2025.04.02 Wednesday

日記

2025-03-12 09:16:00

ピカチューのコマを作ってみました

ネットで出てました。

これは可愛いし、よく回る!

考えた人すごいなあ。

0_IMG_4196.jpeg

 

普通の紙のベイブレードコマと、ピカチュウゴマ。

 

1_IMG_4198.jpeg

 

mama life blog でピカチュウゴマで検索すると出てきます!

http://pojieblog.com/

2025-03-11 09:25:00

かっこいいなあ

朝日新聞に載っていた民話再訪者の小野和子さんの記事が載ってました。

36歳の時、生の民話を聞くために毎週日曜日、鉛筆とノートとおにぎりを持って出かけたという小野さん。

「民話がその人の中に住み着いていく有り様。

血が湧き上がるような暮らしの中から物語が生まれるんだと実感させられました」

文中より抜粋

90歳の現在も民話再訪者として活動されてます。

85歳に出された『あいたくて ききたくて 旅に出る』

読んでみよう。

こうやって、ふと目にした新聞の記事との出会いが、これからの人生の励みになったり、目標になったりするんだなあ。

 

IMG_4192.jpeg

2025-03-10 09:40:00

どこまでお手伝いしたら心地いい時間になるのか

今週の土曜日は、母子生活支援施設での講習です。

前回、完成できずにお母さんたちのストレスを若干感じました。

今回はなんとしてでも完成に持っていきたい。

ただ、簡単にできそうなものは申し込みが少ない。

ちょっと作れなそうなレベルの作品にじゃないと、作りたいという気持ちにならないんだろうなあ。

それを埋めるのが、どこまで準備していくか、ということになります。

今回の作品は、お子さんの性別や年齢などを考えて、選択制にしました。

0_DSC_0086.jpeg

鈴入りの大きないちごガラガラ。

バナナとイチゴのチャーム。

イチゴのチャームとイチゴの髪飾り。

この3パターンの申し込みがありました。

これを2時間で作ってもらう。

とりあえず職員さんと、「一個完成を目指そう」っていう目標にしてもらうことに。

すぐ縫えるようにカットと印つけはしました。

髪飾りのイチゴのビーズ、つけるのに時間かかるなあ、ってことでこれも縫い付けておきました。

6人参加なので、針と針山も用意して糸も通して持っていこうかなあ。

0_IMG_4187.jpeg

2025-03-09 09:10:00

出して入れ threadのアプリ

インスタのXっぽい(旧ツイッター)的なアプリ、threadのアカウントは一応持ってます。

インスタと連動してるので登録も簡単だし、Twitterを使いこなせなかった分ちょっとやってみようかなって思って入れてみたのがthreadが始まった時だから、結構前から入れてます。

入れてみて驚いた。

フォローもしてないのに、洪水のように流れる個人の呟き。

ちょっと読んでみたら、情報というより心の中の想いや気持ちが中心。

アルゴリズムによって選ばれた呟きが流れていると思うんですけど、重い。

時々、今の若い方はどんなことを思っているのかな、って読んでみたりするんですけど、短い文での呟きは結構ストレートで対立も生まれやすくて辛くなって、すぐにギブ。

あー、私には合わないアプリだな、とiPadから削除。

だけどインスタを使ってるので、threadにフォローやアクションがあると連絡が来るのでまた入れて、のぞいてみる。

で、やっぱり無理だーとアプリを削除してしまう、という連続、、、

 

 

2025-03-08 09:00:00

幸せのお裾分け

minneの注文のリピーターさんは表示されますし、過去にメッセージのやり取りをした方はその履歴が残っていて、ああ、この方がまた作ってくれるんだ、と注文の喜びも2倍増しになります。

キットの場合は、作ってもらうという一手間かかるのでそれを無事終えて、その上おもちゃなので、お子さんも遊んでくれた、というプロセスを踏んでの再注文、ということなので。

今回再注文があった方は、とても印象的なやり取りをした方でnoteにも書いたくらい。

0_IMG_4184.jpeg

 

 

今回は春に男の子を出産予定なので、色違いのにぎにぎとタオルボールの注文がありました。

noteにも書かせていただいた方なので、何かお祝いがしたいな、と思って手作りカードを作ってみました。

0_IMG_4182.jpeg

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...