布絵本と布おもちゃの部屋
日本のアール・ブリュット45人の展示会に行ってきました。
滋賀県美開館40周年記念の企画です。
息子がアール・ブリュットに強い学芸員の関係で、アール・ブリュット作家さんの作品はかなり見てきてるので、今回はオールスターが集まったという感じで、実に見応えがありました。
まさに、つくる冒険。
個々の作家さんのつくる過程にさまざま歴史や環境やストーリーがあって、とてもおもろかった。
うなったし、泣きそうになったし、心が踊ったし、ちょっと笑っちゃったし、その連続でした。
「も」を描き続ける作家、拾ったものだけで作る作家、昔見た映画のポスターの記憶だけでポスターを描きあげる作家。
志村けんが大好きで志村けんを描き続けてた作家さんが、会った途端に描かなくなったという話。
言葉を持たない少女が、手話を獲得した途端、絵を書かなくなった話。
「つくる冒険」たくさんの人に見て欲しいなあって思うんだけど、今日までなんですよね。
また会いたいなあ。この絵たちに。
教室の中でもなんでもいいです系生徒さんと、こうじゃないと嫌系生徒さんがいらっしゃって、どちら系も私にとっては勉強になります。
なんでもいい系の方はこちらの自由にさせてもらえるし、こうして欲しい系のリクエストからは新しいものが生まれたりします。
お一人めちゃくちゃご要望の強い方がいらっしゃって、この方から掛け算布絵本が生まれたりしてるので大切な方ではあるんですが、今回はかなり個人的なリクエストで、
これは他では使えんわ、って感じなんですけど、頑張ってリクエストに応じました。
万年カレンダーの12ヶ月の季節のものを6つ変えてご自身の思い出のものを入れて欲しいというリクエストなんです。
まず「ひこにゃん」これは著作が引っかかるので今回だけ特別に。販売はNG。
あとはまあ、一六タルトと坊っちゃん団子、松山城、琵琶湖と船、呉の鯨潜水艦、千福と一升瓶、
そして極め付けが「私と彼」!!!
もうしょうがないのでお連れ合いの方のお写真貸してもらってデザインしました。
意外にお顔の作りがアップリケにしやすかった、かも。
10年以上通ってくださっている大切な生徒さんなんです。ちょっとしたわがままも可愛かったりします、って私より年上の方だけど。
見たこともない文字のお問い合わせメールが届きまして、
DEPPLで訳してもらったらロシア語で「価格が知りたい」っていう内容でした。
おお、ロシアから!と嬉しくなって、私はキット販売しかしてないんですけど、この際希望の商品を作っちゃおうかな、
ロシアの方だったら「大きなかぶ」だったりして、とかいろいろ想像してたんです。
良い一日をお過ごしください!」
だって。
昨日夜にLINEが届きました。
「母が他界したのでお休みします」という連絡でした。
いろいろやりとりした中に
「布絵本作りを興味深く見て褒めてくれた姿が浮かびます。
素敵な作品ありがとうございました」という文章がありました。
これからも生徒さんの心の中に、その風景が残りづつけるんだなあ。
そういえば、認知症になったばかりの父が、父の傍で布絵本を縫っていた時よく褒めてくれったっけ。
10月から値上げしますよね、郵便料金。
これはまじ、大変。
テレビでもネット販売中心のハンドメイド作家さんがインタビューされてました。
その方はレターパック中心で発送されてます。
そこでテレビに毒づく私。
「レターパックはいいやん、まだ値上がり幅が少ないやんか」
同業者なのに、すみません。余裕がなかったもんで。
というのも、定形外普通郵便が私のお客さんの利用が一番多いんです。ここの値上げ幅がめちゃ大きい!
私の商品はキットなので、重さとして一番大きのが500g〜1kgまで。
ここがほぼ200円アップなんです!!!
ネンネちゃん人形で500g以内で今までは送料510円、これが660円になり、布絵本のキットになると1kg以内で710円だったのが920円。
オーマイガー!
私は定形外普通郵便と宅配と選んでもらう形にしていて、宅配統一っていうことも考えられるですけど、北海道&沖縄の方問題があるんです。
ここが宅配にしたら倍くらい高い。で、お客さん北海道の方が結構いらっしゃる。(なぜか沖縄は今まで注文が入ったことない)
じゃあ、こちらが送料をいくらか負担すれば、と思われるかもですけど、弱小ハンドメイド作家はそれでなくても材料費が沸騰して難しいです。
10月までに考えなくては!