布絵本と布おもちゃの部屋
またまた大袈裟な話じゃなく、今回のハンドメイドマーケットの看板の大きさの話です。
今回横90cm高さ2mのディスプレイ用のエアースクリーンを現地で注文してます。
そこの上に看板を垂らして内容をわかりやすくしようと思って、家の中にコルクボードがあったので、これに印刷した紙を押しピンでとめて出す予定にしてました。
で、万が一と思って、用意しているクロネコさんの箱に入れてみる。これ、一番大きいサイズ。縦60cm横40cm40cm、それを3つ。
すでに2つはキットと完成品でいっぱいになって、残りの一つに、ティスプレイ用のものとか、包装用のものとか諸々入れる予定。
で、入れてみる。は、入らん!それも後2cm小さかったら入る大きさで、入らん!押して入れてみる。もちろん入らん。
コルクボードだからね、硬い。
多分このコルクボード自体、横60cmの大きさで販売してると思うんです。それに縁がついたから60cmの箱には入らないんだ。。。
新しく買おうか。
いやいや、お金ももったいないし、使わないわー。
で、ふと部屋の中を見渡すと、マジックテープがくっつく布で作った壁掛けがある。
これに、ペタペタいろいろくっつけるっていうのも可愛いかも!
で、出来上がりました。文字はアイロンプリントで布に貼り付け、後ろにマジックテープをつけると、自由に配置して飾れます。
今回は、親指ひめの登場人物を散りばめてみました。
うまくいかないことが起こると、うーーーんと考えますからね、頭も使うし、結果いいものができたりする!
こんな感じ。
「大きなかぶ」は、初めは単純に「かぶ、おじいさん、おばあさん、孫娘、犬、猫、ネズミ」と並べたデザインにしたんですけど、Tシャツに横長に置くと角アイテムが小さくなって、なんか寂しい。で、いろいろTシャツを見てみたんです。
やっぱり真ん中にどーんってあるのがいい。で、文字なんかがあったらいいなあ。
文字、文字。。。うーん、何がいいかな。大きなかぶを英語にする?いやあああ、だから何?って感じだよなあ。
「うんとこしょ、どっこいしょ」を日本語で書く?いやあ、あれって翻訳された方のオリジナルだから著作権があるらしいから、やめた方がいい。
うーーん、と考えて閃いた!「力を合わせて!」がいいんじゃない?
英語に自信がない私は、早速「DEEPL」に相談。あ、優れた翻訳サイトアプリね。
DEEPLは答えた。「Joining forces!」
おおおお、いい、いい、いい!メッセージとしては最高!
これって、「ブレーメンの音楽隊」でもいけますよね。
ってわけで、こんなTシャツができました。
ブレーメンは着てみたら、ちょっとイメージが違ったので、大きなかぶで(白バージョンも作る予定)でハンドメイドマーケットに臨みます!
朝、型紙を印刷しようと思って、Macを立ち上げ、Adobeイラストレーターを起動させ、「モモタロウ」の型紙を出し、いつもの条件の印刷手順でボタンをクリック。
家の朝のことをしながら印刷機を動かしてたんです。もう何度もしてる作業なので見返すこともなく、8枚を2部。
で、もうできた頃だなと取りに行くと、なんとA4紙面に4分の1の大きさで印刷されてるではないですか!?
どうゆうこと?
その後、何度もプリントダイアログを確認。ちゃんとA4設定になってるし、プレビュー画面もちゃんと収まってる。
ぷ、プリンター、壊れた?新品なのに?
ええええーー、困るわー。修理に出してる時間はないのに。
と、ここで冷静になる。
いや、プリンターのせいではないかもしれない。
犯人は3人、いや、3つ。パソコンか、アプリか、プリンターか。
一つ一つ潰していかねば。
ということで、Macの中の他のアプリで、印刷してみました。
できた、できたじゃん!希望の光が。ということは、犯人は一つ。アプリだー。イラレだー。
で、再び冷静になる。
トラブルシューティングを見る。うーん、こういう事例は載ってないなあ。
で、再び冷静になる。
今までと違ったことはある?と考える。
ありました。昨日、Macのバージョンアップをしたんだった。イラレ、バージョンアップしてないなあ。そこでもしかしたら、相互性の問題が起こったかも。
ということで、イラレも2023バージョンにアップ。
見事解決。めでたしめでたし。
私の使う布の色や素材は結構特殊で、普通の手芸店になかったりします。
だからキット注文がきた時、あるあると思っていた布がないとめちゃ焦ります。発送は5日以内となっているし。
今回はハンドメイドマーケットの準備で「ももたろう」の布絵本キットの準備をしていたら、赤茶が足りないことに気がついた!
キットは、各パーツごとにたくさん切っていて、あとはそれを揃えるだけという流れにしています。
この赤茶のシーチング(薄手の綿)はよく使用していてい、他のキットでも使っています。
ああ、もう無いなあとは思っていたけれど、ここでも不足していたかー。25cm✖️50cm必要なので、他のキットからもらうわけにはいかない大きさです。
やっちまったなあ。
いつもこの色のシーチングは、東京のオカダヤさんに発注しています。ここは実に色が揃っている。でも発送までちょっと時間がかかる時もある。読めない。
で、シーチング、赤茶と検索したら、出てきた!いつも利用している信頼できるお店が!
それは熊本にある「もりお」さんという手芸店さん。送料が1万以上じゃないと、900円かかるので(熊本だから)ちょっとためらうんですけど、少量はメール便の対応をしてくれる!そしてメール便といえども、その日発送、次の日に届く!熊本なのに!
実はもりおさんの店主さんには、15年前のホビーショーでお会いしているんですよね。各ブースを営業で回っていらした。
そんなご縁もある手芸店さん。何度もピンチを助けてもらってます。
他によく利用しているのは、名古屋のシュゲールさん、高知のアベルコマドリさん、栃木のユザワヤさん、京都ののむらテーラーさん、大阪の日本チュウコウさん。
手芸店もりおさんは、ここ https://morio-hobby.com/