布絵本と布おもちゃの部屋
4月から始めたママのための簡単手芸タイム。
あえて手芸教室としなかったのは、縫う時間を楽しんでもらうのが第一の目的だったからです。
この時間は、とにかくママファーストなので、私にとっては結構大変な前準備が待ってます。
5名の方の作りたいイメージを聞いて、ひたすらそれにかなう作品を考えて、ママが楽しんで作れる道筋を見つけて提供する。
なので、毎回できるかどうか、、、第一金曜日が若干怖い。
でもそれがうまくいくと、ものすごい達成感が味わえるという、私にとってもサイコーの取り組み。
4月5月6月と重ねて、少しずつ定着し始めたな、と感じたのが7月。
そして昨日、魚釣りのおもちゃの完成写真が届いたんです!
6歳になる息子さんの誕生日プレゼントに間に合いました!
せんせーのおかげです。
作りって楽しい!
っていうメッセージと共に。
この方は育休中で、したのお子さんがまだ赤ちゃん。
お子さんのことは大好きだけど、お昼間家で2人っきりの生活がちょっと行き詰まった時、ぶらっとさんのチルタイムに参加されて、そこから手芸タイムを知って参加された方です。
手芸タイムがない日も、ぶらっとさんが開けてる日は(ぶらっと169ばんちさんは地域の居場所として火曜日土曜日と開放されてます)ぷらっと立ち寄って、おしゃべりしながらちくちくされてたそうです。
この魚釣り、お魚たちは型紙なしのフリーハンドでママが作りました。
お子さんの誕生日が明後日。
たくさんたくさん遊んでくれますように!
布選びを楽しみながら、かなり進んでいたアップリケ制作。
制作途中、依頼者さんに途中報告をドキドキしながら写真をラインしたところ、お魚自体は可愛い!と言ってくださって、ホッとしていたところ、ご遠慮がちに
「台の布が地味かも」
「あーそれ、迷ったんですよ、今時の流行りのくすみっぽい、感じでいこうか、原色っぽいので行こうか」
全体の構成を見せていただいたところ、これは土台はカラフル原色、ビタミン色ぽいのがいいなと私も納得し、台を付け替えることに。
付け替える前のお魚たち。
ビワコナマズの顔がまだなのと、ビワヨシノボリがまだ。
これのバックがカラフル色になると、どうなるか。
お楽しみに。
実はいくつか布にのせてみたんですけど、やっぱ魚の輪郭もはっきりして、絶対そっちの方が可愛い!
昨日からリビング簡単布雑貨教室、新しいシーズンになりました。
お二人新しい方が加わって、お二人継続、お一人お休みの4人構成。
しかし!新しい方と言ってもリビングの講習は大概、腕のある方が参加される、、、
他の手芸の分野でものすごい作品を作る方が、今までにない感じの作品のせいか、参加されるんです。
今回も、着物のリユースで作られた素敵な服を着ていらっしゃって、お父様のネクタイと古布で
作られたポーチを見せていただきました。
素敵なんですよ、本当に。
中にも一つファスナーの袋があるポーチ。
こんな構成。
「素敵なポーチだなってみてたら、開いてみて、なんだ、簡単に作れるじゃないって作ってみたんですよ。
せんせーなら、簡単に作れますよ」
とおっしゃいました。
いやいや、無理。
頑張ったら作れるけど、ファスナー苦手だし、ネクタイをうまく利用するのも大変。
縫い目もとても美しい。
そんな生徒さん、リビング教室には結構いらっしゃいます。
恐縮です、、、