2025.09.18 Thursday

日記

2025-09-12 08:56:00

アレンジを楽しむ

簡単布雑貨教室の生徒さんで、一年の季節タペストリーを作ってくださってる方がいらっしゃいます。

その方のアレンジがとてもかわいい。

楽しんで作ってらっしゃるのがよくわかる。

では、まずその方のタペと次にサンプルと並べて載せますので、どこをどうアレンジされたか、楽しんでください!

9月〜11月の3枚。

3_IMG_7520.jpeg

 

1_.jpeg

2_IMG_7871.jpeg

 

0_IMG_5294.jpeg

1_IMG_8019.jpeg

2_IMG_5269.jpeg

2025-09-11 08:11:00

優良教材さんからの玉手箱

キットを数点提供している埼玉の教材会社の優良教材さんから、前期の売り上げの詳細とともに教材に使われる布などの材料がたっぷり入った段ボールが届きました!

0_IMG_5552.jpeg

 

フェルト、コットン、リボン、鈴、バイアステープ、

実にいろんな種類のものが詰められた大きな段ボール。

その中には普段使ったことのない素材のものも!

0_IMG_5572.jpeg

 

ダブルラッセルと筋金入り紙紐。

 

おーー、

何に使おうか

ちょっとワクワク。

2025-09-10 09:28:00

お気に入りのワンピの第二の人生

2_IMG_5505.jpeg

15年前くらいに買ったワンピース。

スカートのフレア具合と長さがどうにもかわいらしすぎて、何度か着てみたんですけど気恥ずかしい。

でもリサイクルショップに持っていくと、めちゃくちゃ安い値段で買い取られるし、と思ってたところにリサイクル教室でもう一つステゴザウルスの見本が欲しいということになって、思い切ってこのワンピを使うことにした、ということは以前の日記にも書きました。

ドキドキしながら裁断、

1_IMG_5506.jpeg

 

裁断すると意外に気が軽くなって、そこからは迷いなくサクサク。

そして無事ステゴザウルス完成!

0_IMG_5545.jpeg

 

残りの布でサコッシュを作る予定!

1_IMG_5547.jpeg

 

2025-09-09 09:45:00

叔母が作った布絵本

叔母が亡くなって10年になります。

母の歳の離れた妹で70代初めに亡くなりました。

小さい時はお姉ちゃんみたいな存在で、とても可愛らしい人でした。

けれど晩年は長男に先立たれ、辛い人生だったと思います。

その叔母が、ちょうど私が布絵本やおもちゃ作りを始めた頃、別ルートで同じようなことを始めてました。

多分北海道に転勤になった時、ふきのとう文庫さんに出会ったのが始まりじゃなかったかと思います。

ボランティアとしてたくさんの布絵本を作っていたと思うんですけど、自分のうちにも作って置いていました。

叔母には2人男の子がいて、いづれ孫に遊ばせようと思って作ってたんじゃないかと思います。

そして一人は30代前半で不意の病気で亡くなり、もう一人の次男くんは、結婚の見通しがたたない、っていうか結婚の意思が全くないと悟った頃、私に作品をくれるようになりました。

25年くらい前かなあ。

昨日押し入れを整理してたら、この布絵本たちが出てきたんです。

叔母は本当に綺麗に仕上げる人で、ひと針ひと針が愛おしいです。

0_IMG_5537.jpeg

もう一人の次男くんは山口にいて、叔母の予想通り独身貴族を満喫してます。

山口に帰るたびに会う、弟みたいないとこ。

2025-09-08 08:57:00

ステゴザウルス ワンピースバージョン

初めにつくったのがグレイのショートパンツとリサイクルショップで買ったキャミワンピ。

1_IMG_5290.jpeg

 

手軽に手に入る素材だし、恐竜っぽいし、これでいいよね、と提出したんですけど、もうちょっとカラフルな方がいいみたいで、

もう一つ作ってもらえませんか、という締切が9月20日。

こうゆうのって、一番布の色や柄選びが難しいかも、です。

おまけに一応リサイクル教室なので布屋さんで選ぶのも違うし。

ということで先日着づらくなったワンピを解体。

1_IMG_5506.jpeg

で、今こんなに進めてます。

0_IMG_8008.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...