布絵本と布おもちゃの部屋
新しい講座のことをたくさんの方に知って欲しいと思って、SNSで広告を1週間出しています。
エリア滋賀、女性に限定してFacebookに流してます。多分1日500〜1000の間くらいかな。
で、1週間で3500円。
反応としては、メッセージに「子どもが参加できる日程はありますか?」という問い合わせがあって、長い休みに単発で企画するのもありかも、というヒントがもらえたり、フォロワーじゃない、子供会で一緒に役員をしてた方から「いいね」がきたり(この方は私とわかっているか不明)面白いこともあるんですけど、必ず詐欺メールがくるんです。
昨日だけで3通。
脅す脅す。
私はそれほどFacebookやInstagramに依存してないので、アカウントが凍結されても「あ、そーなの」って焦らないと思います。
違反するようなことはしてないし。
だから放って置けるんですけど、不快は不快ですよね。
何かのはずみで、リンクをタップしちゃうかもしれないし!
メタさん、昨今いろいろトラブルが指摘されてますよねえ。
なんとかしてください!!!
双子がいろんな作り物をしているので、それに載せる人がいっぱいいたらいいなあ、
そのうちレゴも買うだろうし、レゴのお人形を先に揃えておいてもいいかも、とAmazonで検索したら、めちゃめちゃ多様性を帯びたレゴ人形集団が出てきました。
これだ!
警察も、泥棒チックな人も、ガイコツくんもミイラさんも、スイカくんもいるじゃん。
そして届いてワクワクしながら開封したら
袋からゾロゾロ出てくる小さな紙、、、、
ぱ、パズルじゃん!!!
なんかパッケージに「買ってくださってありがとう。またのご利用お待ちしてます」って、普通レゴを買う時に見たことのない手紙メッセージがあって、え??とは思ったんですよね。
輸入品だから、仲介のショップの方が書いたんだね。
落ち着いてよく見ると、puzzleって書いてあります、箱にしっかり。
息子にLINEすると、「ええええ」と返事の後に、「僕、それやりたいわ」
ま、これはこれで家族で楽しめるね、
1000ピース!