2025.10.01 Wednesday

日記

2025-08-31 08:57:00

素敵な女性たち

インスタを見ると、元生徒さんのあげた記事が目に入りました。

0_IMG_5491.jpeg

1_IMG_5490.jpeg

この方は70代後半。

私の教室にいらっしゃったのは仕事を辞められての60代中頃だったんじゃないかなあ。

そして、たくさん布絵本を作られて、自分でもオリジナルの布絵本を作り始められて、

時に、小児病棟にその布絵本を持ってボランティアに行かれたり、小児病棟のリクエストを受けて病気に関わる布絵本を作られたり。

そして、教室を卒業された後は、いろんなところの手づくり市に参加されてます。

ただ、お年を重ねるごとに作った布えほんのその後を心配されて、大切に使ってくれる場所を探しておられました。

まず東京で個展を開かれて、そのご縁でお譲りされたのが何冊か、

そして今回はこの場所で個展をされて、行き先が決まった布絵本も何冊か。

すごい活動量です。

頭が下がる。

この方が作った私の布絵本たち、第二の人生を歩み始めるんだなあ。

と、感慨深い想いにふけっていると、次に見た記事が、琵琶湖のお魚ゼッケンでお世話になった廣瀬さんの「ちょこまか廣瀬」

なんと、昨日から万博会場で、琵琶湖パール、販売されてる!

廣瀬さんの会社「ビワコパールサプライズ」それが滋賀県ブースで販売されるんです。

すごいなあ。

廣瀬さんとは20年くらいのお付き合い。

ぐんぐん自分のやりたいことを形にしてい姿を見てきたんだよなあ。

と、再び感慨にふけっていると、今度はぶらっと169ばんちさんの記事が。

「今日もぶらっと169ばんち、開けてます」

地域に場所を提供して、そこでいろんな方を包み込んでる、さきこさん。

この方とはまだ2年のお付き合いですけど、やっぱりすごいなあ。

素敵な女性たちに囲まれてます、わたし。

2025-08-30 09:19:00

手芸早期教育

双子の孫が私のiPadの中の写真を見てると、女の子がポケモンのフェルトのマスコットを作っているのに目がとまりした。4_IMG_7570.jpeg

「この子が書いた絵をぬいぐるみにしたんだよ」と私

「わー、上手。何歳?」

「君たちと同じ6歳」と私

「えーー、すごいなあ、その子が縫ったの?」

「うん、がんばって縫ったんだよ。

その子の絵を型紙にして、私がフェルトを切って、チクチクを教えてあげたの」と私。

「僕も書いた絵をぬいぐるみにして欲しい!」

1人の子は、サソリの絵、もう1人の子は、クワガタムシの絵を描いて、切り抜いた紙を元に私がフェルトを切ってやりました。

細かいところは私が手伝ってやって、小さなぬいぐるみが完成。

0_IMG_7899.jpeg

 

帰りはその虫たちで戦いごっこをして帰っていきました。

2025-08-29 09:41:00

可愛い可愛い可愛い(作品も小学生さんも)

楽しかったです、昨日のキッズ教室。

持論ですけど、小学生の4年生くらいからの小学生の女の子の感性が私は一番すごい、と思ってます。

既成概念にとらわれずに、可愛いを探求する!

私はこのエキスが欲しいんですよね、常々。

ここで、女の子と書くのは今の時代、若干抵抗はあるんですけど、男の子もきっと可愛いに関して、素敵な感性を持っているのはわかってるんですけど、私の講習は女の子が多いので、あえて。

今回も5人の女の子が参加してくれました。

お母様と一緒のお子さんと、おばあちゃまと一緒のお子さんと、1人で来てくれ子と。

そのご家族の作りながらの会話がとても楽しかったです。

特におばあちゃまと!

甘え方がお母さんとはちょっと違うんですよね。

きっとこの日のことが大きくなって、いい思い出になるんだろうなあ。

途中、キッズからは「せんせー、元気がいいねえ」と褒めて?もらった。

午前も講習をしていたんですけど、張り切りました。

小学4年の女の子は、刺繍をしたことがかつてあるということで、カエルのお腹に渦をつけたり、カエルの口を工夫したり。

0_IMG_7886.jpeg

この教室ではカエルと、ヒヨコを完成させるのが目標だったので、みんな見事に完成。

お家に帰ってクマさんを作ってね、できたら、私に写真を送ってね、って言っておきました。

届くかなあ。

とにかくとてもとても楽しい時間でした。

最後に教室を後にした女の子と、

「またどこかで会おう!」とお別れしました。

そうそう、帰りがけに受付のスタップさんにできた作品をお子さんたちが見せに来てくれたんですって。

スタッフさんも幸せな気持ちになったとおっしゃってました。

冬もキッズ講座、するぞー。

何を作ろうかな。

0_CED38F03-EB4F-4A16-9C62-857BCF42518F.jpeg

2025-08-28 08:19:00

小学生講座!どこまでお手伝いしよう

今日は午前が通常のリビング講座、

午後からは夏休み企画、小学生体験講座です。

アニマルマカロンストラップを作ってもらいます。

0_DSC_0153.jpeg

1時間から2時間くらいで3つ作ってもらう予定ですけど、一つはお家で、って形にしようと思ってます。

基本的には、玉留めなみ縫いができれば後はボンドで作れるようにしてます。

とにかく、達成感を味わってもらって、手芸って楽しいな、もっと作りたいなって思ってもらえればいいなって思います。

そのとき、迷ったのがクマの鼻と口。

この鼻、作ってもらうのはちょっと難しいだろうなあ。

でもこの鼻と口だから可愛いだよなあ。

ということで、これは作っておこう。

0_IMG_5455.jpeg

作りたい子もいるかなあ、ということで、おまけに材料を入れておきました。

ピンクのフリースをおまけに入れているので、それに使ってもらって、お家でオリジナルのストラップに挑戦してもらおうと思ってます。

だけど、カエルの目は作ってもらおう。

0_IMG_5454.jpeg

昨日、シュミレーションして、よりわかりやすく作りやすく順番も考えました。

1_IMG_5457.jpeg

 

楽しんでくれたらいいなあ。

2025-08-27 09:09:00

ち、違う、、、

9月20日の日記に「同じ布があった!」というのを書いたんですけど、

その布を注文して、手元に届きました。

0_IMG_5394.jpeg

違いました。

チェックの大きさが2倍くらい違う。

右が今まで使ってた布、左がネットで見て、「同じだ!」と即注文した布。

なかなか難しい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...