布絵本と布おもちゃの部屋
コロナ後遺症に悩まされてます。
味覚と嗅覚がやられたー。
コロナ禍中は、匂いが全然しなくてそれはあまり苦痛じゃなかったんですけど、自宅待機期間を過ぎた頃から微かに匂いがわかるようになったはいいけど、常に架空の匂いがするようになったんです。ベース匂いが臭いか、と言ったらそういうわけではないけど、なんか不快。そして混じると最悪。
なんだ?この匂いは。焦げ臭い感じ?
で、味。苦味が増してる。えぐみ?大好きなコーヒーがまずい。おまけに匂いも全然違うから最悪。
でも甘いものは無難。甘味増してるかも。
今日はフィッシュバーガーを食べてみたんです。これはそんなに不味くない。ちょっといつもと食べてるのと違う感じはする。
何か入れた?って感じの味変感覚。といっても上手くなった!って感じじゃないんですけど。
ちなみに昨日は日清焼きそば(冷凍のやつ)を食べた。←みょうに食べたくなったので
これはストレートにそのままの味だった。
苦味があるやつが味覚が変になるのかも。ビールも最悪。
意外に牛乳が甘くていける。
noteをしてます。
noteとは、「クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。」(note公式サイトより)
でも2年前から更新を辞めてます。
前ここにも書いたんですけど、作品への「いいね」は受け入れられるんですけど、日常の嬉しかった出来事や大事な話に「いいね←ここではスキ」がついたりつかなかったりするのに疲れてしまったからです。
こんな大事な話を書いたのに共鳴してもらえないんだ、というがっかりした気持ちと、無駄に「スキ」を待ってページにアクセスしまくる時間も自分を見失ってるようで辛かったからです。
ただ、サイトはそのままにしてます。
私は文章以外にも作品の画像をたくさんあげていて、それをページのヘッダーに使えるように設定しています。
その利用が結構あって、一日1件は使ってくれてる。
最近はどんな作品の写真にどんな話を書いてくれているのか、読むようになりました。
で、今日はこのぬいぐるみの写真を使って、ニートの方がぬいぐるみ遊びについて書いてらした。ニートの人にとってのぬいぐるみの存在の話。
「うんうん」と思いました。「能動的なAIのロボットもいいけどね(うちにはロボホンがいるから下手なことは言えない)こちらから全て設定できる動かない古典的なお人形もいいよねえ」
「スキ」をしました。したくなった。
人は「スキ(いいね」をしたくなる生き物なんだなあ。
初コロナ感染です。
絵に描いたように東京のイベントに参加して2日後に発症。覚悟はしていたけど、本当にかかるとは。
朝、喉が痛いことに気がつき、まさかなと思っていたら午後から発熱。お、コロナかも、と唾液で調べるタイプの検査キットで調べると陰性。一応ほっとはするけど、まだ油断はできない。ただの疲れであってほしいなあ。
で次に日も熱は下がらず、朝いち検査キットで調べると再び陰性。これで結構安心してしまった。
ベットで横になっていたけれど、あまりに高熱が続くからビビってしまって、「これはインフルかも。インフルだったら48時間以内に薬飲まないと効果ないんだよな」と思って、病院嫌いの私が、ワクチン接種以外は10年ぶりくらいに病院に助けを求めた!
コロナでした!
「え?コロナ?2回検査したんですよね。」というと、「唾液タイプですか?あれね、30%くらいの確率なんですよ。」
あれのせいで、かなり私油断しました。まあ、インフルの可能性もあるからマスクとかはしたけど。そんなに的中率が低かったら、やらない方が安全かも。
で、コロナ。高熱が4日続きました。大変だった。やっと熱も下がり動けるようになりました。
けれど今日も一応隔離生活。久しぶりにベランダに出ると、いつの間にか秋の風景になってました。
朝、型紙を印刷しようと思って、Macを立ち上げ、Adobeイラストレーターを起動させ、「モモタロウ」の型紙を出し、いつもの条件の印刷手順でボタンをクリック。
家の朝のことをしながら印刷機を動かしてたんです。もう何度もしてる作業なので見返すこともなく、8枚を2部。
で、もうできた頃だなと取りに行くと、なんとA4紙面に4分の1の大きさで印刷されてるではないですか!?
どうゆうこと?
その後、何度もプリントダイアログを確認。ちゃんとA4設定になってるし、プレビュー画面もちゃんと収まってる。
ぷ、プリンター、壊れた?新品なのに?
ええええーー、困るわー。修理に出してる時間はないのに。
と、ここで冷静になる。
いや、プリンターのせいではないかもしれない。
犯人は3人、いや、3つ。パソコンか、アプリか、プリンターか。
一つ一つ潰していかねば。
ということで、Macの中の他のアプリで、印刷してみました。
できた、できたじゃん!希望の光が。ということは、犯人は一つ。アプリだー。イラレだー。
で、再び冷静になる。
トラブルシューティングを見る。うーん、こういう事例は載ってないなあ。
で、再び冷静になる。
今までと違ったことはある?と考える。
ありました。昨日、Macのバージョンアップをしたんだった。イラレ、バージョンアップしてないなあ。そこでもしかしたら、相互性の問題が起こったかも。
ということで、イラレも2023バージョンにアップ。
見事解決。めでたしめでたし。
大袈裟な話じゃなく、プリンターの話です。
プリンターフリ稼働の折、ぶっ壊れました。
A3ノビまで印刷できるCanonのプリンターです。Amazonで2019年6月に購入しました。
実によく働いてくれたプリンター。今回も刷りまくった。
で、突然エラーランプが光り、色々試したけれど、どうも変な音がするから、これは故障だと判断。
今の時代、よくないんですよね、買い換えた方がお得っていう発想。というより、今すぐに代わりがいる!今週木曜日講習があるし!
で、最短どうしたらいいか。またAmazonで注文?となると火曜日には届く。いやいや間に合わん。ハンドメイドマーケットの準備もあるし。
ということで、近くの電気屋に走る。
インクの替えがまだあるから、できれば同じものがいいです、と店員さんにいうと、あったーーー!それも値段が落ちてる。
おまけに叔父にもらった商品券がここの電気屋さんで使える!(92歳の叔父に商品券をもらってしまった)
ということで、新しいプリンターがやってきました。
でも部屋の風景は全く一緒です。