布絵本と布おもちゃの部屋
足を折って行った病院が、内科中心で外科も診ますよ的なところで、もし状態が悪かったら整形に回されるところをギリ、その病院で大丈夫で、結果無事にくっつきました。
その過程で、足のむくみが取れないね、ってことで「もしかしたら血栓ができてるのかも」という話になって、ちょうどひろみちお兄さん(体操の)のニュースを見たばかりだったから、ちょーびびって血液検査を受けて帰りました。
親切な先生で、その日に結果がわかるように手配してくださって電話をくれたんですけど、結果血栓ではない、内臓関係の数値も悪くない、ただねえ、悪玉コレスレロールの数値がとても悪い、らしい。
「どうしたらいいでしょう?」とお聞きすると、「薬を飲むか、食事か、運動、これしかないですね」とおっしゃるんです。
薬は嫌なんですよねえ、すごく嫌。
なので、これは運動だわ、運動して損することなんて何もないじゃん、と思い、最近30分間の有酸素運動をはじめました。
YouTubeのたけうちまりなせんせーのチャンネルで、30分音楽に合わせて動く動く。
時にボクシングポーズ、時に腹筋を鍛えるちょー過酷なポーズ、そして最後は「We can!」と叫びながら(マンションなので心で)スクワットしながら終わる!
若くて可愛いまりな先生が褒めてくれる。「はじめたあなた、偉いよー」
汗をかくかく。一日こんなふうに汗かくって悪くないなあって思ってます。
その後、残り湯に浸かってクールダウンして、再び仕事。
うん、充実している。
これも足を折ったおかげだ。
昨日の若者支援のwaiwai さんは、ビーズ刺繍を習う時間。
先生は利用者さんでもある若い方。
ビーズ刺繍の作品を見せていただいたんですけど、とても美しかった。
私は今回は見学させていただいたんですけど、初挑戦のみなさん、元々センスのいい方ばかりなので、飲み込みも早く、早速もうこれを完成させて後ろにピンをつけたらブローチとして売れそうやね、という作品が生まれる予感。さすがだわ。
半年1ヶ月に2回お邪魔させていただいてちょっとお顔馴染みになってきてるんですけど、常連さんの女性の方数名、作ることに特化されてる方がいらして、カンドーする。
そしてビーズの先生、帰り際荷物をまとめていらっしゃる時に可愛い袋を発見。
「え?これ、マイケル?」
「あ、はい。大ファンなんです、え?大ファンなんですか?」とこの日1番の笑顔で聞き返されて「あ、いや大ファンってほどでもないですけど、す、好きです。
それにしてもこんなお若い方がマイケルのファンなんですねえ。」としみじみ。
大人しい方だったもんで、そのギャップがたまらなく、ああ、この方の作品のベースにはマイケルがいるのかもなあ、と思ったりしたのでした。
そして初挑戦のみなさんの刺繍
お人形のリクエストが来て、さてどうしたものか、と先週から今週にかけて頑張って作ってます。
とにかく来週の木曜日までに形にしておかないといけない。
人形で一番辛いのが、「これはちょっと違うな」と思ってもなかなか捨てられないところ。
顔を作ったらもう魂入っちゃいますから←あくまで自分の思い込み。
前のリサリサ人形で試作を含めて5体くらいある。
これが捨てられない。
部屋を、いや家を埋めつくす私の作品たち。
なので、できれば一発勝負で完成させたい。
このこ、一発勝負でできました。
途中顔や髪は付け替えたりしてますけど、とりあえず一体。
ちょっとぽっちゃりしちゃったんだよなあ。ニットだからワタを入れたら伸びる伸びる。
そこを計算に入れたつもりでも、ちょっと想像より大きいなあ。
でもリクエストは「ペちゃっとした感じ」っておっしゃってたし、このぽっちゃり感も可愛いし。
ということでGOーを自分の中で出しました。
もう少しスマートにっておっしゃったら、型紙を調整すればいいし。
本体ができたわけなので、これで今週はOKなんですけど、せめて下着を着せたい。パンツだけでも履かせないと。
と思い、頑張って作りました。
服もねえ、専門じゃないから得意じゃないんだよなあ。
でも股ぐりとか測って作ってるうちに楽しくなっちゃって、新しいことに挑戦するのも悪くないなあ、と思ってるところです。
下着もなんかサマードレスっぽて、夏のイメージの子だなあって、ひまわりを持たせてみました。
似合うなあ、このこ、ひまわり、ってことでこの子の名前は「ひまわりちゃん」
初夏を目の前に誕生したお人形です。