2025.08.16 Saturday

日記

2023-09-09 10:09:00

悩ましいアクセス分析

minneさんには、どの商品に興味を持ってくれてるかわかるように、アクセスされた順番がわかるようになっています。それはとても参考になってるし、今回のハンドメイドマーケットに持っていくキットもそれに基づいて組んでるところもあります。

キットの商品は49。で、全部持っていくわけにいかないので、興味を持っていただけそうなものを選んで組んでます。

一番人気は「魚釣と池がおもちゃ入れになる袋セット」これは、不動。よく買っていただいてます。そしてもう一つ不動なのが、「ねんね人形」

最近定着してきたのが「ドクターセット」この辺りは、迷うことなく決まりました。

あと、「アニマルカップケーキ」「恐竜セット」「大きなかぶ」「季節タペストリー1月」この辺りを用意してます。

ずっとこの辺りがアクセスが多かったし。

と、最近アクセスに変動が。あー、これがくる?あああ、これを持っていくかああ。という迷ういが。ううううううんん。

で、他ではないだろう、「桃太郎」の布絵本のキットは追加することにしました。

もう、迷ってられんわ、来週だし!

0_IMG_0750.jpeg

2023-09-08 09:43:00

フェスの時何を着よう?

で、思いついたのが、作品と同じデザインのTシャツ。

デザインは私がAdobeイラストレーターで私が描いているので、そのまま型紙に色をつけて、アイロンプリント専用用紙に印刷して、Tシャツにつけたらできる。

今回、お昼寝アート用に作った「おおきなかぶ」をデコレーションするから、「大きなかぶTシャツ」を作ろう!

「ブレーメンの音楽隊」も候補。

デザインはこれ。

無事Tシャツが出来上がるか!?乞うご期待。

2023-09-07 22.43のイメージ.jpeg

2023-09-06 09:26:00

狭い部屋でシミレーションするとこうなる

ブースの大きさは2m✖️2m

注文したものは、机60cm✖️150cm(高さ70cm)と60cm✖️90cm(高さ70cm)そしてディスプレイのパネル幅90cm高さ2m弱。

まず紙に配置を書いてみる。机をL字型に置く予定で合わせると150cmになるように注文した机。それで空いた隙間の後ろにパネル。

机に敷く布は、水色のカラーツイル。大きな通りに向いた布の下に、「大きなかぶ」の人形たちを飾る。上には、前購入した木のディスプレイ棚を置く。

実際作品たちを置いたらどんな感じだろう、と、ベットの上に無理クリ並べてみました。

一応私の中では、ちょっとイメージが湧いてきました。

でも、写真だけ見てたら、ただの散らかった部屋、ですよねえ😅

0_IMG_0734.jpeg

2023-09-05 09:52:00

ブース位置は良好!

minneハンドメイドマーケットのディスプレイに頭を悩ませてます。

私の悪い癖は、見せたい見せたい見せたい、でごちゃごちゃになってしまう。情報量が多いんです。

そことどう戦うか。

ブースの位置はとてもいい。角っこで、大通りに面してるから、目に入りやすい。

今回、完成品と、キット販売と、2タイプのものを販売するので、そこもわかりやすくしないと。

となると、思い切って12ヶ月タペストリーの完成品は、今回販売を見送る、という手もある。あれが台に乗ると、他のディスプレイがうまくいかない、気がするんだよなあ。

minneさんから昨日配信されたメールの「後夜祭」で一年まとめて買ってくれる方限定で出そうか。

やっぱり一年まとめて買ってくれた方がいいからなあ。

ということで、今回の陳列のテーマーは、引き算です!

ブースはここ、遊びに来てください!

IMG_0730.jpeg

2023-09-04 09:24:00

去り行く物 迎え入れる物

大袈裟な話じゃなく、プリンターの話です。

プリンターフリ稼働の折、ぶっ壊れました。

A3ノビまで印刷できるCanonのプリンターです。Amazonで2019年6月に購入しました。

実によく働いてくれたプリンター。今回も刷りまくった。

で、突然エラーランプが光り、色々試したけれど、どうも変な音がするから、これは故障だと判断。

今の時代、よくないんですよね、買い換えた方がお得っていう発想。というより、今すぐに代わりがいる!今週木曜日講習があるし!

で、最短どうしたらいいか。またAmazonで注文?となると火曜日には届く。いやいや間に合わん。ハンドメイドマーケットの準備もあるし。

ということで、近くの電気屋に走る。

インクの替えがまだあるから、できれば同じものがいいです、と店員さんにいうと、あったーーー!それも値段が落ちてる。

おまけに叔父にもらった商品券がここの電気屋さんで使える!(92歳の叔父に商品券をもらってしまった)

ということで、新しいプリンターがやってきました。

でも部屋の風景は全く一緒です。

D80233FB-EA58-4BAF-8E65-7EE8B3A6D0B0.jpeg

... 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 ...