2025.08.15 Friday

日記

2024-12-17 09:17:00

3cmの壁!

郵便の送料が今年の10月に値上がりしました。

それに伴ってminneのキットの送料も若上げさせてもらったんですけど、ちょっとこちらで被る形にしました。

一昨日注文があったおせちセットの送料が定形外普通郵便を選んでいらっしゃって、430円。

「ん?こんなに安く送れるっけ?もしかしたらおせちセット変えてなかったのかも」

調べてみると、やっぱり変えてなかったです。

500g以下は660円、これが厚みが3cm以下だと510円。

いずれにしても430円ではいかないわけですけど、3cm以下だと助かるなあ、とキットを袋に入れてみて、百均で買った郵便局でも使ってらっしゃる幅を測る定規?(名前がわからない)を通してみる。

通らん。

これは660円か、と思って、「もしかしたらレターパックでもいけるかも」と調べていたら、

A4の袋に入るなら、レターパックの方が安いし、明日届く!

これも3cm以下ならレターパックライトで430円。

今回のおせちセットは3cm以上だけれど、A4のラターパックの方にはなんとか入るので、レターパックで送れました。

私のキットは綿の厚みがネック。

なので、きょうりゅうセットは綿なしで送料を抑えたりしてます。

送料は本当に頭が痛い。

2つ以上の設定も何をご購入してくださるかで変わってくるんですけど、その辺りが一律の設定しかできないので、多くいただいた時は切手でお返ししたりします。

綿をちょっと多めにサービスすると1gオーバーで次の送料の値段を取られたこともあります。

でも買い行くことを考えたら交通費かかるよね、だから送料も運ばれてる方のことを考えて、「当たり前!」って思ってご購入くださったらありがたいんだけどなあ。

と言いながら、Amazonで送料無料で買っちゃうことが多いけど。

0_IMG_3523.jpeg

 

2024-12-16 09:18:00

世代越えのおもちゃ

私はおもちゃが好きなので、息子が遊んでたおもちゃはほとんど残してました。

若干過去形なのは、BRIOとLEGOは10年くらい前に生徒さんにあげちゃったんですけど。

それでも今も手元にあるおもちゃたちは、双子の孫を相手に活躍してくれてます。

双子も「とーちゃんが遊んだおもちゃ」という意味も含めて嬉しいみたい。

でも5歳児の経験で、大きな自分の父親が自分くらいだった時があった、という想像をどのように処理してるんだろう。

0_IMG_3513.jpeg

ポケモンカード。

リザードンは多分今市場では高い値段がつくんじゃないかな。

0_IMG_3518.jpeg

クマのプーのぬいぐるみ。私の叔父と叔母が息子の1歳のクリスマスに贈ってくれたもの。

よくアニメ見てます。

1_IMG_3520.jpeg

 

音が鳴る大きなウルトラマン(息子の祖母がクリスマスに買ってくれた)と、ウルトラ指人形。

2024-12-15 09:27:00

ホームページを持っておくということ

ホームページは昔ほどアクセスはありません。

作家さんでも持ってらっしゃらない方の方が多いかも。

たいがいインスタだけ、という方が多いんじゃないかな。

ここ1、2年使っているグーぺ(GOOPE)はminneと連動しているので作品を自動的にアップしてくれる、とても使い勝手がいいのでこのサービスを使用しています。

私はminneとインスタとYouTubeを主にしているのでどれも見て欲しいし、

後、おまけnote(これはおもちゃ中心のエッセイ)もまあ読んでもらえれば嬉しい。

なので、まとめサイト、というかハブ的サイトというか、総合的にどんな人がどんな思いでやってるか、知ってもらえる場所があった方がいい。

最近は福祉的方面に手作りを取り入れたい、という思いが強いし、新しい分野での講習の依頼があると嬉しいなあと思っているんです。

そんな時に、昨日打ち合わせに行った大津市環境美化センターさんからの3R(リユース、リサイクル、リデュース)の講習依頼。

HPを見てご依頼くださったというお話しでした。

日々膨大な情報が流れるSNSでは見つけてもらえなかったかもしれないです。

HPは年間費がかかるけれど、やっぱり持っておいた方がいい。

SNSタイプじゃない日記だから、結構気楽に書けるし!

2024-12-14 10:48:00

昨日も歩いた!

昨日は午前中は浜大津でWaiWaiさんのクリスマス会に参加。

ゲーム「フルーツハリガリ」というドイツのカードゲームで盛り上がりました。

これは双子とせねば、とAmazonで注文。

0_IMG_5920.jpeg

あみだくじで、昼食込みのプレゼントをいただき(前から気になっていたやすのおっさんのおにぎりを初めていただく)そこでランチを済ませ、

午後から新しく受ける予定の仕事、3R(リユース、リドゥース、リサイクル)をベースにした講習の打ち合わせで、大津膳所の環境美化センターへ。

これが、とても遠かった。

地理的にというより、車に乗れない私にとって、時間がかかる。

京阪最寄の駅が石山、これは午前中いた場所の浜大津から直で行けます。

そこからバス。

このバスが1時間に一本。

で、降りてからがまた山の上をトボトボ、いや、私の場合はメキメキ歩きました。

歩くの大好きなもんで。ピクミンと一緒だし。

で、無事打ち合わせ終了。

その時、職員の方が「次回ここまでいらっしゃるの、大変じゃないですか?」

「あ、歩くのは全然、問題ないです。ただ、バスの本数が少ないですよね。」と私。

「はい、1時間に一本ですから」と職員の方。

「あ、今日の帰りは何時のバスがあるんでしたっけ?」と私。

一同、「あ!」という顔になる、、、。

すぐ様アプリで調べると、最寄バスに10分後!!!

私「とりあえず頑張ってバス停まで行ってみます!」

職員さん「もし間に合わなかったら車で駅までお送りしますから!」

荷物を乱暴に袋に入れ、飛び出した私。あーーー、今日はブーツだったんだ。

これで走ってこねったらまた骨折るかも、という恐怖の中で慣れない道を走る走る。

いつもになく道に迷わずバス停に4分前に到着しました。

バスも遅れてきて、無事駅に到着。

またしてもスリリングな1日。

車に乗れない、携帯を持ってない、ちょっと不便な生活は、割と楽しいです。

そして今日も歩いた!with Pikmin

0_IMG_5925.jpeg

 

京阪のラッピング電車は『成瀬は天下を取りに行く』の成瀬が、船のミシガンの宣伝を電車でしている

0_IMG_5922.jpeg

浜大津で見つけたもの

3_IMG_5919.jpeg

2_IMG_5918.jpeg

 

そしてここが大津市環境美化センター。

山の上感が伝わらないけど、結構な急斜面を登りました。

1_IMG_5923.jpeg

2024-12-13 08:49:00

動くと出会う

今年は色々とはじめたおかげで、年齢を超えた出会いがたくさんありました。

昨日のリビングカルチャーの講習で、体験に来てくださった方はお話をお伺いするとなんと、ぶらっと169ばんちさんをご存知でした。

大津で、守山で始めたことで出会った方と繋がったわけです。

今日はWaiWaiさんのクリスマス会、浜大津に行って後の後新しい仕事の打ち合わせに石山に行きます。

そうそう、ピクミンブルーム。

この間一緒に1週間100000歩歩こうチャレンジで一緒になった方から友達申請がきたので承諾すると、朝絵葉書が届きました。

どこの方だろう、と見たら、台湾の風景の絵葉書。

多分台湾の方だな。

朝から幸せな気持ちになってスタートした1日。

ピクミンブルームで友達になっても、ピクミンでゲットできた絵葉書を送り合う程度で、それ以上の密にならないのがまた気楽でいいんです。

私は飛び出し坊やの絵葉書を送りました。

IMG_5917.jpeg

 

... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ...