布絵本と布おもちゃの部屋
昨日はリビングの定期講習の日。
そこで10年受講してくださってる生徒さんが、「せんせー、授産施設で縫いものを教える仕事をしないかっていう話がきたんだけど」って言う報告を受けたんです!
まだ今されてる仕事の関係上決定はしてないけれど、前向きには考えてる感じ。
いつも通っていた病院に、毎月季節タペストリーを作ってプレゼントされていたんです。そして病院は季節ごとにそのタペストリーを待合室に飾ってらして、そこに来られた方々にとても評判がよかったという話。
「あの作品を見て、話が来たんだと思う。できるかなあ、せんせー、どう思う?」とちょっと不安そうにおっしゃるから、
「大丈夫大丈夫!全面バックアップするから!」と応援を約束。
こういうこと、したかったんです。
私1人では広げられないから、いろんな方に縫う楽しさを広げてもらいたい。
この方は縫うことが好きで、ほんとにうまい!
ちょっと一から考えるのは難しいみたいだから、その辺りは一緒に考えるよって。
この方は頑張り屋さんで、いろんなことを乗り越えた方で。
まだまだ先の話らしいんですけど、とても嬉しい報告でした。
講習も、わらべ館さんも、鳥取も、全てサイコーの1日でした。
講習の感想で、参加された方が皆さん、楽しんでくださった様子で、またきて欲しいというメッセージを書いてくださった方が数名いらして、ちょっと泣きそうになりました。
講習はインスタとFacebookでじっくりご報告します!
講習が終わって、電車が来るまで鳥取で有名な「すなばコーヒー店」で一息つくことを楽しみにしていたら、し、閉まっていた。
平日は16時クローズは知っていたけれど、祝日は19時までって書いてあったのに。。。
18時発のスーパーはくとを予約していたので、その間どこかに入ろうか、と思ったんですけど、結局駅弁を買って車中で食べました。
これが美味かった!鳥取居酒屋。
今日は自分へのご褒美に、ずっと我慢していた映画『梟』を観に行くのだ!
明日はいよいよ、鳥取の童館で午前午後と講習をします。
午前中は、思い出の布で作るフォトアルバム。午後からは履かなくなった靴下で作るお人形。
名付けて「リボーン!」これは童館の担当の学芸員の方のネーミング。
午後は3時間時間を設けました。いつもは2時間の講習ですけど、時間内に作りきれない方が多いので、余裕を持って、できれば出来上がった後皆さんで鑑賞会してもいいなあということで。
私は焦るとバタバタしちゃうので、とにかく落ち着いて説明するために、作業過程を順を追って作っておくことにしました。
料理番組のよくある、材料を切ります、はい、切ったらこんな感じ。炒めます、はい、炒めたらこんな感じ、っていうように。
今回は「ぞう」と「うさぎ」2パターンを用意してます。
印をつけた状態、それをその場で縫って説明。その後ワタを入れた状態のものに、その場で目をつけながら説明。
そんなこんなのシミレーションをしながら作り方を再度見直し。
明日はどんな作品に出会えるんだろう。ワクワク。
これから電車に乗ります!