2025.07.04 Friday

ママの簡単手芸タイム

1_IMG_0137.jpeg

 

もぐもぐパペットなど

日記

2025-04-15 08:50:00

紙媒体は、、、

リビング紙の4月5日号に、プチレッスンが載りました。

0_IMG_4400.jpeg

リビング紙は、滋賀県半分くらいの地域のポストに配られるフリーペーパー。

昔は各家庭に配れられていたんですけど、最近お伺いすると「あれ、うちには入ってなかったです」ってよく聞きます。

スタップさんに聞くと、配る方が減ってきて地域によっては配られてないところが増えてるらしいです。

その上、紙をページを開いてじっくり読む、っていう習慣も減ってきてますよね。

リビングカルチャーの募集はこのリビング紙がベースです。

そこで講習を募集しているわけなんです。

うーーーん、届きにくいよなあ。

新しい講習、苦戦してます。

でも日々の積み重ねしか私にはやるすべもないので、いい作品、いい講習を心がけて頑張ります。

2025-04-11 09:38:00

たくさん作品を作ってくださってます

去年の10月から新設した「かんたんかわいい布雑貨」

10月から楽しみに受講して下っているお二人の方は、その場で作るだけじゃなく、お家にあるものや買い足したりして、たくさん作ってくださってます。

布のカップは、たくさん作ってお友達に会った時キャンディを入れてプレゼントされたというお話。

嬉しいなあ。

そうそう、前ここでこのおばさまにいただいたスーツがフォトスタンドアルバムに変身します、って書いたんですけど、生まれ変わりました!

0_7CEE8B01-DF18-4AC9-962C-0918D8D11DA3.jpeg

 

そしてお孫さんの服が、見事フォトスタンドアルバム、ボール、マカロンケースに生まれ変わりました!

1_762EA4EC-B4BA-44FC-ABEA-E167675BC03B.jpeg

 

そして今日のピクミン。

お花のの中にいます。

0_IMG_6768.jpeg

2025-03-28 07:54:00

このお洋服が生まれ変わります

私の講座の中でも私自身の推しは「古着で作るフォトスタンドアルバム」

捨てられない思い出の服を、写真入れに生まれ変わる、っていう作品です。

リビング簡単布雑貨の最終は、この講座にしました。

おばさまからいただいたスーツです。

完成品のお披露目はまだ出来上がってないので後日。

0_IMG_6626.jpeg

 

昨日は大津駅でちょっとしたフェスがありまして、地元アイドルが歌って踊ってました。

お店もちょっと出てたかな。

それにしも、応援してる周りの人がおじさんばかりなんだよなあ。

同級生の男の子とか、きてもよさそうだけど。恥ずかしいのかなあ。

0_IMG_6628.jpeg

2025-03-27 08:24:00

すごい力だと思う

今月15日の母子生活支援施設での高周は、フリースで作るフルーツストラップ。

イチゴとバナナを作ったんですけど、その後送られてきた写真。

0_IMG_4298.jpeg

 

ぶどうとバナナを作られたんです!

この方は本当に私の講習を楽しみにしてくれてて、ここ2年くらいは作った作品を応用して自分でどんどん新しいものを考えて作られる!

実はすごい力なんだ、とご本人はわかっているだろうか。

2025-03-18 08:49:00

頑張ってよかった

土曜日の母子生活支援施設の講習は、講習前からかなり大変だということを職員さんから聞いてました。

いろんな事情を抱えてるお母さんたち。

そして今回はいつもより参加人数が多い、、、

無事完成できるか。

完成しなくても家に持って帰って作ればいいじゃないか、と思われるかもしれないですけど、ほとんどの方は家で続きを作れることはないです。

なので時間内に完成して、達成感を味わってもらうというのはとても大事。

今回は、大きなイチゴのガラガラ、イチゴのチャームとバナナのチャーム、イチゴのチャームとイチゴの髪飾り、この3パータンで申し込みを受け付けました。

2つのセットにしたのは、一個だけでは時間が余りそうだな、だけどとりあえず1つ作るということを目標にしましょう、という設定。

かなり準備はしていきました。

印をつけてカットして、裏表間違えそうな布をあわせてしつけて、糸は個々人に必要な分紙に4色巻きつけて。

結果、セットの方も2つ作り上げ、みなさん、完成品をお家に持って帰ることができました。

そして、昨日職員の方からメールでその後のお話が聞けました。

一人、赤ちゃんのガラガライチゴを作られたお母さんがいらっしゃったんです。

ゆっくり穏やかに針を進ませていらっしゃったお母さん。

「お子さんがすごく気に入って、いつも持って寝てるんだって、嬉しそうにお話されてます」

というご報告でした。

嬉しくて泣いてしまいました。

そうそう、こういうがしたくて、母子生活支援施設での講習を始めたんだもんなあ。

色々大変だけど、母子の様子に原点を顧みた思いでした。

0_IMG_6503.jpeg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...