日記

2025-02-24 09:40:00

視覚障害者の方の世界、そして金閣寺

昨日は、4月から始める視覚障害の方の講習のご縁でご案内を受けた京都視覚障害者の文化祭典に行ってきました。

学生時代京都で福祉を学んでいたので、視覚障害者の方の施設ライトハウスは知っていたけれど、行くのは初めて。

6_.jpeg

5_IMG_6401.jpeg

 

地下で今年度の作品を展示してあるということで見学に。

1_IMG_6394.jpeg

 

私が来年度講師をさせてもらう手芸教室の今年度の作品はこの貼り絵や巾着など。

2時間で完成ということで、前の先生はほとんどカットして、貼り付けるだけという作業だったようです。

編み物は地域で継続して作られた作品。

2_IMG_6395.jpeg

 

洋服は、ここライトハウスの教室でミシンを使って作られた作品。

3_IMG_6398.jpeg

ちょうど作られた方がいらっしゃったのでお話をすると、工夫したところとかいきいきと語ってくださるんです。

その後ランチに美味しいカレーをいただき、お茶の手ほどきを。

視覚障害の方がお茶を入れてくださいました。

隣でお茶をいただいてらした男性の方の支援員の方が、「お菓子の上に赤の梅と白の梅がのってますよ。春らしいお菓子ですね」と話しかけていらっしゃるのを聞きながら、私も一緒に春を感じながらいただいたお抹茶。

4_IMG_6400.jpeg

 

午後の演奏までちょっと時間があったので、金閣寺へ。

0_IMG_6416.jpeg

 

途中大文字の山も。

1_IMG_6419.jpeg

 

実の京都らしい。

学生時代このあたりをよく自転車で走っていたので懐かしいなあ、と思いながら、でも歩くと自転車よりもっといろんな気づきがあるもので、高校生の時母がこの辺りに入院したことがあって、その病院が重度の障害を抱えているお子さんの施設を併用していて、そこに遊びにいかせてもらったことがありました。

その時の経験が私を京都の大学で福祉を学ぶきっかけになったわけですけど、そこはクリスチャン系の病院でお世話になった方がシスターテレサという方で、一泊しして朝ミサに出たような記憶があるんです。

その時の風景がかなりぼんやりしてて、どこまで現実だったかなあと思っていたら、見つけました。

ここだわ。

7_IMG_6405.jpeg

9_IMG_6418.jpeg

 

懐かしさで涙が出ちゃいました。

シスターテレサ、その時マザーテレサの映画も見せてもらったような。

しばらく文通していたけれど、大学に入ったときは遠くに引っ越されてました。

そんな懐かしい気持ちを抱えて、再びライトハウスへ。

ご案内いただいた方の合唱を聴きに4階ホールへ。

0_IMG_6393.jpeg

 

男女混合合唱で、童謡が中心だったんですけど、めちゃくちゃ素晴らしかった!

どうも日本の大会で3位になられた実力。

ちっともそんなことおっしゃらないから、びっくりしました。

一日、視覚障害の方の世界、そして文化の力を実感して、4月からどんな講習にしようかとワクワクしながら京都駅に向かい、締めは京都駅の中の小川コーヒーで美味しいコーヒー(ラズベリークリームカフェチョコラータ!!!)をいただき、満足の1日。

昨日は19769歩歩きました!