布絵本と布おもちゃの部屋
昨日はリビングの定期講習の日。
そこで10年受講してくださってる生徒さんが、「せんせー、授産施設で縫いものを教える仕事をしないかっていう話がきたんだけど」って言う報告を受けたんです!
まだ今されてる仕事の関係上決定はしてないけれど、前向きには考えてる感じ。
いつも通っていた病院に、毎月季節タペストリーを作ってプレゼントされていたんです。そして病院は季節ごとにそのタペストリーを待合室に飾ってらして、そこに来られた方々にとても評判がよかったという話。
「あの作品を見て、話が来たんだと思う。できるかなあ、せんせー、どう思う?」とちょっと不安そうにおっしゃるから、
「大丈夫大丈夫!全面バックアップするから!」と応援を約束。
こういうこと、したかったんです。
私1人では広げられないから、いろんな方に縫う楽しさを広げてもらいたい。
この方は縫うことが好きで、ほんとにうまい!
ちょっと一から考えるのは難しいみたいだから、その辺りは一緒に考えるよって。
この方は頑張り屋さんで、いろんなことを乗り越えた方で。
まだまだ先の話らしいんですけど、とても嬉しい報告でした。
双子の孫が幼稚園で習ってきた雛祭りを歌っていたので、久しぶりに前作った雛人形を出してみました。
お雛様、三人官女、五人囃子、雪洞、雛餅、桃、橘、そして既製品だけどミニチュア版のお道具が揃ってます。これは亡き叔母がくれた物。
牛とかいるし、結構喜ぶんじゃないかなあ、上から並べて遊んでくれるんじゃないかなあ、やっと活躍する時間がきたんだなあ、とちょっとしみじみしながら出したんです。
初めは「わああ」って喜んで、上からこれがおだいり様とか、五人囃子の楽器の話とかしていたところ、1人の子がそこにウルトラマンを持ってきた。
ちなみにこのウルトラマン、息子のおもちゃをとっておいたもの。
それをもう1人の子が、「ウルトラマンは違う」と拒否。
私もその子に賛成だったけど、とりあえず傍観。
するとそのうち雛人形たちが投げられ、前に作った帆立の貝殻の「貝くん」が五人囃子を食べ、ウルトラマンがその上を飛び回る、といったカオス状態に。
う。。。叔母がくれたミニチュアお道具が壊れる。。。というところで、お開きにしました。
でもこれもいいかなあと思ったり。
手で持って遊べるお雛様っていうコンセプトで考えたお雛様セットなんです。
たくさんの生徒さんが作ってくれました。
今、どんなふうにそのお雛様たち過ごしてるのかなあ。
郵便局に荷物を持って行くと、前は、この大きさで普通郵便にされるんですか?というちょっと驚きの顔を窓口の方にされることが多く、「いや、注文された方の選択なんです」と言うと「そうだったんですか」という会話をしてからは、そういうことをおっしゃることは無くなったんですけど、それでもなんか大きめの荷物を持って行く時はちょっと気が引けるんです。
というのも、少しでもコストを抑えるため、いろんな業者比較をしますよね。で、私のところはラッキーなことに近くにクロネコヤマトさんの事業所があって、宅配選択をされた場合、クロネコメンバーになって割引を受けた上に持ち込みをするのが一番安くなるので、郵便局から宅配便を出すことがないんです。
注文される方は日数がかかっても100円でも安い送料を選ばれることが多いです。
北海道になると、もう倍近く違ったりするし。
なぜか北海道からご購入される方多いです。沖縄、過去から遡ってもゼロ。
今回は20年来のお付き合いのある方のご注文。minneがうまく使えないとおっしゃるので個別対応してます。北海道の方なんです。
もちろん普通郵便をご希望。この荷物で1970g。ギリギリ2kg以内。1040円。
でもお手紙とか入れるからなあ、超えちゃったら1350円。
これをゆうパックにすると100サイズで20350円。郵便局持ち込みや電子機器を利用すると300円くらいは抑えられるかも。でも2000円くらいにはなると思います。
送料、ほんと頭痛いです。
Amazonとかが無料にしていることが多いので、なんか送料もとるん?的な空気がある。
と言いながら、私もAmazon無料にかなり恩恵を受けてるんだけど。。。