日記

2025-01-12 09:40:00

椿を研究する

次のぶらっと169ばんちさんの樹に飾るのは「椿」

前考えていた丸に切り込みを入れて作る椿、改めて見ると、なんかハイビスカスに見える。

1_IMG_3680.jpeg

 

なんか違うなあ。

と、もっと椿を研究することにしました。

すると、花びら、若干ハートじゃん。

巻き巻きっぽいのが可愛いよなあ。

中の黄色のおしべ、もっと筒状だな。

で、新たに作ったのがこれ。

0_IMG_3681.jpeg

 

なかなかいい具合にできました。

夕方から、友達が京都に遊びにきたので晩ご飯を一緒に食べに京都へGO。

京都駅から烏丸御池まで地下鉄3駅歩きました。

ポケモンセンターの近くでゲットした葉書。

2_IMG_6135.jpeg

 

そして途中、気になる本屋さんが。

3_IMG_6137.jpeg

 

謎すぎて入れなかったんですけど、ググったら素敵な本屋さんでした。

町屋を改装した本屋「ともひさし」さん。

次にここへ遊びにこよう。

2025-01-11 08:52:00

大津散歩

昨日は浜大津市社協さんの若者支援ボランティア、WaiWaiさんの活動日。

雪の中、行ってきました。

0_IMG_6121.jpeg

 

私は大津を走る、この京阪電車が好きなんですよね。

雪の中の電車も素敵だ。

昨日は今年初めてのWaiWai活動日ということで、近くの長等神社に初詣。

長等神社、天智天皇が近江大津宮の鎮護として、素戔嗚尊を祀った長い歴史を持った神社です。

その後三井寺の守護神社になり、明治、神仏分離で独立した神社に。

4_IMG_6127.jpeg

1_IMG_6123.jpeg

 

猫がいて、みんなこの猫ちゃんに夢中で撮影しました。

3_IMG_6126.jpeg

 

平家ファンの私は、この石碑に萌え

2_IMG_6124.jpeg

 

気持ちのいい時間を若者と共有。

帰りの大津駅で見つけたモニュメント。

5_IMG_6129.jpeg

2025-01-10 08:35:00

新しい講習も少しずつ波に乗ってきました

昨日はリビングカルチャーの簡単布雑貨の講習。

新年からお一人増えて3人でスタート。

次回はお試しにもうお一人加わる予定です。

去年の講習のおせち、お孫さんが遊んでくれてるようです。

1_IMG_6118.jpeg

 

玄関に飾ると、知らない間にお孫さんが持ってて、遊んでるんですって。

4歳の男の子。

マヨネーズが乗ったハンバーグのお寿司はお孫さんのリクエスト。

こんなお寿司食べたいなあ、っていうのがおばあちゃまが作ってくれるってサイコーだなあ。

もうお一人の方も無事完成。

0_IMG_6117.jpeg

 

昨日の琵琶湖は雪!

今日も琵琶湖、行きます。

今日も雪。

0_IMG_6112.jpeg

2025-01-09 08:15:00

私の作品は丸をいっぱい使う

丸を周りをなみ縫いして、綿を入れて絞る。

っていうが私の作品にはとても多いです。

和菓子も8割がそう。

なので、たくさんの丸を厚紙に貼って常備してるんです。

丸って便利。

0_IMG_3665.jpeg

2025-01-08 08:36:00

和菓子セット

明日の講習の和菓子セットの準備をしていて、前のバージョンは柏餅とか桜餅とか季節に合わないなあ、

それにこれはお子さんの簡単講習だったから、ちょっと見栄えもどうかなあと思っていたので、お正月バージョンにすることにしました。

ニューバージョンはこちら。

後ろのお菓子は、抹茶かのこ、菊、かす巻き、梅だより。

和菓子を何にしようかと色々調べて、セレクトしたのが「かす巻き」

壱岐の銘菓らしいんですけど、中の餡を取り替えたら色々できて楽しいかなと思って作ってみました。

そして梅だよりはちりめんの下に梅模様のフェルトを挟み込んで透けるようにしたオリジナル和菓子。

気分はもう和菓子職人。

1_IMG_3644.jpeg

 

今日はかす巻きをもうちょっと調整して、作り方説明を書きます。

生徒さん、喜んでくれるかなあ。

ちなみに私の和菓子セットはこれ。お正月のおせちに付いていた箱で。

0_IMG_3640.jpeg

0_IMG_3643.jpeg

... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ...