日記

2024-11-27 08:40:00

折り紙の世界もすばらしい

うちの双子をおとなしく遊ばせる方法の一つに折り紙があります。

なにはともあれ、折り紙折ってあげるというと、いうことを聞く。

そこで見つけた折り紙の本がビンゴだった!

0_IMG_3401.jpeg

遊べる要素たっぷり、そしてかっこいい要素もたっぷり。

その上、なんとなんと全部動画で作り方が紹介されています。

ささちゅーぶさんチャンネル。

https://www.youtube.com/@IsamuSasagawa

説明もわかりやすい!

これ全部自分で考えられたんだよなあ。

金で作ったドラゴン!

0_IMG_3391.jpeg

指を中に入れると「パク」と食べちゃう花

1_IMG_3392.jpeg

2024-11-26 09:14:00

弾丸が残るお地蔵さん

私の住んでる地域は、実にお地蔵さんが多いです。

ピクミンのポイントエリアにもなってることが多いので、最近特に実感します。

私が幼少期住んでたところには、そんなにお地蔵さんはいなかったような。

関西は地蔵盆っていう行事があるくらいだし。

今日、教えらもらったお地蔵さんは、空襲の弾丸が残っているお地蔵さん。

「地蔵さん、痛かったやろな。

怖かったやろな。新しいお地蔵さんに

変えたらよいのやけど、この傷跡を

後世に残し、戦争のむぞさを伝えた

いのや。ごめんね。」管理人

1_IMG_5846.jpeg

2024-11-25 09:23:00

きたな、国際ロマンス詐欺

インスタに「ちょっと質問してもいいですか?」と絵文字混じりのメッセージが届きました。

アイコンを見ると、男子。

それもイケイケ風。

インスタは承認するまでこちらが見たかどうかわからないシステムなので、送り先のインスタを確認。

おおおお、

筋肉を見せた本人ドーン。

車ドーン。

後美味しそうな食べ物が並ぶ投稿。

これは多分国際ロマンス詐欺だな。

お顔からして日本の方ではないような。

メッセージは日本語できたんですけど、投稿は韓国語。

前も何通かこの手のメッセージは届きたことがあります。

みんな車が載ってる。

本人がゴージャスなディナーの前でポーズを取ってる。

世の中の女性がこれでうっとりすると思うなよ!

イケイケ、筋肉男子は苦手な私はちょっと苦笑いしながら削除。

0_IMG_3385.jpeg

 

2024-11-24 08:58:00

やっぱり今年も作って贈ろう

12月7日のハンドメイドマルシェ参加で通常の仕事プラス、商品を作らなくっちゃなあ、という毎日。

ここ数年、11月末に作って送っていた小児病棟へのクリスマスプレゼントボランティアを今年はお休みしようかな、とちょっと思ってたりしました。

いやいや、それは違うな、

ハンドメイドマルシェは合同参加だから私の作品がなくてもなんとか回りそうだし、なぜ小児病棟のクリスマスプレゼントのボランティアを始めたか原点に返って考えたら、微力ながらでも作って送るべきじゃないか、と思いました。

今年も募集しているよな、といつも取りまとめてくださっている方のインスタを見ると、その方はその方でお子さんが受験で大変だから今年はお休みしようかと思っていたけれど、作り手の方も贈られる側の方も楽しみにされているようなので頑張ることにしました、という投稿がありました。

ボランティアって無理は禁物だけど、ちょっと無理をしてもいいかもなあ。

今年はうさぎの着せ替えサンタさんと、新幹線ストラップを作って贈ろうと思います。

 

今日はいっぱい作るぞー!

0_IMG_3383.jpeg

2024-11-23 08:55:00

講習会のその後

先週の土曜日の母子生活支援施設での講習は失敗だったなあ、というのは正直な感想。

かなり準備していったのに、時間内に完成できず、最後の方はお母さんたちが疲れちゃってイライラされていたような気がしたんです。

いつも楽しみにしてくれているSさんも、最後の方は「せんせー、やって〜」という、参加初期の頃のあまえたモードが発動。

短期講習はとにかく完成して、達成感を味わうってことが私の中での目標なので、これはダメだな、失敗だったなとちょっと落ち込んだのが先週。

そんな中、担当職員さんから写真付きのメールが!

Sさんがその後、百均でフリースを買って作り続けてくれてるという報告が!

よかった〜。

見た目大変にみえた講習時間、

でも参加された方の心中はそれぞれで、その辺りがまだまだ分かってない私。

柄のフリースで作るお人形もちょー可愛い!!

0_IMG_3379.jpeg

 

1_IMG_3380.jpeg

... 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ...