に言えば、ママのお腹の中の時から知ってます。
ご懐妊の嬉しい知らせの時から。
そして双子ちゃんってこともその時から知ってました。
そして赤ちゃんの時は、座布団を敷いてその上に2人の元気な男の子が寝たり泣いたりしている横で、ママが年子のお兄ちゃんのおもちゃを作ってました。
コロナでそのおもちゃ教室は閉めちゃったんですけど、生徒さんたちとはインスタで繋がってる方が多くて、たまに連絡が来たりします。
そして今回は、なんとなんと、小学6年生になったお子さんたちが布の恐竜を作ったんですという嬉しいご報告が届きました。
小学校の夏休みの工作の宿題として提出する作品だそうです。
嬉しい!
とても嬉しい!
こうやってママがやっていたことが知らない間に引きづがれていって、一つの作品が出来上がるって。
教室をやっててよかった。
そしてこれからもこんな手芸での繋がりが起こるんだ、きっと、
そんな確信を持ちながら、頑張っていこうと思った朝でした。
昨日のリビング教室で、長年受講してくれていた生徒さんが、申し訳なさそうにこうおっしゃいました。
「先生、今期9月で、一旦辞めさせてもらおうと思います」
生徒さんは今年で喜寿です。
初めてこられた時はお孫さんが生まれたばかりで、そのこももう中学生になったとおっしゃってました。
リビングの布絵本の生徒さんは、みなさん、実に長く受講してくださる。
この方も15年。
私は「辞めたい」とおっしゃった時、お止めしないことを心がけてます。
よほどの決心で仰ってると思うし。
「そうですか、今まで長きにわたって本当にありがとうございました」と心からのお礼を言いました。
しかし!他の生徒さん方はとめるとめる。
「寂しいわーー。
ここにきておしゃべるするだけでもいいですやん。
ここに来るってことが健康につながるんですよ。」
ありがたいです。
一旦全ての習い事やお仕事に辞めて、お家の整理をしたいんですって仰ってました。
「落ち着いて、また行きたいなって思ったらいつでも戻ってきてくださいね。
特別枠でお待ちしてますから。」とお伝えしました。
こういうことは、これからどんどんあると思います。
私自身もいつまで同じようにやれるのだろう。
変化を受け止める力を養っておかねば。
生徒さんが今作ってるお人形。
一応ラスト作品。
外のラジオから流れた音楽が、昔よく聴いたアメリカのアーティストの曲で、
家に帰ってもう一度聴きたくなりました。
アップルミュージックのサブスクに入ってるので、探すことに。
誰だっけ?
ジェイムス何ちゃら、だったような。
ジェイムス・ブラウン?
違う違う。
サニーブラウン?
あ、陸上選手だった。ブラウンに引っ張られてるわ。
チョーポップな現代ミューシャン。
ジェームスで検索して探そう。
顔は覚えてるし。
けれど、どれもピンとこない。
確か何年か前に日本のビールのCMで流れてたような。
アメリカ、ポップ、10年前 ビールCM ジェームス と入れてみる。
だめだ、出ない。
Googleの歌認識にで、鼻歌で歌ってみる。
だめだ、これも違う。
しばらく頑張ったんですけど、諦めて仕事することに。
すると、ふと、降りてきた!
ジェームスじゃないわ、
ジェイソンだわ!
ジェイソンと入れるとアップルミュージックが彼を出してくれました。
ということで、昨日はジェイソン・ムラーズを聴きながら軽快に仕事を。
ちなみに、AIが探せなかったのは、私の間違った情報と、間違った音程のせい、、、
“ジェイソン・ムラーズが日本のビールのCMに使われた曲は、彼の代表曲である**「I'm Yours(アイム・ユアーズ)」**です。
この曲は、キリンビールの「グランドキリン」のCMソングとして使用されました。“
これはAIに聞いた。
今回『はじめてのクリスマス』で登場する3人の博士の服で、中東系の感じを出そうと頑張った博士。
この外側のチェックの布があと少しだったんです。
チェック系は結構あったりするし、大丈夫だろう
なかったら似た布に変更しようと思ってネットで探しました。
その時の検索ワードが「タータンチェク 青緑黄」
やっぱりないなあ。
似たものはあるけど、この布じゃないなあ。
仕方ないな、無くなったら似た布を買ってきて、作り変えるか、と半分諦めていた時に、ふと天からワードが降ってきた!
「マドラスチェック」
あ、この布マドラスチェックって言うんじゃなかったっけ。
改めて「マドラスチェック 青緑黄」で検索すると!!!!
あった!
ちなみにマドラス柄とは
南インドのマドラス地方で織られた、カラフルなチェック柄の綿織物
コットン中心の作品が多いです。
コットン素材にしたら長持ちするし、柄や色もたくさん選べるので、可愛い作品ができると思う反面、販売終了という恐ろしいハンデもあります。
特に柄。
単純なチェックやドット以外は、まず手に入らなくなるということを想定した方がいい。
なのに、過去の私はその辺りを全く考えず、可愛い柄があると「これ、使える!」とガンガン作品に入れてしまってます。
9月までにキットにしようと整理し始めたのが『はじめてのクリスマス』
キリスト生誕の布絵本です。
これを作ったのは10年くらい前?かなあ。
3人の博士の服にはクリスマス色を入れてます。
この博士の服の真ん中のクリスマス柄、
緑系がもうなかったので、まだかなり余裕のある赤系に変えました。
他の2人の服も在庫が減ってるので、無くなり次第サンプルの服を変えて作る予定。
柄物は販売終了になるとわかっても、やっぱり使いたい、です。
だから大量に買っておいて、なくなったらサンプルを変えるという作業をセットで使わなくっちゃ。