日記

2023-11-30 09:40:00

紙と布

デザインしたものをコットンとフェルトで縫ってみました。

万年カレンダーの1月の飾りです。

0_IMG_1203.jpeg

2023-11-29 08:37:00

Adobe IllustratorのAIで遊んでみました

新機能にイメージのワードを入れると画像を作ってくれるというのがあったので、遊んでみました。

万年カレンダーの一月に使う、門松。ワードは、「門松 可愛い 簡単」

2023-11-28 14.09の画像.jpeg

 

わーーー、違うわー。

でもこの機能、楽しくて色々ワードを入れてイラストを作ってもらいました。

さて、次のイラストのワードはなんでしょう。3つ入れてます。

2023-11-29 8.43の画像.jpeg

答えは「浪漫 夢 将来」

なかなか良くないですか?

 

 

 

2023-11-28 09:24:00

万年カレンダー制作過程報告

全体に飾る季節の飾りを、Adobe Illustratorでデザインしてます。

今の所、前使ってたイラストを縮小して載せてます。

素材はコットン。なので小さくなるととても縫いづらい。

私の作品としてだったら細かくても平気なんですけど、これをキットにして作ってもらうと思うと、どうだろうなあ。

丸の上にフェルトでアップリケというのが一番簡単。

でもなあ、可愛さと耐久性は断然コットン。この辺りでいつも迷うところです。

いっそ、2パターン作って選んでもらうっていう手もある。

と、試行錯誤の毎日です。

2023-11-28 9.21の画像.jpeg

2023-11-23 09:12:00

万年カレンダー 中間報告

ここまでできました。

ポイントは、途中の過程で手を抜かないこと。

裏側の布にもちゃんとキルト芯がずれないようにしつけをして、縫い合わせる、この辺りを面倒くさくてしなかったりすると、表の布とずれで結局ほどいてもう一度、ってことになったり。この辺りは経験済み。

あとは、周りの季節の飾りで出来上がり。

1_IMG_1167.jpeg

0_IMG_1158.jpeg

2023-11-13 09:37:00

やっぱり私ってバカ

万年カレンダーの日と月の付け替え札ができました!

と、早速土台に、今月11月のカレンダーとしてプラスナップでパチパチとめていきました。

段々埋められていくカラフルな数字のフェルト札。ぱちっという音も心地いいです。

しかし、全部つけ終わって遠目で満足げに眺めていると、?、とまず一息分の違和感を感じるんです。

今回、ちょっとした規則を色でつけてます。

初め、5の倍数を白にしようと決めて、あとはランダムにしようと思ったんですけど色を選んで並べたら、ちょうど数字と色が合っちゃっいまして。

で、間違い分かりましたよね?

「1」を白にしてる。この並びだったらクリームなのに。

どうしてこういうミスが起こったかというと、5の倍数に、まず「1」を入れてしまった、と、自己分析。

今回のミスは1の札を作り替えればいいだけなので、一ため息分の落胆。

でもなあ、朝、靴下を洗濯機に入れようと思って、なぜか靴下を持ったまま向かいのトイレに入って、便器に靴下入れちゃったしなあ。

落胆に不安が重なる、私ってバカ、というより私って大丈夫?ていう出来事なのでした。

0_IMG_1122.jpeg

... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ...