日記

2023-10-13 09:34:00

5g!!!

キットの発送で結構面倒なのが送料設定。準備した後で重さを測って購入者の方に送料の料金の連絡を入れるというシステムなら全然問題ないんですけど、minneさんは先払いシステムで、多数購入されると実際に送った時の送料と違う時があります。

その時は、多くいただいたら切手で返金。少なかった時はこちらが持つ、っていう自分の中でのルール。

今日は単品購入だったので、その点の問題はなく、楽勝で郵便局へ。このキットの普通郵便の送料は350円だよな(ご請求も一緒)と窓口に持って行くと、「510円ですね」と涼しげな表情で、郵便局員さん。

心の中で「え?」と思ったけど、顔に出さずこちらも涼しげに「はい」と510円を出す。心の中は「お、超えてもーたんかい」と少し落胆。

郵便局を出て、レシートを見ると255g。定形外郵便の250gまでが350円で、500g以内までが510円。

5g超えたわーーー。

ちょっと調子に乗って綿をいつもより入れてしまいました。その自覚はある。そっか、このキットはギリギリの重さキットだったんだと、改めて再認識。

送料、Amazonさんとかで無料に慣れてると、それくらいケチだなあ、って思われるかもしれないですけど。

キット料金もできる限りお求めやすいように考え、送料もどうやったら安くできるか、日々試行錯誤してまして、

ギリギリで運営している小さなショップとしては、送料の存在は大きい。。。

しかし!送料をプラスしてでも購入してくださるお客さんに感謝の気持ちでいっぱいなのでした。

2023-09-10 09:18:00

全国の手芸店に助けられる

私の使う布の色や素材は結構特殊で、普通の手芸店になかったりします。

だからキット注文がきた時、あるあると思っていた布がないとめちゃ焦ります。発送は5日以内となっているし。

今回はハンドメイドマーケットの準備で「ももたろう」の布絵本キットの準備をしていたら、赤茶が足りないことに気がついた!

キットは、各パーツごとにたくさん切っていて、あとはそれを揃えるだけという流れにしています。

この赤茶のシーチング(薄手の綿)はよく使用していてい、他のキットでも使っています。

ああ、もう無いなあとは思っていたけれど、ここでも不足していたかー。25cm✖️50cm必要なので、他のキットからもらうわけにはいかない大きさです。

やっちまったなあ。

いつもこの色のシーチングは、東京のオカダヤさんに発注しています。ここは実に色が揃っている。でも発送までちょっと時間がかかる時もある。読めない。

で、シーチング、赤茶と検索したら、出てきた!いつも利用している信頼できるお店が!

それは熊本にある「もりお」さんという手芸店さん。送料が1万以上じゃないと、900円かかるので(熊本だから)ちょっとためらうんですけど、少量はメール便の対応をしてくれる!そしてメール便といえども、その日発送、次の日に届く!熊本なのに!

実はもりおさんの店主さんには、15年前のホビーショーでお会いしているんですよね。各ブースを営業で回っていらした。

そんなご縁もある手芸店さん。何度もピンチを助けてもらってます。

他によく利用しているのは、名古屋のシュゲールさん、高知のアベルコマドリさん、栃木のユザワヤさん、京都ののむらテーラーさん、大阪の日本チュウコウさん。

手芸店もりおさんは、ここ https://morio-hobby.com/

0_IMG_0764.jpeg

2023-08-26 09:31:00

怒涛の3日間

水曜日の朝に、「おせちセット」のキットの注文が入りました。

午後から京都で講習だから、今日の発送は無理だけどこのキットはそんなに大変じゃないから明日木曜日に発送という段取り。

キットは入金確認から5日以内で発送という設定にしてます。

だから最悪日曜日までに出せばいいんだけど、今回普通郵便を希望されているので、できれば近くの郵便局が開いている金曜日までに送るのがベスト。

土日なら自転車で20分の郵便局に行かないといけないわけです。

楽勝と思って一応確認を取ると、重箱に使用する黒のフェルトが足りない!中に入れる板目用紙が足りない!ことが判明。

ま、まずい。黒のフェルトは横が55cm必要なのでこの辺りでは売ってないから、いつもネット注文してるんです。

でもいつも利用しているところが次の日発送してくれるから、多分間に合う!

で、すぐさま注文。欲を出して送料無料にするためフェルトを買いまくって、とりあえずここはしのげた(と、その時は思った)

板目用紙(厚めの白いボール紙)は今日の講習の帰りに百均に寄って買えば大丈夫。うん、明日の木曜日に送れるね。

ってことで、講習が終わって京都駅近くの手芸店に寄り、保険のために切り売りしてるフェルトを探したけど、やっぱり無くて、その隣にある百均に寄って板目用紙を探したけど、無くって、気分ちょっと焦り始めました。張り切った講習と京都の蒸し風呂みたいな暑さで体がかなり参ってて、四条の手芸店に行く元気もなく、帰り草津で途中下車して、とにかく板目用紙だけでもゲットせねば、と草津のホームセンター(ここに手芸店も入ってる)に寄って板目用紙ゲット。

まあ、フェルトは送ってくるしな、と、とりあえず帰宅。するとメールが注文手芸店から届いてて、「一部品切れのため、メーカー発注してます、全部揃ってからの発送になります」と買いてあって、ええええええ、どうしよう、とここでかなり焦りました。で、解決策として、別口で黒のフェルトだけ注文して、「すんません、めっちゃ急いでるので木曜日発送金曜日着って可能ですか?」とメールをいれると、なんとか無理を承知してもらいました。

金曜日にフェルトが届くのを待っての発送なので、それまで違う仕事をして、金曜日の朝、改めて板目用紙の準備しようとビニールを開けると、厚い!えらい値段が高いな、とは思ってたんだけどそれは百均が安いからだと思い込んでたのは間違いで、頑丈な作りだから高いんだわー!

同じ厚さじゃないと、同じ作品が作れない。あああーー、金曜の午前中、電車に乗って確実にあるその用紙があるダイソーに直行。これ、違う百均だったらまた厚さが違う可能性があるし、ここは慎重にならねば。

汗だくで帰宅。後はフェルトを待つだけ。受け取りを最短時間設定が金曜の14時〜16時。これだったらフェルトを入れて、17時に閉まる近くの郵便局に走り込める!

で、荷物がなかなか届かないわけですよ。15時55分になっても。あー、これ時間過ぎたらちょっと嫌なこと言っちゃうかも。「めっちゃ急ぎだったんですよ」って。

そしたら郵便屋さん、なんと15時59分にやってきた!さすがプロだ!私思わず「素晴らしい!」と言ってしまった。

キット、金曜日に無事送り出しました。ネットの手芸店アベルコマドリさん、ご無理を聞いてくださってありがとう。郵便局の青年、暑い中ありがとう。

全てちゃんと在庫を確認してなかった私が悪いんです。反省反省。

0_IMG_0672.jpeg

2023-08-11 17:39:00

中国語でメッセージ

minneでキットを買ってくださったリピーターの方は、やり取りをさせてもらっているうちに中国の方ということがわかって、今回のお礼の葉書には中国語でメッセージを書いてみました。

近頃は便利な翻訳サイトがあるから、いろんな国の方とやりとりができて嬉しい。

葉書に書いたのは、

「谢谢。祝您制作愉快」

さて、どういう意味でしょう。

いつも同封しているのが、アイロンでつく恐竜アップリケ。何が届くかはお楽しみ。

今回は「アンキロサウルス」

IMG_0622.jpeg

 

 

2023-08-09 14:45:00

水色も色々

恐竜のキットを組んでて、ハンマケに合わせて、たくさん組んでおこうと思って揃えていたら、スピノザウルスの水色系の色が少し足りないから、布の在庫の中からとってこよう、と探してみました。この色はまだあるある、って取り出してそばに置くと、ん?ちょっと違う。微妙に違う。これじゃない。

この色はターコイズブルー。で、出してきたのは濃い水色、と、あれ、この色は色カタログに載ってないぞ。

時に染めがその時々で違うから、色目が変わることもあるので、もしかしたら、2色友濃い水色?違うメーカーさんかもしれない。

布の種類はシーチング。薄手の布です。私はシーチングをよく使用しています。

色カタログを見てもらうとわかるように、布素材もこんなに色があるんです。

私の作品は布絵っぽいのが多いから、色の種類が豊富だと作品に距離感ができるのでシーチングは好き。

1_IMG_0617.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...