2025.10.17 Friday

日記

2025-08-08 08:50:00

作るのが好きが溢れてるサイト

最近知った「てといと」

このサイトがとてもいい、と私は気に入ってます。

手作りが好きな方が、日常の手作りの生活をアップする、そのネット空間が心地いい。

私は手芸でつながる、という中に、その場所に集まらなくてもネットの中で交流できたらいいなあ、と思っていたんですけど、

ここがまさにそんな感じ。

仕事に疲れた合間に、手作りを楽しんでます、という方の作品のカバン。

お子さんの描いた絵をおじいちゃまのネクタイに刺繍して、おじいちゃまにプレゼントされた作品。

「てといと」っていう名前もいいね。

https://tetoito.com/

 

私のページ。

IMG_5275.jpeg

2025-08-07 08:30:00

考えた以上に難しい

ステゴザウルス60cmサイズ、難しかった、、、

生徒さんのリクエストで型紙を提供したことはあったけれど、自分で作るのは初めて。

どこが難しいかというと、角を挟むところ。

これ綿の入れ具合で、綺麗に背中に立たない!

生徒さんが作られたのはこれ

IMG_5236.jpeg

 

今回はリサイクルなので古着を使用していることも苦戦の原因。

0_IMG_5270.jpeg

 

適当に挟んでいたところをちゃんと型紙の位置に置いて、ワタを入れて閉じてみたらちょっとツノがふらつく、んだなあ。

改良しないと、、、

 

 

2025-08-06 09:22:00

1年半年経って少しずつ見えてきたもの

昨日のぶらっとさんのハンドツリーはなかなか面白い空間でした。

夏休みで小学6年生が5人くらいいて、運営者のさき子さんがはじめ「一緒に縫おう」って誘っていたんですけど、もうテレビゲームをしていたし、これは無理だなと思い、

というか、無理強いしても良くないし、と思って、さき子さんに「子どもたちがやりたいって思ったらやったらいいと思いますよ」と、私は誘いませんでした。

それよりも、その場に6歳の女の子がポケモンの絵を上手に描いていたのが目に見えたんです。

「このこはきっと縫うのが好きだな」と直感して、誘ってみました。

「この絵をぬいぐるみにしよっか。チクチクしてみる?」

女の子は嬉しそうに頷きました。

まずこの子が描いた絵をコピーしてもらって、それを型紙にして私が布チョキチョキ、

そして、顔のバーツをボンドで貼ったり、マジックで書いたり。

その後に周りと縫ってもらうんです。

1_IMG_7562.jpeg

 

なみ縫いを教えたんですけど、小さい子は、チクチクと針を刺すより、同じ方向に針を刺す方がわかりやすいみたいで、気がついたらこの女の子、巻きかがりしてました。

そっか、小さい子はこの縫い方がいいんだ、と教えてもらった感じ。

この子がチクチクしている間に、ママの簡単手芸タイムに来てたママが赤ちゃんと一緒にやってきました。

「せんせー、前のお寿司できたんです!みてくださーい」

0_IMG_7561.jpeg

 

おお、丁寧。全部縫ってあります。

5歳のお姉ちゃんが遊びたがったのを、「まず先生に見せてから」

「9月から職場復帰するのでもう手芸タイムに来れないんです。

どうしてもせんせーに見てほしくって」と暑い中来てくれました。

そうこうするうち、もう1人手芸タイムに参加してくれたママが赤ちゃんを連れてやってきました。

6歳のお兄ちゃんのお誕生日プレゼントに魚釣りを作ったママ。

「すごく喜んでくれました」と嬉しそうに報告してくれました。

ぶらっとさんの壁にいっぱいくっついてるカブトムシを見て、

IMG_5266.jpeg

「今日はこれをお兄ちゃんに作って持って帰ります!」

3_IMG_7571.jpeg

そしてサクサクっと作ったカブトムシ。

机の上には手芸道具が並んでいて、いつでも作れる状態。

壁を見て、あ、これ作りたいと虫やお花を作って持って帰ってもOK!

材料はフェルトとか、私がたくさん持ってきてるんです。

ああ、いいなあ、こんな空間。

1年間作った壁の季節のアイテムたちが、作りたい意欲を刺激してくれてるし、

無理強いすることなく、作りたい気持ちが湧いてくる。

ただ、この場にやってきてここにいる方とさしで喋るってなかなかハードルが高かったりします。

でも、縫ものが間にあると、そこのハードルがちょっと低くなる、ような気がする。

手を動かしながら、ちょっとした悩みを喋ったり。

昨日は歯の矯正のことが話題になったかな。

 

女の子、見事にピカチュウ縫あげました!

4_IMG_7570.jpeg

そして私にこの棒がついた絵をプレゼントしてくれました。

2_IMG_7573.jpeg

 

帰った後、今度はメタモンを作り始めましたよ、というメッセージが届きました!

 

2025-08-05 06:48:00

1発成功とはいかないか

布をカットして、

0_IMG_5249.jpeg

こんな感じの仕上がりだな、

結構1発でできるかもと思っていたんですけど、

甘かった。

1_IMG_5250.jpeg

 

角を縫って、綿を入れて、体の2枚を縫い合わす前に間に挟んで縫ったら、

角の長さ調整がうなくいってなくて、グラグラして背中でたたない、って感じです。

これは角の入れる位置が違うな。

でも中に挟むとその辺りが難しい。

となるとここは背中に挟んで合わせる方が簡単かも。

これは作ってもらう作品なので、作り手がより簡単じゃいと、、、

リサイクル教室は、午前午後合わせての5時間。

そしてミシンが参加人数分揃ってるところです。

みなさん、ミシンには慣れてらっしゃると思うけど。

と、Amazonプライムで「喪黒福造」を流しながら恐竜と格闘。

2025-08-04 09:46:00

次はリサイクル作品だ!

7月の仕事を無事消化し、次に待っているのが12月のリサイクル講習のサンプル提出。

この提出が8月中旬。

やっと取り掛かれます。

作品は、前のリサイクル講習の時におしゃべりの中で決めた恐竜クッション。

2_IMG_9872.jpeg

 

10cmサイズのものを60cmにして、それを古着を使って作るわけです。

この古着選びが重要ですよね。

家にある気なくなった服を物色。

その中からの候補がこれ。

1_IMG_5237.jpeg

 

試しに無難なグレーで作ってみることに。

上の角をカラフルにしたら可愛いかなあ。

このもう一つのチェック柄を持ってきてもいいかも。

と、思いながら、保険でちょっと可愛い古着を買うっていう手もある。

ということで、リサクルショップに行って買ってきました。

0_IMG_5239.jpeg

 

中に入れるのも、綿じゃなくて古着の切れっ端にしてみよう。

... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ...