2025.08.15 Friday

日記

2024-08-02 10:01:00

地域の方の情報はすごい

昨日は滋賀リビングカルチャー教室だったんですけど、昼からも同じエリアの場所で用事があったのであまり遠出せずランチが食べたいなあとおとといから調べてました。

近くの旧大津公会堂がとても近くでその中に何点かお店が入ってるんですが、近江牛とか結構ヘビーで、夏バテしてた私には無理。

近くの商店街をぶらぶらしてればうどん屋さんとかにはぶつかると思うけど、暑いからピンポイントで行動したい。

そこで生徒さんにお聞きすると、「商店街に入ってる果物やさんが、木曜日だけ家庭料理を出してくれますよ」という情報ゲット。

そのお店、いつも店先にお爺ちゃまが座っていて、その方の絵手紙が果物やさん中に飾ったるとか。

なかなか魅力的。

場所を入念にお聞きして、迷うことなく到着。そしてランチをゲット。

すごく美味しかったです。

弱った体にスッと入ってくる感じ。

そして絵手紙で囲まれた癒し空間。

これはなかなかネットでは探し当てらなかったわ。

夏バテしてたので食欲がない毎日だったのに、ランチをぺろりとたいらげ、フルーツケーキを追加注文してしまった。

暑い暑い8月の初めの日、とても元気が出るランチでした。

「まるに」果物店はここ

http://maruni-otsu.co.jp/

1_IMG_4930.jpeg

0_IMG_4931.jpeg

2024-08-01 09:03:00

褒められるってやっぱり嬉しい

テレビで「なんでもいいから1日一回誰かを褒めよう、例えば素敵なお洋服ですね、でもいいから」的なことを言ってた人がいたけど、

ええー、とってつけたようなお世辞言われても、って思ってたんです。

で、昨日、マンションのエレベーターに乗ってると、一緒になった女性の方が、まず暑いですねとよくある挨拶をした後、

じっと私の足元を見て、

「素敵な靴だわ。」

っておっしゃるんです。

「どこにいったらそんな靴があるのかしら」とまでおっしゃる。

実はこの靴、両親と沖縄に行った時泊まったリゾートホテルの入ってたお店で母が買った靴だったんです。

母が履きこなせなくて、私にくれた靴。買った時の風景が浮かんできました。

一緒に行った父も亡くなってしまった。

母ももう沖縄には行けないと思います。

そんな思い出の靴を褒めてもらった。

嬉しくて、なんか心も軽くなった暑い暑い午後でした。

0_IMG_4925.jpeg

2024-07-31 09:38:00

作ることは年齢を超えて!

昨日はぶらっと169ばんちさんで、小学中学のお子さんたちと一緒に昆虫を作りました。

何度か会ったお子さんもいたけれど、初めましてのお子さんもいて、ちょっと緊張。

けれど縫う、作ることでだんだん会話も弾んできて距離が近くなってくるのがわかるんです。

20代の若者たち、80代の人生の先輩の方々、そして小学生中学生、

年齢を超えて、作ることを通して一緒に紡ぐ時間の楽しさ!

そのことを実感した時間でした。

0_IMG_4919.jpeg

1_IMG_4903.jpeg

2024-07-30 09:23:00

今日はハンドツリーさんで昆虫を作ります!

双子の分合わせて、昨日頑張って作りました。

これからぶらっと169 ばんちさんへ行ってきます!

どんな昆虫が出来上がるかな。楽しみです!

0_IMG_2653.jpeg

2024-07-29 09:15:00

孫に甘いのはしょうがない

昨日は一日双子を預かってました。

外は暑いし部屋の中で遊ばせていると、ふと魔がさす。私が。

火曜日に持って行くサンプルの昆虫を見せたくなる。

この間リアルなカブトムシのプラスチックのおもちゃもらってたし、もう布のおもちゃも卒業かもなあと思いながら見せると、意外にも双子が食いついた!

これに紐をつけて飛ばしたい、というのでゴムをつけました。

持ち手を輪っか状にして手にはめて、ぶんぶん振り回してゲラゲラ笑う双子。

もうあげるしかないわ、サンプルだけど。また作らねば。

追い打ちをかける双子。

「もう一個づつ作って。あ、あと他にも何か作って!」

ということで、カブトムシとクワガタムシあと1個づつ。そしてバッタ追加。

昨日家に帰ってからもいろんな遊びを生み出して2人で遊んでるというママからの報告。

ま、いっか。

おもちゃとして正しい。

0_4337EB69-D55B-40FB-B011-A3C70C55B60D.jpeg

... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ...