日記

2025-01-09 08:15:00

私の作品は丸をいっぱい使う

丸を周りをなみ縫いして、綿を入れて絞る。

っていうが私の作品にはとても多いです。

和菓子も8割がそう。

なので、たくさんの丸を厚紙に貼って常備してるんです。

丸って便利。

0_IMG_3665.jpeg

2025-01-08 08:36:00

和菓子セット

明日の講習の和菓子セットの準備をしていて、前のバージョンは柏餅とか桜餅とか季節に合わないなあ、

それにこれはお子さんの簡単講習だったから、ちょっと見栄えもどうかなあと思っていたので、お正月バージョンにすることにしました。

ニューバージョンはこちら。

後ろのお菓子は、抹茶かのこ、菊、かす巻き、梅だより。

和菓子を何にしようかと色々調べて、セレクトしたのが「かす巻き」

壱岐の銘菓らしいんですけど、中の餡を取り替えたら色々できて楽しいかなと思って作ってみました。

そして梅だよりはちりめんの下に梅模様のフェルトを挟み込んで透けるようにしたオリジナル和菓子。

気分はもう和菓子職人。

1_IMG_3644.jpeg

 

今日はかす巻きをもうちょっと調整して、作り方説明を書きます。

生徒さん、喜んでくれるかなあ。

ちなみに私の和菓子セットはこれ。お正月のおせちに付いていた箱で。

0_IMG_3640.jpeg

0_IMG_3643.jpeg

2025-01-07 09:26:00

見せ方は難しい

和菓子、お正月バージョンで椿を作りました。

今回インスタにアップしようと写真を撮ってみたんですけど、なんだかなあ。

0_IMG_3632.jpeg

 

お盆の縁がうつっちゃうとなんだかなあ。

縁を切ってみました。

1_IMG_3631.jpeg

 

うん、こっちの方が椿に集中できるな。

でも、なんかバックをぼかしたいなあ。

去年フォトショップ契約切っちゃったしなあ。

いいカメラ欲しいなあ。

 

2024-12-27 09:08:00

この靴下がこの子達になりました

サンプルを作るときに、どの布を使おうか迷います。

今回は靴下で作るぬいぐるみなので、どの靴下で作ろうか百均でしばらく悩む。

ぞうさんだからグレイの靴下で作るのが無難だけど、やっぱりこんな靴下で作るとこんなぞうさんができるんだ、というのがやっぱり理想だよなあ。

ということで、この靴下を選びました。

0_IMG_3578.jpeg

失敗した時のために2足。

で、この子達が誕生。

1_IMG_3585.jpeg

 

双子のぞうさん。

早速リビングさんのウインドウに飾ってもらいました。

0_IMG_6033.jpeg

2024-12-25 09:33:00

ハートを切りまくる

イブはオレンジのハートをひたすらカット。

最終リビングの講習は「おせち」を希望されてて、全ての材料をカットしています。

さて、これは何になるでしょう?

0_IMG_3549.jpeg

 

答えは

1_IMG_3550.jpeg

おせちの飾りにんじん。

一つに10枚のハートを使うのです。

よかったら作ってみてください!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...