2025.10.19 Sunday

日記

2025-01-15 07:29:00

繋がる繋がる そして輪になる

昨日は地域活動の居場所作り、ぶらっと169ばんちさんの活動日。

ぶらっとさんの居間にある布で描かれた木を飾るハンドツリーの日。

1月は椿。

運営をされてるさきこさんは、もとびわこ学園(障害の重い方の施設)の職員さんだった方で、年もだいたい同じくらい。

私も福祉出身だし、今後布を使って福祉と絡めた仕事をしたいと思っているので、チクチクしながらさきこさんと話すのはとても楽しいです。

そんなことを色々喋ってると、「せんせー、この人知ってる?」と見せてくださったのがこの本。

1_IMG_6151.jpeg

 

「人を繋げるのが上手な方で、いろんなこと仕掛けてる方なんですよ。」

さきこさんの元の職場の後輩で、今でも色々と繋がりがある方。

「紹介しましょうか?今度ランチ一緒にしましょう」という運びに。

家に帰って、息子に言うと、

「ああ、この人、一緒に仕事したことある。よく知ってる」

息子は美術館の学芸員をしてて、専門分野がアール・ブリュット。

アール・ブリュットとは、芸術における障害者の方の表現(正式には正規の美術教育を受けてない人による美術)です。

最近色々動いてると、どんどんいろんなところと繋がって、そしてそれが輪になってたことに後から驚く、そんなことが多いんだなあ。

 

昨日のハンドツリーの椿、チラホラ樹に咲き始めました。

0_IMG_6152.jpeg

 

 

2025-01-14 09:02:00

より作りやすいやり方を模索して発見す

椿、統一してこう作ったらいいよ、というやり方を具体的に考えなくっちゃ、と何個か作ってみました。

というのも、花びらの巻き方をもっとわかりやすく説明した方がいいなと思って。

作りながらずっと違和感があったのが、おしべ。

実際の椿より、開いてる感じがするなあ。

ちょっと先をボンドでまとめてみるのはどうだろう。

1_DSC_0029.jpeg

 

うん、これでいいかも。

何度も作ってると、色々発見があって、よし。

そして新しく作った椿も一眼レフで撮ってみました。

0_DSC_0033.jpeg

2025-01-13 09:06:00

一眼レフがあった!

前、日記に一眼レフのカメラ欲しいなあと書いたんですけど、うちにあった、、、

というか、息子に貸してました。

で、使ってなかった。

で、返してもらいました。

1_IMG_3718.jpeg

で、撮ってみました。

2_DSC_0002.jpeg

3_DSC_0014.jpeg

0_DSC_0028.jpeg

2025-01-12 09:40:00

椿を研究する

次のぶらっと169ばんちさんの樹に飾るのは「椿」

前考えていた丸に切り込みを入れて作る椿、改めて見ると、なんかハイビスカスに見える。

1_IMG_3680.jpeg

 

なんか違うなあ。

と、もっと椿を研究することにしました。

すると、花びら、若干ハートじゃん。

巻き巻きっぽいのが可愛いよなあ。

中の黄色のおしべ、もっと筒状だな。

で、新たに作ったのがこれ。

0_IMG_3681.jpeg

 

なかなかいい具合にできました。

夕方から、友達が京都に遊びにきたので晩ご飯を一緒に食べに京都へGO。

京都駅から烏丸御池まで地下鉄3駅歩きました。

ポケモンセンターの近くでゲットした葉書。

2_IMG_6135.jpeg

 

そして途中、気になる本屋さんが。

3_IMG_6137.jpeg

 

謎すぎて入れなかったんですけど、ググったら素敵な本屋さんでした。

町屋を改装した本屋「ともひさし」さん。

次にここへ遊びにこよう。

2025-01-11 08:52:00

大津散歩

昨日は浜大津市社協さんの若者支援ボランティア、WaiWaiさんの活動日。

雪の中、行ってきました。

0_IMG_6121.jpeg

 

私は大津を走る、この京阪電車が好きなんですよね。

雪の中の電車も素敵だ。

昨日は今年初めてのWaiWai活動日ということで、近くの長等神社に初詣。

長等神社、天智天皇が近江大津宮の鎮護として、素戔嗚尊を祀った長い歴史を持った神社です。

その後三井寺の守護神社になり、明治、神仏分離で独立した神社に。

4_IMG_6127.jpeg

1_IMG_6123.jpeg

 

猫がいて、みんなこの猫ちゃんに夢中で撮影しました。

3_IMG_6126.jpeg

 

平家ファンの私は、この石碑に萌え

2_IMG_6124.jpeg

 

気持ちのいい時間を若者と共有。

帰りの大津駅で見つけたモニュメント。

5_IMG_6129.jpeg

... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 ...