2025.08.15 Friday

日記

2024-07-23 09:31:00

世界の女の子たちが健康に成長できますように

人生一周まわると、あとはオマケみたいなもんだと思っているこの頃。

さて、この後のおまけの日々、自分は何をしようか、何ができるだろう。

少しずつ輪郭が見えはじめた中心に、「女の子」というテーマがあるなあと感じてます。

 

微量ながら寄付をしているのが、プランインターナショナル。

今月の記事の中に「基礎学力をつけてなりたい自分になれるように(グァテマラ)」がありました。

グァテマラ、コーヒーが美味しいんだよなあ。

ここの女の子たちの話を読むと、またコーヒーの味が違ってくる。

ビターだ。

今月届いた機関紙を目の前の黒板に貼っています。

0_IMG_2587.jpeg

2024-07-22 09:27:00

ターバンって簡単!!!

暑い!

髪の毛が邪魔!

ショートにしたんですけど、顔にかかる横の髪の毛が邪魔!

逆にショートだから結べないし。

ヘアバンド?ターバン?あったっけ?

あー、生涯ショートと決めて、全部捨てちゃったんだわ。

今更買うのもなあ。ってか、今すぐにでも欲しいんだ、ヘアバンド!

で、ふと思いついたのが、「作れるんじゃない?」

ハンドミシン練習がてら作ろっか!?

ということで、YouTube検索すると、出るわ出るわ。

で、作ってみました。

途中までハンドミシンでスイスイ。かなりハンドミシンに慣れてきました。

糸おとしのコツもわかってきたし。

重ねて縫う厚みのあるところはハンドミシンじゃダメだね、ということで大御所ミシン登場で完成。

暑いから汗で変えがいるよね、と後2つ作りました。

もうこうなると記憶だけでスイスイ。

めちゃ簡単だった、ターバン。

ターバンって結構高いんです。百均でもあるけど、おしゃれ雑貨のお店なんかだと1000円以上する。

布も可愛いし。

それがバンバンあまり布でできちゃうなんて!!!

これ、作ってハンドメイドマルシェで売るのもありだな。

ということで3つ。

右のターバンは、会ったことのないひぃばあちゃんが織った布で。

0_IMG_2584.jpeg

 参考にしたYouTubeはこれです!

2024-07-21 09:34:00

ひまわりの花の仕組み

ひまわりの髪飾りを作ってます。

できればYouTubeに作り方動画をあげたり、このホームページにも載せていなあと思っています。

でくるだけ簡単に作れる方法は、と模索してる中、ひまわりの黄色い花びらの中にある茶色の部分をどうしようか、悩み中。

私が今まで考えていたのは、全フェルト使用で、茶色のところを格子模様を刺繍でする、という方法。

後茶色のギンガムチェックのコットンを使う、という方法。

格子模様刺繍は面倒だし、ギンガムチェックコットンは手に入りにくいかも。そしてコットンは端処理が面倒。

いざ作ってみると、可愛いかなあ、というちょっとした不安も。

0_IMG_2581.jpeg

そこで、ひまわりをちゃんと観察しよう、という基本に戻ってみました。

すると!

茶色の真ん中のところは格子模様じゃない!

どちらかというとつぶつぶ。

というか、ここは何?

調べました。

IMG_2580.jpeg

 

勉強した結果、ここは管状花。中央部分はつぼみ、そして端が開花した管状花。

あの黄色いところは舌状花。

そしてひまわりはそれが合わさった合弁花、だそうです。

知らなかった。

あの茶色のも花かあ。

ということを踏まえて、今日、新たにひまわりの髪飾り考えます!

2024-07-20 09:49:00

この際作っておこう

本来なら熱が出てダウン、という症状でもおかしくない状態なのに、喉以外全然元気。

それで昨日は自由に好きなことをしようと決めた1日。

そういえば双子の水筒カバーを作ってあげると約束していて、ママは「いつでもいいです、急がないですよ」って言ってくれてたですけど、

この際作っておこう、と朝から取り掛かりました。

経緯を書くと、双子の水筒カバーがボロボロになり彼らとしては水筒ごとポケモンシリーズに替えたい気持ちがいっぱい。

双子の親としては(パパである息子もママも)水筒自体いいもので、まだ使えるしパパと一緒に買いに行った思い出のものだし、水筒は買い替えないということは譲れない。

それでずっと水筒を入れるカバーでポケモンを探し続けていたわけです。

私も一緒になってネットでググった。でもない。ない。ない。

水筒とセットしかない。

水筒とセットは3500円くらいする!

後はペットボトル入れはたくさん出てきました。

とりあえずペットボトル入れに入れる?ってことで落ち着きかけていたんですけど、いざ水筒を入れると飲み口のところまで覆い被さって、幼稚園児が飲むには手間がかかる。

なので、西松屋でママが双子を説得。そしてママからラインが入る。

その前に私がYouTubeで水筒入れを作る動画を見ていたので、好きな布を買ってきたら作ってあげるよ、と提案をしていたんです。

「お願いできますか?」

そして今日作りました!

これ、素晴らしいわ、ユーチューバーさん、大きさに合わせて作れて、中に百均で買えるウレタンケースを入れるので、めちゃ本格的。

余った布でナップサック作りました。

ママと一緒に選んだポケモンの布が欲しかった水筒入れ、そしてナップサックに変身した!

このことを記憶のどこか片隅の残してくれると嬉しいなあ。

そうそう、パパである息子が「どうして作ってくれたと思う?」って双子に聞いたら

「ゆっこちゃんが好きだから」

つまり、私が作るのが好きだから、という意味なのか?と思いながら、それはそれで当たってる、とちょっと笑えたレスポンスでした。

1_IMG_4877.jpeg

0_IMG_4875.jpeg

 

これを見て作りました!

 

 

2024-07-19 09:44:00

この際かかっておこう

火曜日から家人がコロナ感染。

今週、来週と私も予定が結構詰まっていて、これはまずいなあ、と、うつらないように努力をする日々。

とりあえずすぐに来週火曜日に予定してた学童さんの講習の件で、担当の方に事情を連絡しました。

すると「学童さん、その後いろんな行事が立て込んでるので、申し訳ないのですが日程変更でお願いさせてもらってもいいですか?」というメールが来ました。

私がうつってるかうつってないか、どっちかわからない状態で考えるより、とりあえず日程を変更、うん、この方がお互い予定が立てやすいかも。

多分うつるわ、頑張っても。

そして木曜日の朝、喉が少し痛い。

このレベルだったら夏風邪かなあって普通は仕事に行ってるんですけど、多分コロナだろうなあということで、リビングカルチャーの講習も急遽お休みにしました。

そして金曜の美容院もキャンセル。

同じ家にいたら、たぶんうつる。

となると、頑張ってうつらないように距離とったりして、その間予定をどうしようと考えるより、もううつるよねえ、というスタンスで生活した方がストレスが少ないかも。

こんなに大流行りしてるんだから、この際うつってしまおうと、開き直って生活してます。

今の所喉だけ。喉だけで終わったらラッキーだなあ。

と言うことで、火曜日まで外に出ずに大人しくしてます。

... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ...