布絵本と布おもちゃの部屋
郵便局に荷物を持って行くと、前は、この大きさで普通郵便にされるんですか?というちょっと驚きの顔を窓口の方にされることが多く、「いや、注文された方の選択なんです」と言うと「そうだったんですか」という会話をしてからは、そういうことをおっしゃることは無くなったんですけど、それでもなんか大きめの荷物を持って行く時はちょっと気が引けるんです。
というのも、少しでもコストを抑えるため、いろんな業者比較をしますよね。で、私のところはラッキーなことに近くにクロネコヤマトさんの事業所があって、宅配選択をされた場合、クロネコメンバーになって割引を受けた上に持ち込みをするのが一番安くなるので、郵便局から宅配便を出すことがないんです。
注文される方は日数がかかっても100円でも安い送料を選ばれることが多いです。
北海道になると、もう倍近く違ったりするし。
なぜか北海道からご購入される方多いです。沖縄、過去から遡ってもゼロ。
今回は20年来のお付き合いのある方のご注文。minneがうまく使えないとおっしゃるので個別対応してます。北海道の方なんです。
もちろん普通郵便をご希望。この荷物で1970g。ギリギリ2kg以内。1040円。
でもお手紙とか入れるからなあ、超えちゃったら1350円。
これをゆうパックにすると100サイズで20350円。郵便局持ち込みや電子機器を利用すると300円くらいは抑えられるかも。でも2000円くらいにはなると思います。
送料、ほんと頭痛いです。
Amazonとかが無料にしていることが多いので、なんか送料もとるん?的な空気がある。
と言いながら、私もAmazon無料にかなり恩恵を受けてるんだけど。。。
講習も、わらべ館さんも、鳥取も、全てサイコーの1日でした。
講習の感想で、参加された方が皆さん、楽しんでくださった様子で、またきて欲しいというメッセージを書いてくださった方が数名いらして、ちょっと泣きそうになりました。
講習はインスタとFacebookでじっくりご報告します!
講習が終わって、電車が来るまで鳥取で有名な「すなばコーヒー店」で一息つくことを楽しみにしていたら、し、閉まっていた。
平日は16時クローズは知っていたけれど、祝日は19時までって書いてあったのに。。。
18時発のスーパーはくとを予約していたので、その間どこかに入ろうか、と思ったんですけど、結局駅弁を買って車中で食べました。
これが美味かった!鳥取居酒屋。
今日は自分へのご褒美に、ずっと我慢していた映画『梟』を観に行くのだ!
昨日はスーパーはくとに乗って鳥取に到着。
はくと、楽しかったです。途中電光掲示板?に地域情報が出るんです。
恋形山駅のあたりは地域活性化で「恋推し」をしてて、駅も❤️ハートです、って感じの案内に、必死に窓の外を見て、一瞬で通り過ぎる❤️を見つけました。
そんな感じで案内に応じて外を見て鳥取プチ観光を楽しみました。
そして童館さんへ、明日の下見。担当の方がお迎えに来てくださいました。
会場広い!後ろに『こんとあき』の絵!でもこれは絵本にない絵なんですって。特別に描いていただいたというお話でした。
会場を後にしてホテルへ。歩くのが好きなのでぶらぶら歩いてると、自民党の石破さんの事務所が。
事務所の中に石破人形が。。。
夜は担当の方が美味しい鳥取料理に連れて行ってくださいました。
そして今朝、ホテルの朝食バイキング。
朝からマグロ! 鳥取梨 大山ヨーグルト、後ここには入ってないですけど、鳥取らっきょう。
ちょっと変な取り合わせですけど、満足満足。
今日は小学生の男の子と女の子が靴下ぬいぐるみに挑戦してくれるらしいです。
楽しみ楽しみ。
明日はいよいよ、鳥取の童館で午前午後と講習をします。
午前中は、思い出の布で作るフォトアルバム。午後からは履かなくなった靴下で作るお人形。
名付けて「リボーン!」これは童館の担当の学芸員の方のネーミング。
午後は3時間時間を設けました。いつもは2時間の講習ですけど、時間内に作りきれない方が多いので、余裕を持って、できれば出来上がった後皆さんで鑑賞会してもいいなあということで。
私は焦るとバタバタしちゃうので、とにかく落ち着いて説明するために、作業過程を順を追って作っておくことにしました。
料理番組のよくある、材料を切ります、はい、切ったらこんな感じ。炒めます、はい、炒めたらこんな感じ、っていうように。
今回は「ぞう」と「うさぎ」2パターンを用意してます。
印をつけた状態、それをその場で縫って説明。その後ワタを入れた状態のものに、その場で目をつけながら説明。
そんなこんなのシミレーションをしながら作り方を再度見直し。
明日はどんな作品に出会えるんだろう。ワクワク。
これから電車に乗ります!