2025.11.15 Saturday

日記

2024-02-20 09:45:00

同じコロンビアでも

コーヒーが好きです。

その中でも今はコロンビアにハマってます。

いつも豆を買っているコーヒー店で、コロンビア飲み比べをしていて、いっぱい買ってしまった。

「コロンビア スプレモスィートベリー」「コロンビアEXブーゲンビリア農園」「コロンビア エルパライソアナエロヒック ライム」「エメラルドマウンティン」

今日飲んだのは「エルパラソアナエロヒックライム」

エルパライソっていうのは農園の名前。南西部カウカ県の農園。2000年に開業したばかりの農園だそうです。

アナエロヒックとは、嫌気性発酵。嫌気性発酵とは空気に触れない方法で活動する微生物の働きで有機物を分解する方法、だそうです。

この農園は収穫後の発酵、精製技術に力を入れていて、小さい農園ながら評判がいい、らしいです。

こういうのを調べるのも楽しい。

同じコロンビアでもいろんな香、味があるんだよなあ。

このコーヒーは、ほんと、ライムの味を感じる。炒り方によっても変わるし。

コーヒーは奥深い。

0_IMG_1685.jpeg

2024-02-19 09:13:00

城南宮の梅

京都の城南宮、梅祭り始まりました。

昨日はいいお天気で、大学の同級生3人と梅に囲まれた幸せな時間でした。

今、超見頃です!

2_IMG_4234.jpeg

 

 

2024-02-18 08:26:00

子どもの写真は頑張らなきゃっていう気持ちになる

昨日京都で、烏丸から河原町まで地下を歩いていたら、両横にどーんと世界の子どもたちの写真が並んでました。

docomoとiPhoneの宣伝だったんですけど、その子どものいろんな表情のアーチような門をくぐっているだけで、なんか幸せで、

でもいろんな状況におかれてる子どもたちのことを考えると、何かできることを、

頑張らなきゃ、って思いが湧いてくるんです。

笑った顔だけじゃなく、困った顔、怒った顔、泣いた顔、いろんな顔の世界の子どもたち。

0_IMG_4211.jpeg1_IMG_4212.jpeg

2024-02-11 10:36:00

2年ぶりにnoteを更新

ずっとnoteから離れてたんですけど、昨日2年ぶりくらいに更新しました。

noteとは、文章系のクリエイトSNSアプリ。ブログに近いかな。

思いを込めて時間をかけて書いた熱い文章に「スキ」がつかないと、結構落ち込む、ということが何回かあって、自分が大切にしている思いに優劣がつくのはストレスになるなあと、距離を置いて、書きたいことは何のアクションもつかない、この日記に書こうと方向転換。

おかげで日常書く癖がついて、ここの空間は快適です。

noteはそのまま残しておくと、時々、というか結構毎日、私の作品の画像をトップに使いました、という連絡が入ります。

作品の写真を自由に使ってください、という設定をしているもんで。

これは結構楽しい。この画像をこの内容で使わはったんやっていう感じで。

桃太郎の画像が人気。

じゃあ、作品はちゃんとここに載せていこう、と昨日はブレーメンの音楽隊の写真をたくさん載せてきました。

動画も紹介してきました。あまりにほっといたせいで、せっかくいただいたコメントをスルーしていたことも判明。

載せている以上、ちゃんとのぞいておかなくっちゃ、とちょっと反省。

あ、教えてくれる機能があった。この設定に変更。

SNSを多くやってると、こういう失礼なこともしてしまう。気をつけなくっちゃ。

やっぱ作品はいろんなところでアピールしなくっちゃ。

これが私のnoteのページ。

0_IMG_1649.jpeg

2024-02-08 11:20:00

絵本を読み合う 村中李衣さん

昨日の日記で、ふと村中李衣さんを思い出し、ググって驚いた。

読み合うことを、今女子刑務所でされいるんです。美祢だ、おばあちゃんちのあるとこ。そういえな村中さんは山口の方だった。

美祢市社会復帰促進センターとは、日本初の半官半民の刑務所だそうです。俗に民間刑務所と呼ばれてるらしい。

そこで、絆プロジェクトとして「女性受刑者と我が子を繋ぐ絵本の読み合い」をされてるそうです。本が出たのが2021年、その時に12年間と書かれているので、2024年現在では15年になるってことですよね。

そこでは自分たちの子どもに絵本を読んで録音して送る、その読み方を受刑者同士励まし合いながらディスカッションしていくというプロジェクト。

いろんな形の繋がり方。

目から鱗。

0_IMG_1624.jpeg

 

... 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ...