日記

2024-02-27 10:21:00

再び送料問題

郵便局に荷物を持って行くと、前は、この大きさで普通郵便にされるんですか?というちょっと驚きの顔を窓口の方にされることが多く、「いや、注文された方の選択なんです」と言うと「そうだったんですか」という会話をしてからは、そういうことをおっしゃることは無くなったんですけど、それでもなんか大きめの荷物を持って行く時はちょっと気が引けるんです。

というのも、少しでもコストを抑えるため、いろんな業者比較をしますよね。で、私のところはラッキーなことに近くにクロネコヤマトさんの事業所があって、宅配選択をされた場合、クロネコメンバーになって割引を受けた上に持ち込みをするのが一番安くなるので、郵便局から宅配便を出すことがないんです。

注文される方は日数がかかっても100円でも安い送料を選ばれることが多いです。

北海道になると、もう倍近く違ったりするし。

なぜか北海道からご購入される方多いです。沖縄、過去から遡ってもゼロ。

今回は20年来のお付き合いのある方のご注文。minneがうまく使えないとおっしゃるので個別対応してます。北海道の方なんです。

もちろん普通郵便をご希望。この荷物で1970g。ギリギリ2kg以内。1040円。

でもお手紙とか入れるからなあ、超えちゃったら1350円。

これをゆうパックにすると100サイズで20350円。郵便局持ち込みや電子機器を利用すると300円くらいは抑えられるかも。でも2000円くらいにはなると思います。

送料、ほんと頭痛いです。

Amazonとかが無料にしていることが多いので、なんか送料もとるん?的な空気がある。

と言いながら、私もAmazon無料にかなり恩恵を受けてるんだけど。。。

0_IMG_1712.jpeg

2024-02-15 09:00:00

キット屋さん奮闘する

季節タペストリー3月のキットの注文がおととい入りました。

自由に飾れるお雛様の飾りです。

注文から5日発送の設定にしています。なので、昨日入ったから、最低限金曜日までに出せばいいわけです。

しかし!最近の郵便事情を考えると、できるだけ早く出してあげたい。特に3月の飾りなので。

あ、発送方法は選べるようにしています。宅急便か普通便か。

このシリーズは普通郵便しかなかったっけ。

とにかく、今日出したら、同じ滋賀県でも、いや市内でも来週になってしまうんです。

遠方だったら、昨日出していても来週月曜日。

近畿の方だったので、昨日出せば金曜日に届く!届けてあげたい。

手作りものですからね、余裕を持って作って欲しい。

で、頑張ってキットの準備を終え、またここからも奮闘。

送料を安くするために、キットの状態を考えながら大きさを調整する。

規格内郵便だと安いのでその設定を採用。34cm26cm厚さ3mmで250g以内だと250円で送れます。

キットの価格も抑えているので、送料を無料にしてはやっていけない。だけど、できるだけ負担は軽くして購入しやすい条件にしたい。

で、1cmたりとも油断のできない梱包が必要になってくるわけです。

まあ、よく郵便局に行って、オーバーっていうことは多々。その時はこちらが負担という形にしてます。

というわけで、昨日無事に発送。

お雛様までに間に合うといいなあ。あ、旧暦で考えたらゆっくり飾れる!

1_IMG_1666.jpeg

 

2024-02-13 09:36:00

説明文は難しい

折り紙が好きな孫のために、4歳児も作れる本を買って早速一緒に作り始めました。

3歳から5歳児用なので、本当に単純。

なのに、説明文を読むと、どういうことか途端にわからなくなる。

簡単だというコンセプトのせいで妙なプライドが生まれ「あ、大丈夫大丈夫、こんなの簡単だわ、すぐできるから」と孫には涼しいスタンスで作るから余計迷う。

で、色々迷って、「あ、こうゆうこと!?」ってわかってみると本当に簡単なんです。

そこで思うのは、説明文の大変さ。

私もやっちまってるんだろうなあ、説明してる本人はわかってる頭で書いてるから、作品を目の前にない作り手の方の気持ちがわからない。

今回のブレーメンの音楽隊のキットも、かなり何度もシュミレーションして書き上げたんですけど、果たしてどこまで親切な説明書になっているか。

0_IMG_4189.jpeg

2024-02-12 09:26:00

肩こりを乗り越え頑張りました

2月の後半の講習予定の、フォトアルバムスタンドのキットの準備をしています。

中に入れるのが板目表紙(ボール紙に近いけど、両面白)を80枚カット、うち40枚中抜き。

この中抜きのカットが辛い。

画用紙と違って、結構しっかりした厚さなんです。それを細かい線をカットできるデザインナイフでカット。

このデザインナイフ、通常は切り絵作家さんとかが使うんじゃないかな。

とても優れもので、曲線とか綺麗に切れます。

それをいつもこの枠のカットに使っているんだけど、力がいる。

全身を左手にかけて(左利きなので)一枚一枚フリーハンドでカット。

それを40枚切ったので、肩こりが半端ないです。

意外にキットを組むのは肉体労働。

今回は違うけど、大きな布を部屋いっぱい(私の場合はベットにカバーを敷いてその上で)に布を広げて、切っていく。違う部屋に収納している材料を取りに行く。

あると思った材料がないと気がつき、買い出しに行く、もしくはネットで探す。

単純作業なので休憩を忘れて続けるので、すっかり体が凝ってしまう、っていう悪循環。

あまり得意じゃないだよなあ。ミスも連発するし。

でも待ってくださっているってすごいことだなあって思うんです。

私の作品を見て作ってみたい、作ったら楽しかった、また作りたいって思ってくださって、私と同じ作品がその方の家にあるって、すごいことだなあ、って思うんです!

だから頑張る。

930910ED-3F6C-40B6-B0EF-3441EF238500.jpeg

 

2024-02-10 10:29:00

やっとできました、ブレーメンの音楽隊のキット!

長い旅でした。途中挫折数回。

でもこのお話好きなんだよなあ。そして待ってくださった方もいて、なんとかゴール!

いい作品になったと思います。

https://minne.com/items/37853511

0_IMG_1629.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...