日記

2024-09-19 06:28:00

びわこ学園さんで講習をしました!

びわこ学園さんは、重い障がいを持った方を支援する施設です。

初め依頼を受けた時はびっくりしました。そしてとても嬉しかったんです。

学生時代に同じような施設でボランティアをしていたので、入所者の方の状態はよく知っています。

意思疎通が難しかったり、手足も自由に動かせなかったり、視力や聴力も低い可能性もある方々と手作りの時間を楽しむ機会を考えられた職員さんはすごいなあと思ったんです。

参加されたのは5歳の男の子と40歳の女の方。

介助の職員の方2人と5人で過ごした1時間。

フェルトに切ったものを貼ってもらおう、というのが私が考えたプラン。

自分から手を伸ばして貼るということは難しかったので、貼ったものを上から押さえてもらうことにしました。

その時に「ポンポン」というと、男の子は笑顔で嬉しそうに、時々声をあげて喜んでくれました。

女の方は、お話に時々耳を傾けたり、こちらをじっと見てくれたりしたけれど、ちょっと朦朧とされてたかな。

帰り、施設を案内してもらって、講習は終了。

施設の前から出るバスを待っている間に見える、青空の中のびわこ学園。

ここは学生時代から知っていて、社会福祉の父の糸賀一雄先生の立てたあのびわこ学園、やっとこれたなあ、と感慨深かったです。

おふたりにとって、今日は一年で一度のお楽しみの日で、午後からはお買い物に行かれるそうです。

私のクラフトの時間は楽しんでもらえたかなあ。

またここで一緒に作りたいなあ。

1428F586-82DB-4A86-9F6F-3C6A53545BE9.jpeg

 

 

 

2024-09-18 08:30:00

1時間コースの作品の案内ページを作りました!

この秋すでに2つの1時間講習のご依頼が来て、作品の写真と材料費を一覧にしたほうがいいなあと思い、ページを作りました。

これからも作品を増やす予定です。

2時間教室の作品一覧も作ります!

0_IMG_2978.jpeg

2024-09-17 09:25:00

居場所作りのための手芸

大津市社協さんでボランティア登録をしての初めてのご依頼は、びわこ学園医療福祉センターの方からです。

びわこ学園さんは、重い障害を持ってらっしゃる方の施設です。

今回は楽しむための手芸ということでご依頼を受けました。

私は遠い昔の学生時代、京都の亀岡にある花の木学園というところで毎週日曜日、ボランティアに行ってました。

グループの名前は「にらめっこワッペングループ」私が行っていた部屋はタケノコ部屋。

重い障害を抱えたお子さんたちの部屋。

毎月1回ボランティアが企画できる「取り組み」という時間がありました。目的?目標のテーマは「笑顔を引き出す」

感触や匂いや音、5感の全てを使って感じてもらう楽しいことを考える、ということですね。

「笑ってくれた!」と喜んでいたら、「あ、それは笑ってるんじゃなくってひきつってるんですよ」と言われたことをとてをよく覚えています。

2月の節分に、豆を5歳の男の子の前で降らすようにしたら、まるで夢を見るような顔で笑っていたのもよく覚えてます。

彼は視力が低かったのだけど、光を感じることができる子でした。

35年前?のことが今とつながったんだなあ。

というか、ずっと自分が学んできたこととやってきたことを繋げたかったんです。

明日びわこ学園さんに行ってきます。

10月にも違う依頼が来てます。

24人の80歳以上の方と、縫い合う時間。

さあああて、何を一緒に作ろうか。

ワクワクしてます。

2024-09-16 06:33:00

中国語でも作れた!(動画は助かる)

息子が「子どもたち(双子)がラジコンカーを欲しがってるんだけど、あんな高いもんは誕生日かクリスマスかしか買ってあげられないよ」って言ってるんだけど、なかなか納得してくれなくって。もしかしたらゆっこちゃんなら(双子はそう呼んでる、いや呼ばしている)作ってくれるかも」

といういつもの、おもちゃなら私が解決するだろうという丸投げをされてから2週間。

YouTubeでダンボールで一から作れるのも載ってたけど、流石にこれは時間がかかりそうなので、ネットで安い組み立てのラジコンカーを探しました。

最終割引で一つ780円、海外からやってくる代物。

1週間かけて届いた木製枠外しの組み立てラジコンカーは、開けた途端、海外の香りがしました。

一枚の説明書には中国語が一面に!

何枚かの写真と、要点を押さえた日本語がちらほら。

「作れないわー、流石にこれは作れない」

なにしろ、普通の組み立ておもちゃじゃないんだもん!

ラジコンカー!動線をつなぎ合わせて、とかしなくっちゃいけないんだもん!

と丸投げした息子に恨み節を呟きながら説明書を見てると、上にQRコードが見えました。

読み込むと作り方動画があって、「おお」と思って流すと。

これも中国語だわー。

しかし双子の喜ぶ顔が見たい、と動画に沿って作ってみると、意外に作れる!

全然作れる、中国語だけど、楽勝で作れる。

そして完成!

電池を入れると、動くじゃん!!!

嬉しかったです、いつもよりまして。

私の動画も言葉がわからない方がちゃんと作れてるのかなあ、といろいろと考えさせられたラジコンカー作り。

昨日の夜誕生日のお祝いに夜来てくれる双子たちに、午後から全ての時間を使って2つラジコンカーを作る私、

「いったい今日は誰のお祝いだ?」と笑いながら、彼らがくるまでラジコンカーで遊びました。

0_IMG_2943.jpeg

0_IMG_5218.jpeg

2024-09-15 10:12:00

うん、いい誕生日だった

昨日は誕生日でした。

朝、親友5人組から温かいLINEで、誕生日の日がはじまりました。

ちょっと泣けた。

大学時代からの友達なんです。

自分へのプレゼントは、「アメトーークファンクラブ」に入ったこと。

サブスク的なもんなんですけど、月額780円で過去の番組やファンクラブだけ配信のものなんかが見れるっていう特典。

アメトーーク!テレビの番組で一番好きなんだなあ。

これを流しながらチクチクしてたら、笑いながらはかどるんだなあ。

昨日は水曜日に講習予定のサンプルを作ってました。

アメトーーク!聴きながら。

私らしい新しい年の始まりの日でした。

0_IMG_2939.jpeg

... 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ...