布絵本と布おもちゃの部屋
明日のリビング講習の生徒さんが『おむすびころりん』の布絵本がみたいとおしゃったので、忘れないようにと(前回忘れた)押入れから取り出して、不備がないか布絵本を広げてみていると、お婆さんとお爺さんの家の屋根に汚れが、、、
ああ、これこれ。
孫の双子に遊ばせている時、一人の子が鼻血を出して落ちてついたしみ。
「ごめんね」と言いながら
なんかとんでもないことをしちゃったの、僕?って顔をして私をみたっけ。
鼻血の方が心配だった私。
「全然大丈夫」
私はいつも汚れてもあまり気にしないんです。
それも一緒に思い出になるから。
拭き取ったけど残ったしみと
その時の申し訳なさそうな孫の顔もセットで残る、この布絵本。
最近はとにかく全てiPadに書き込んでます。
日程も、ちょっとしたメモも、やらないといけない項目も、アイディアも、全てiPadに収めてます。
というのも、今までいろんなメモ帳やスケジュール帳を使ってたんですけど、いろんなものに書いてしまっていて、どこに書いたかわからなくなってしまってて、
途中でやめてるメモ帳とかスケッチブックが山ほど。
スケジュール帳一択にしたらいいかとも思うんですけど、一般の仕事の人と比べたら使うページの比重がかなり違ってて、スケジュールは結構淡白なのに、スケッチ的な部分が多く必要だったりして、うまく使いこなせなかったんです。
それで一切をiPadでやってみると、結構快適。
買い物メモも、アイディアも、スケジュールも、iPadペンシルを使うと紙に書いてるのとあまり変わらない感じ。
パソコンやiPad Proとも同期してくれるし。
昨日机なんかの整理をしてたら、出てくるわ出てくるわ、使ってないメモ帳やスケッチブック。
これが引き出しの中をかなり占拠してたんだなあ。
木曜日の講習のキットの準備を始めたら、材料はまあギリギリあるんだけど、今手元にある布でキットを作ると無駄な取り方になるなあ。
そろそろこの布、購入しようか、と思ったのが白のキルティング。
この布は前、送料無料にするため大量に買い込んだのでかなり長い間持ちました。
季節タペストリーの土台に使っているので、これからもきっと必要になるなあ。
かなり前に買ったから、この値上げラッシュでどこまで価格が上がっただろうか、と不安になりながらオンライン販売を覗くと、驚くほどではなかったので胸を撫で下ろし、
だけど、送料無料にするためには10メートルくらい買わなくてはいけない、、、
送料無料の条件は上がってるわ、今回は送料払って5メートルにしよう。
そういえば、minneのキットも材料がなくて在庫切れにしてるのがあるなあ、ついでに補充しよう。
魚釣りはとにかくロープを使うんです。青を5m近く使うので、今までは巻で買ってました。
それがいつも買ってたところがちょっと違うタイプのロープに変えたので(正式の名前はアクリルコード)同じ商品を探さなければ、、、。
巻いてあったボール紙にヒントが
ジャスミン、までは読めました。その後が裸眼では読めない!!!
老化ですね。
ジャスミンSP?
で、写メ撮って拡大すると、
なあああんだ、印じゃん、ジャスミン印かあ。
合わせて4店舗のお馴染みの手芸店のオンラインショップで諸々購入。
あっという間に半日潰れる、在庫補充の午後なのでした。
ママのための手芸タイム、見守りさん問題でちょっと続けていけるか不安でした。
昨日はいつもきてくださってる方がご家族の運動会でいらっしゃらない、
参加される方にはそれもご了承の上で、「みんなで見守りましょう」という2時間。
お子さんの月齢が、まだ動き回らない時期ということと、お一人の方はおばあちゃま(ママのおばあちゃま、お若いおばあちゃまなのです)に預けての参加だったので、皆さんお子さんを側において、みんなで見守りながらのチクチク。
穏やかな時間でした。
お気に入りのロンパース、着れなくなったのでワンピースにしたいというリクエストのママ。
前回、このコンパクトミシンでスタイを作られたのでミシンにも慣れて、完成したのがこれ!
ミシンで作ったという達成感!
お気に入りの服を活かせたっていう喜び!
この後保育園にお兄ちゃんを迎えに行くときにこの服を着せてって、さりげなく保育士さんに「これ、リメイクしたんですよー」っていうんだって笑って言ってらっしゃいました。
保育情報や保育の悩みや、趣味の話や、私の昔の家庭科の手芸箱の話や、いろんな話で盛り上がった2時間。
来年から職場復帰予定で、隣の区に引っ越される予定なんですけど、
「この場所があってよかったです」っておっしゃってました。
お一人、ママが妊婦さんでお子さんが目が離せない年齢の男の子のママの幼稚園バックが途中の方がいらっしゃるんです。
その方は見守りさんがいらっしゃらないと参加がむづかしい。
今回も参加を見送られました。
やっぱり社協さんに相談に行かねば!