布絵本と布おもちゃの部屋
講習も、わらべ館さんも、鳥取も、全てサイコーの1日でした。
講習の感想で、参加された方が皆さん、楽しんでくださった様子で、またきて欲しいというメッセージを書いてくださった方が数名いらして、ちょっと泣きそうになりました。
講習はインスタとFacebookでじっくりご報告します!
講習が終わって、電車が来るまで鳥取で有名な「すなばコーヒー店」で一息つくことを楽しみにしていたら、し、閉まっていた。
平日は16時クローズは知っていたけれど、祝日は19時までって書いてあったのに。。。
18時発のスーパーはくとを予約していたので、その間どこかに入ろうか、と思ったんですけど、結局駅弁を買って車中で食べました。
これが美味かった!鳥取居酒屋。
今日は自分へのご褒美に、ずっと我慢していた映画『梟』を観に行くのだ!
明日はいよいよ、鳥取の童館で午前午後と講習をします。
午前中は、思い出の布で作るフォトアルバム。午後からは履かなくなった靴下で作るお人形。
名付けて「リボーン!」これは童館の担当の学芸員の方のネーミング。
午後は3時間時間を設けました。いつもは2時間の講習ですけど、時間内に作りきれない方が多いので、余裕を持って、できれば出来上がった後皆さんで鑑賞会してもいいなあということで。
私は焦るとバタバタしちゃうので、とにかく落ち着いて説明するために、作業過程を順を追って作っておくことにしました。
料理番組のよくある、材料を切ります、はい、切ったらこんな感じ。炒めます、はい、炒めたらこんな感じ、っていうように。
今回は「ぞう」と「うさぎ」2パターンを用意してます。
印をつけた状態、それをその場で縫って説明。その後ワタを入れた状態のものに、その場で目をつけながら説明。
そんなこんなのシミレーションをしながら作り方を再度見直し。
明日はどんな作品に出会えるんだろう。ワクワク。
これから電車に乗ります!
ホテルもとりました。温泉付き。
電車も予約済み。スーパーはくと。なんと2週間前だったら2000円割引だったこと1週間前に発覚。でも1週間前も1000円くらい割引できたので、満足。
知らなかったなあ、こんなに早割がきくんだ。
私は電車が一番好きです。車に乗れないこともあるんですけど。バスだと酔うってこともあるんですけど。
そういえば学生の時、何度か京都から山口まで在来線を乗り継いで帰ったことがありました。
そういえば、東京にも在来線を乗り継いで(といっても乗り換えは大垣で一度だけ)朝5時に東京駅に着いた、ってことも何度かやりました。これも学生の時。青春切符使って。
晩ごはんは何を食べようか、とか調べてたら、すなばコーヒーが出てきました。
2015年にできたんですけど、日本で最後までスタバがなかったのが鳥取。
「スタバはないけどすなばはある」っていう県知事の発言が注目された、っていうのが書いてあって、鳥取では有名はコーヒーチェーン店だそうです。
ここは絶対行くぞー。
講習の準備ももちろん順調です!いろんな方にお会いできるのを楽しみにしています。