2025.11.28 Friday

日記

2025-11-23 09:55:00

手で感じるクリスマス

11月の視覚障害の方の手芸教室、受講者の方から具体的なリクエストがあって、四角の布をつなげてマットを作りたい、

そしてその中にクリスマスのアイテムの飾りを貼りたい、ということでした。

「手で触ってわかるようにしてもらえたら嬉しい」

それで今回12のアイテムを用意しました。

0_IMG_5996.jpeg

雪だるま、ジンジャーマン、キャンディーステック、ツリー、ベル、トナカイ、ロウソク、星、雪の結晶(これはスパンコール)、帽子、長靴、ノエルケーキ

ボンボンやリボンやビーズも使ってみました。

小袋に入れてみました。

クリスマスのお菓子の詰め合わせみたいで、ちょっと可愛いです。

1_IMG_6001.jpeg

 

2025-11-22 10:34:00

自由度を上げる(視覚障害者の方のための手芸)

四角のフェルトを合わせてマット状にして、その上にクリスマスアイテムを貼る、

という今回の試み。

ツリーにしてもいいなあと思って作ってみました。

1_IMG_5993.jpeg

 

0_IMG_5992.jpeg

 

ちょっと手間がかかるので、この辺りは参加される方の選択ということで。

2025-11-21 09:32:00

大阪あーー

昨日は仕事が大津で終わった後、押し活で大阪へ。

6時半からのイベントだったので、それまで何して遊ぼうかな、と迷った挙句、初めての足ツボに挑戦することにしました。

 Geminiと相談して、駅の近くの「クイーンズウェイ」に勇気を出して入店。

足ツボをするぞと決めてたから、足首までのストッキングと靴下という組み合わせのいでたちの私。

オイルマッサージが気持ちよくて、パウダーマッサージ(この方がツボ押し的な感じ)を加えて、40分くらい足をマッサージされながらいい香りの中うとうと。

施術してくれた方が「胃腸と自律神経がかなり悪くないですか?」と私の調子を当てたので、すっかり足裏の情報の凄さに驚き、

「睡眠も浅くないですか?」と言われ、「そーなんですよ」といろいろ打ち明け、ラベンダーのアロマオイルを買ってしまった。

0_IMG_8404.jpeg

 

その後雑貨のお店巡りをして、タリーズコーヒーで軽く夕食をとり、いざ推しのトークショーへ

0_IMG_5990.jpeg

 

大阪をじっくり遊んだのはコロナから久しぶり。

推しに会ったのもコロナから久しぶり

1_IMG_8405.jpeg

2025-11-20 08:03:00

説明文が長いからみんな嫌がるだろうな(ホンモロコ)

琵琶湖の魚布絵本、今回はホンモロコ。

ホンモロコの布はキラキラひかる布を使ってます。

実際にホンモロコを見た時、ほんとキラキラして綺麗だった。

それでどんな説明文にしようかと考えて、おとといの時点では「キラキラひかる、おいしいさかな」にしてたんですけど、美味しいって、、、なあ。

この時代、「それはあなたの感想ですよね」ってなりかねない。

そう思って、いろいろ調べてたらホンモロコについて詳しくなってしまって、いろいろ付け足したくなったんです。

で、結局こんな文章に。

0_IMG_5984.jpeg

長い!

今までも刺繍をみなさん嫌がってたのに。

ということで、どの文章を切り抜いてもいいですよ、形式にしようと思います。

この布は黒なので、下の型紙も文字が透けて写らないので、今日はライトボックスを持って行くきます。

1_IMG_5983.jpeg

2025-11-19 09:24:00

Adobeイラストレーター不具合の1日

ホンモロコの説明をどうしようかと、迷ってたんですけど、

きらきらひかる おいしいさかな

にしよう、

パソコンで文字打ちをして、型紙を作らなくっちゃ、とAdobeイラストレーターを開き、前のお魚のところにアクセスすると、

画面が真っ黒。

1分くらいして画像が出る、

えええ?パソコンがトラブってる?とマウスを動かして文字入力をしようとしても反応がない。

こういう場合、どうしたらいいかな、と、このところはすぐにAI Geminiに聞いてしまう。

すると、さすがネットの情報収集は得意なAI

 Adobe自体が原因不明のトラブルに見舞われている様子の旨を報告。

Twitterを見ると、Adobeを使用しているクリエーターさんたちが愚痴り倒している。

明日には復旧してくれてないと、私も木曜日の講習に間に合わないのがあるなあ、と心配しながら、

昨日はホンモロコの見本を作ってました。

0_IMG_5981.jpeg

 

昨日の夜には復旧。

Adobeイラストレーター歴は15年以上です。

全てこれを使って制作しているんだけど、数年前までは買い取りでした。

8万くらいする高いソフトで、結構バージョンアップするからちょっとお金がかかるんだけど、これがないと私は仕事にならない。

それがサブスクになって、月額3000円弱。

サブスクになると、本元がトラブルと一斉にみんなトラブっちゃう、という悲劇が起こるんだなあ、、、

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...