布絵本と布おもちゃの部屋
4月24日には、前の日の視覚障害者の方の講習のことを書いたんです。
その日は午前中に浜大津で講習だったので、朝早く起きてしっかり書いたんです。
いい文章が書けたよなあ、と昨日読み返してみようとHPの日記を見てみたら、
ない、
4月25日の前は23日。
ない、、、
ガーーーーン(古い言い回し)
手芸でつながる のページにも書いてるんですけど、ちょっと時間がたった後に書いた文章で、もうあの熱量では書けないなあ。
4月23日の日記には、「手芸でつながる」を読んでね、って書いておこう。
5月2日のママのための簡単手芸教室、被れる兜のリクエストが来ていて、布を2枚合わせて折り紙を折るみたいにしたらいいよな、じゃあ、布の大きさをどうしようと思って、お子さんの頭の大きさを教えてもらいました。
前作ったのが45cm✖️45cm。
うーん、小さいかなあ。
綿をビニールに入れて教えてもらった大きさにしてみて、かぶせてみました。
うーん、、、
ということで50m✖️50cmで本格的に作ってみることに。
表側の布は、今流行りのくすみ系。
裏は息子が小さい時にいただいた着物の長襦袢。
で、あわじむすびを上に飾って出来上がり。
ビニール頭を入れてみました。
当日この2つの兜をかぶってもらって大きさを選んでもらうのもいいかも。
この子達が生まれたのは、双子が赤ちゃんの頃です。
ママに「おもちゃ作ってあげたいけど、何かリクエストある?」と聞いた時、「ロープが好きみたんなんですよ。何かロープがついたものがいいなあ」ということで生まれたのがこの子達。
名前をどうしようかなと思った時、パパである息子が「くまはひもクック、うさぎはひもルンはどう?」
このおもちゃは本当に双子がめちゃくちゃ遊んでくれたし、プレゼントしたところでもとても評判でキットにしようと思ってたら、中に入れていたチャイムが販売中止になったことで諦めたんです。
というのもぬいぐるみの体の中心にそのチャイムを入れていたので、同じものを作るのがむづかしいかなと思ったんですね。
前の日記にも書いたんですけど、インスタを見た生徒さんが作りたいという希望のもと、再び作ってみました。
ちょっと調整はしたんですけど、作ってみたら
できた!
頭に鈴が入ってます。
両手にこの子達を握って振ってみました。
手足がルンルン踊って、楽しくなるんです。
ひもクック、ひもルン、復活!