日記

2024-08-30 09:50:00

守山→浜大津→守山→京都→守山という1日

今日は午前中は大津の滋賀リビングで布絵本布おもちゃ講習。

同じ型紙から作った人形ですが、全然違うお人形が完成。面白いなあ。

0_IMG_5121.jpeg

その後、6月にオープンしたカフェ「ゴジュウカラ」さんでランチをしようと浜大津をうろつくこと30分。

狐に騙されたように、何度も同じ道をうろうろして、今日は諦めて帰ろうかと思ったけれど、最終的にGoogle先生に頼り辿り着きました。

入り組んだ路地の奥に町屋を改装した素敵な佇まいのお店。

そこでエビクリームホットサンドをいただく。コーヒーも美味しい。

2_IMG_5122.jpeg

 

レジでお支払いをしている時に、お店の方と少しおしゃべりをしていて店を出ようとしていたら、お店にいらした男性がふっと横にやってきて

「すんません、私が大声で喋ってうるさかったでしょう」と謝られるんです。

確かに大きなお声ではあったけれど、別に気にならなかったのにわざわざいらっしゃるなんて?

その店のオーナーさんでした。

「いえいえ、大丈夫ですよ、美味しかったです、またきます」と笑顔で店を出たんです。

そしたらオーナーさんもお店を出られて、ずっとおじきをしながら見送ってくださるんです。

大通りまで結構距離があったので、結構長い時間。き、恐縮です。

また必ず行きます!

そして一旦家に帰って、夕方からは友達3人で京都の松原烏丸あたりのタイ料理のお店、ソイギャンでディナー。

本格的タイ料理です。おしゃれで美味しかった。辛かったけど。

帰りは私は五条から地下鉄で京都駅まで出るのが無難だけど、五条の地下鉄目指してたら京都タワーが見えたんです。

これは歩こう。

台風が来てるっていうのに、京都は雨が上がっていてちょっと涼しくて、京都の夜はお寺がぼんやり見えたりして楽しいし、

灯台をイメージしてるという京都タワー、そのまま灯台のようにそこを目指して1人で歩きました。

行き交う人は海外のファミリー。

iPadに息子からLINEに電話が入って、出てみると双子がトトロの歌の替え歌を歌ってくれるというんです。

とっとろ、のところを「ゆっこちゃんゆっこちゃん」に。

息子曰く、「昨日トトロを見せてからずっとゆっこちゃんバージョンを歌ってるから聞かせてあげようと思って」

私のiPadのLINEはスピーカー状態なので、その歌声は周りに結構響いたけど、京都の夜の車の音に重なって気にならない。

私もちょっとお酒が入っていたから、その歌声に笑いながら「嬉しいなあ、ありがとねー」と言いながら10分くらい歩きながら聞いてました。

前には京都タワー、横には東本願寺。

1_IMG_5124.jpeg

 

2024-08-29 09:02:00

絵の力!

私が小さい時に読んでいた絵本がそのまま3冊、今も本棚にあります。

その中の一冊がこの『ちからたろう』田島征三さんの絵です。

この本を双子に読んでやりました。

ただ、この本、五十年くらい昔の本なので、幼児にはちょっとわかりづらい文章。

今の子、「垢」がわからない。ここでは垢が方言で「こんび」

2重解説。

ちからたろうは、おじいさんの垢から生まれた男の子なんです。

そんなこんなで悪戦苦闘しながら読み終えると、双子たち、自分はどの絵が好きか語り始めました。

今までの絵本で、この場面のここが好きとかあまり聞いたことなかったので、ちょっと感動した!

さすが田島征三の絵!

私もこの圧倒的な絵が好きだったんだよなあ。

ちなみに田島征三さんの双子のお兄さんは『地獄のそうべい』の絵本の作者。

0_IMG_2781.jpeg

2024-08-28 09:26:00

失敗はアイディアの宝庫

着せ替え人形のアイテムばかり作ってます。

というのも、今週木曜日リビングがあり、普通は隔週のところお盆が入ったので、また次の木曜日にリビングがあり、作り溜めしておかないと不安なので。

靴を作ったんですけど、ちょっとブカブカ。

作り直した後、机に残っていた前の靴が妙に可愛くて、これ何か雑貨にできないかなあと考えているところ。

で、とりあえずこの前のところ針山にならない?ってことで、中に布で包んだワタを入れてみました。

そして上から針を刺してみる。

いいかも!

後ろの空間に糸とか入れて。

この靴、入れ物になるなあ。

他にも考えてみようっと。

0_IMG_2779.jpeg

2024-08-27 10:31:00

朝から歩く!

今日は夕方雨予想だったので、歩数を稼ごうと朝歩くことにしました。

あ、ピクミンのために。

実はwaiwaiの女の子と一緒に3日で合計10000歩歩こう、だっけ、という企画に参加中で、歩かないわけにはいかない。

それで朝の涼しいうちに歩くことにしました。

旧中山道はなかなか趣があるので、そこを歩くことに。

ところどころ花のエキスポイントがあるので、それを頼りに歩いていくと、おお、まず神社。そして親鸞聖人。

そして溝またぎ地蔵。ここはAIカメラでピクミンと一緒に。

た、楽しい。健康的に楽しい。

さあ、これから仕事するぞー!

2_IMG_5110.jpeg

 

1_IMG_5112.jpeg

0_IMG_5113.jpeg

2024-08-26 09:41:00

やっぱ下着は必要

何を着せるにも、下着は着ておかないとなあ、とちょうど切りっぱなしでOKの白の布があったので、それで簡単に作ってみました。

上は結構単純に作れたんですけど、下もとにかく簡単な作りにしたところ、ちゃんと履けるんだけど座らせようとすると後ろの布が突っ張って座らない。

やっぱ、ちゃんと人間が履くような型紙じゃないとお人形も座りづらいんだ、ということでちゃんと作り直しました。

スリッパをフェルトで作ったんですけど、形は可愛いんだけどすぐ脱げちゃう。

後ろのところに高さをつけなくっちゃ。

着せ替え人形って、お人形といえどもひと手間いります。

0_IMG_2773.jpeg

... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ...