布絵本と布おもちゃの部屋
手芸の講師をしていると、頑張ればいろんな世代のいろんな立場の人との出会いがあります。
頑張れば、と書いたのは、文化教室だけだと年齢が限られてしまうと思うんです。
自ら動いて探していくと、若い子と出会えたり、視覚障害の方と出会えたり、子どもと出会えたりする。
出会うことで、私自身風通しのいい感性になる、ような気がします。
昨日は、若者支援で大津の市社協のwaiwaiさんに行ってきました。
ここにいらっしゃってる方は20代30代前半の方が多いです。
その方たちと作業しながらのおしゃべりがとても楽しい。
昨日は女の子たちに今流行りのことを教えてもらいました。
今、平成が流行っているらしい。
で、シール交換とかも流行ってるらしい。
シールも盛り上がってるぷくぷくしたやつが人気らしい。
「この辺だったらどこに行けばあるかな?」と聞くと
「loftにあるんじゃないかな」ってことで、帰り近場のロフとに寄ってきました。
久しぶりに行ったloft、可愛いものがいっぱいで、楽しかったなあ。
昨日は社協さんのマルシェで出す作品を作ってました。
まくらめサンタ。
(これは12月にここの女の子たちと一緒に出る「京都ハンドメイドマルシェ」には出さないです)