日記

2025-03-20 08:12:00

面倒なのは矢車だった

鯉のぼり、そろそろちゃんとキットにしなければ、と準備し始めてます。

できればminneでも販売したい。

前作った矢車がどうも納得いかず、作り替えることにしました。

前はまるの上に矢の形のフェルトを置いて、上からウッドビーズをつける形。

雑だなあ、見た目が。

で、今回は三角の5色のコットンを輪にして上からウッドボタンをつけることに。

構造は簡単。三角に縫った5つの布を繋げればいいので。

しかし、縫って気がつきました。

小さいから縫った後ひっくり返し辛いし、端処理がイライラする。

作ってもらわないといけないので、できるだけストレスはかからない作品じゃないと。

それをどう簡単にしようか、試行錯誤。

2_IMG_6545.jpeg

 

これでも他の鯉のぼりに比べたらちょっとイライラします。

鯉のぼりが意外にすぐ出来た後の、この細かい作業。

私の作品は意外にラストスパートで息切れするものが多いかも、、、

0_IMG_4251.jpeg

 

 

 

2025-03-19 09:29:00

できることはやっぱり嬉しいんだなあ

5歳児の双子と昨日は幼稚園にお迎えに行って、その後どっぷり遊びました。

友達が持ってたピクミンの折り紙を折りたいということで、YouTubeで発見。

紹介されてたのはピクミンのお守り。

ピクミンがハートを抱きしめていて、そこに「合格」とか文字を入れられるという折り紙。

二人とも頑張って折り上げて、私はハートのままで文字を入れなくてもいいと思ったんですけど、彼らは何か書きたいということ。

私は、息子の時もそうだったんですけど、学校で文字を教えるまであえて文字を教えませんでした。

文字を知らないという不思議な時期は、その時しかないと思っていたので、その時期を楽しんで欲しいと思っていて。

絵本を見ても、文字を追わずに絵に集中できる。

けれど、最近の彼らは、文字を書ける読めることに喜びを感じているのがよくわかります。

幼児がこけてもこけても立とうとするのと似て、文字を読もうとする、書こうとする、それができると嬉しかったりする、んだなあ。

 

で、彼らが選んだ文字。

まずお手本の文字を書いてやって、彼らが頑張って書きました。

0_IMG_6542.jpeg

2025-03-18 08:49:00

頑張ってよかった

土曜日の母子生活支援施設の講習は、講習前からかなり大変だということを職員さんから聞いてました。

いろんな事情を抱えてるお母さんたち。

そして今回はいつもより参加人数が多い、、、

無事完成できるか。

完成しなくても家に持って帰って作ればいいじゃないか、と思われるかもしれないですけど、ほとんどの方は家で続きを作れることはないです。

なので時間内に完成して、達成感を味わってもらうというのはとても大事。

今回は、大きなイチゴのガラガラ、イチゴのチャームとバナナのチャーム、イチゴのチャームとイチゴの髪飾り、この3パータンで申し込みを受け付けました。

2つのセットにしたのは、一個だけでは時間が余りそうだな、だけどとりあえず1つ作るということを目標にしましょう、という設定。

かなり準備はしていきました。

印をつけてカットして、裏表間違えそうな布をあわせてしつけて、糸は個々人に必要な分紙に4色巻きつけて。

結果、セットの方も2つ作り上げ、みなさん、完成品をお家に持って帰ることができました。

そして、昨日職員の方からメールでその後のお話が聞けました。

一人、赤ちゃんのガラガライチゴを作られたお母さんがいらっしゃったんです。

ゆっくり穏やかに針を進ませていらっしゃったお母さん。

「お子さんがすごく気に入って、いつも持って寝てるんだって、嬉しそうにお話されてます」

というご報告でした。

嬉しくて泣いてしまいました。

そうそう、こういうがしたくて、母子生活支援施設での講習を始めたんだもんなあ。

色々大変だけど、母子の様子に原点を顧みた思いでした。

0_IMG_6503.jpeg

 

2025-03-17 09:14:00

ニーズを知って、そして改めて学び直す

4月から始めるママのための簡単手芸タイム、定員に達したところで今何を作りたいかお伺いしているところです。

スタイや巾着や布おもちゃ。

うんうん、簡単だけど一人じゃあなかなか作れないよね。

給食袋の巾着を作りたい、っていうリクエストが一つ。

自分で布を用意したいんだけど、どれくらい買ったらいいですか?という質問が来ました。

そっか、そこからわからなかったりするんだな。

そこでこんなふうな説明画像を送りました。

私も今までアバウトに家にある布で巾着を作ってたんですけど、他の方に説明する時はわかりやすく伝えなきゃ、

ってことで、こんなふうに整理してみました。

0_IMG_4231.jpeg

2025-03-16 09:25:00

母子生活支援施設、今回は作品完成しました!

前回みなさん、作品が完成できず消化不良のような終わり方で、今回はいかに達成感を味わってもらうかということで準備も入念にして挑んだ講習。

おまけに参加人数も前より多い、、、うまくいくか、今まで以上に緊張した昨日の講習。

うまくいきました。

結構縫う作業が多かったんですけど、スムーズにみなさん完成して満足の2時間でした。

また作って、友達にあげたい、って言ってた方も!

0_IMG_6503.jpeg

 

 

今回は大変な講習になるだろうと思って、終わった後の楽しみに近くに美味しい珈琲店がないか調べてたんです。

そこで見つけた珈琲店に無事到着して、一人打ち上げ。

今回はうまく行ったので、至福のひと時。

2_IMG_6505.jpeg

1_IMG_6504.jpeg

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...