2025.06.13 Friday

日記

2025-04-21 08:45:00

ママのリクエストの兜、こんな感じ

2枚布を合わせて、折り紙で折る感じで布を折って、必要なところは縫い止めて、前に水引であわじむすびをして中央につけてみました。

布が変わると、もっと違う感じになるんじゃないかな。

0_IMG_4427.jpeg

2025-04-17 08:06:00

生涯現役でいるために

1回目の定年を60歳とすると、1回目の定年は迎えているわけですよね。

(あ、今年から65歳に引き上げだった)

自由業なので生涯現役でいたいんですが、その時々の節目は感じる。

というのは、十数年関わってきた教材会社さんのキットの提供作品数がここ2年でぐんと減ったんです。

1_IMG_4408.jpeg

 

 

一番扱ってくださった頃は20数点のキットを提供していました。

そしてこんなコーナーにもしてくださってました。

0_IMG_4407.jpeg

 

ご縁があって埼玉の教材会社さんに作品を提供させてもらってるんですが、その時担当してくださった方も多分、退職されたんだろうなあ。

その方がいらっしゃる時は、毎年2回ダンボールいっぱいに布やロープなど「作品に生かしてください」と送ってくださってました。

それが去年からなくなり、作品紹介も私のコーナーじゃなく布おもちゃキットの中に6点、並べられた感じでパンフレットに載ってます。

私としては「ああ、来るべき時がきたな」っていう若干ショックではあったけれど、

扱いが終わってもおかしくないのに数は減っても扱ってくださっていることの方に逆に感謝してたりします。

どうしても年齢を重ねると、今の時代の感性とずれてしまうのは仕方ない、それに正面から向き合ってじゃあ、どんな作品を作るか、真摯に取り組みたいと思う今日この頃なのです。

2025-04-13 09:13:00

リクエストで生まれる作品たち

5年前、孫ににぎにぎを作ろうと思った時、ママが教えてくれた「ロープが好き」っていうのを活かしたのがこれ。

0_IMG_9395.jpeg

 

これが見事ヒットで、うちの孫も含め、プレゼントしたところでも好評のおもちゃだったんですけど、中に入れていたチャイム(右側のダンボール上のもの)が販売停止になったのでキットにするのを断念したんです。

この円柱のダンボールが体の芯になっていたので、綿の代用は難しいかなと勝手に思ってました。

そんな時、とあるママから棒状のにぎにぎが作りたいというリクエストが入って、ロープをつけないタイプのうさぎを作ってみたら、これが結構かわいい。

1_IMG_6611.jpeg

 

それをリビングでかんたん布雑貨で紹介して作ってもらっていたら、過去の私のインスタを見て、手足ロープ付きのが作りたいっておっしゃるんです。

あの2つの子が座ってたらかわいいんじゃないかなって。

1_IMG_9417.jpeg

 

「あ、でもあれは中にダンボールの筒が入ってるから座るんであって、綿だけじゃあ座らないかもしれないですよ。

でも一応作って見ます」ってことで昨日作ってみたら、

0_IMG_4388.jpeg

 

座った!

これ、いいかも!

ロープ付きのにぎにぎってあまり見かけないですよね。

あと、くまとかカエルとかバージョン増やして並べたら可愛いかも!

2025-04-10 08:33:00

菖蒲、できました!

悪戦苦闘を繰り返した末、なんとか勝負ができました。

2色の縮緬を使ってます。

さて、これをどう飾るか。

花瓶っていう手もあるけれど、できれば作品として完結させたい。

で、思いついたのが洗剤スポンジに刺すっていうのはどうだろう。

イメージとしてはお花屋さんのフラワーアレンジメント的な感じ。

早速百均へ。

で、いろいろ考えた末の結果は、ミニプランターに黒スポンジをカットして入れてそこに刺す!

1_IMG_4356.jpeg

0_IMG_4359.jpeg

よくないですか?

0_IMG_4358.jpeg

 

よくないですか?

2025-04-08 08:32:00

カメの肌(?)の色

昨日は今日作る池の生き物のサンプルを作ってました。

0_IMG_4338.jpeg

「おたまじゃくし」ってちょっといいなあとニヤニヤしながら、次にカメのフェルトの色選びをしていた時、

前は多分緑の甲羅に手足頭を薄橙にした記憶が。

甲羅と手足頭は結構色を変えたと思います。

で、改めてちゃんとしよう、とカメの画像を検索。

げ、、、甲羅と手足頭って同系色じゃん!

色の濃さの差があるくらいで、ほぼ同じっぽい色。

まあ、ぬいぐるみ、夢のような感覚のものあるのでいいっちゃあいいんですけど、やっぱりなあ。

というころで今回はちゃんとしてみました。

逆に前の段階でちゃんと調べるべきだった。

無事サンプルも完成して、天気がいいので桜さく近辺をウォーキング。

近場の小学校に二宮金次郎くんがいました。

2_IMG_6743.jpeg

1_IMG_6746.jpeg

 

with Pikmin

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...