2025.06.13 Friday

日記

2025-06-03 08:30:00

いっぱい考えてこんなおもちゃになりました

6日のママのための手芸タイムのリクエストの作品の一つは、ちょっと説明が必要なタイプのおもちゃです。

小さい時は、貼り付けるぺったんおもちゃとして、魚釣りが楽しめる年齢になったら魚釣りで遊べるおもちゃです。

最近シール張りが好きになったお子さんの一才のお誕生日に何かおもちゃを作りたいというのが、元々のリクエストでした。

その時参考に送られてきた写真はフェルトの木にりんごを貼り付けるおもちゃ。

私も数遊びで数字の入ったりんごをスナップボタンでつけるという布絵本があります。

これでもいいんだけど、りんごの大きさがなんでも口に入れちゃう1才のお子さんにはちょっと怖いなあ、と思いました。

できればもっと大きなものをぺったん貼り付けたいなあ。

と考えた時、あ、お魚を貼り付けるのがいいんじゃないかな、

お魚、フリーハンドで描けてフェルトで簡単にできるし。

持ち運べるように折りたたみにして、取っ手をつけよう。

ぺったんと止めるところはマジックテープにいて、水の泡の設定にしよう。

せっかくだから釣りができるようにしよう。

今回は手に入りやすい素材ということで、よく使ってるトイクロスはやめて、あくまで百均で手に入るもの、

だから磁石を中に入れよう。

釣りざおはどうしようかな、

布で作る棒は、先の磁石の重みに耐えかねて、歪むんだよなあ。

じゃあ、ロープだけでもいいんじゃないか?

ロープの先を持って遊んでもらうっていうのはどうだろう?

釣竿にしたかったら割り箸に挟んだらいいんじゃないかな。

お、こうしたら長さも調節できるし!

ってことで、こんなおもちゃになりました。