布絵本と布おもちゃの部屋
季節は移ってます。
ぶらっと169ばんちさんの木もそろそろ桜から新緑へ。
昨日ぶらっと立ち寄って、葉っぱを作ってきました。2枚。
針を持つのがちょっと辛いご高齢の方が、色々と飾り方の提案をされて「ごめんなさいねえ、縫わないのに口ばっかりで」とおっしゃるので、
「いやいや、いろんな方が作るっていうのが居場所ですから。アイディアを出される方、縫う方、いろんな方がいていいと思います!」とお話ししました。
得意分野ってありますから。
そこに初めて会う若いママがいらして、家で縫うのは大変だけどここでまったり何か作りたいなあとおっしゃったので、木を彩るアイテムを作る傍ら、簡単にできるおもちゃを教えてあげましょう、って話になりました。
居場所を運営されてるさきこさんのお孫さんが新中学生でクラフト部に入られたというお話で、この間お会いしてお話しする機会があった時、「あ、この子作るのが好きな子だなあ。色々教えてあげたいなあ」って思ったんです。
この場で中学生や小学生たちを教えることもしたいなあ、と思ったんです。
居場所、ゆっくり動いてます。
余談ですけど、昨日の日記のウルトラマン、足をドンと踏ますと「ジュワッチ!」と言った!
双子、予想通り取り合いの喧嘩。
息子が小さい時遊んでたおもちゃです。
確か、その時島に住んでいた息子の祖母(つまり義母)が、島の中にあるスーパーで買ってくれました。
それをずっと取っておいて押入れの奥にしまっていたんだけど、双子の孫がウルトラマンを知っていたので再登場。
後ろに電池を入れるところがあって、多分音が鳴るかタイマーのボタンが光るかするんだろうね、と双子たちに話していると「みたいみたい」と言うんです。
そりゃあそうだよね、と思ってたんですけど、音が鳴らなくてもそれなりに遊んでいたので、そのままにしてました。
というのも電池が単5なので、あまりそこらへんに置いてなかったりで。で、昨日ふと最寄りのスーパーに行くと、単5、あるじゃん!っことで購入して、入れてみました。
じゃーーーーという結構大きな音がして、ちょっと真ん中のボタンが光る。
想像よりちょっとしょぼかったんですけど、とりあえずウルトラマン、復活!
双子たち、喜ぶかなあ。
昨日、無事minneに「ずっと飾れる季節のカレンダー」のレシピ型紙をダウンロードファイルを載っけました。
https://minne.com/items/39896606
容量が1ギガなんですけど、なんとギリギリの1000メガ。1ギガって1024メガらしいです。
で、今回のファイル1007メガ。おおおお、ギリギリ。1ギガが1000だったらアウトだった。
A4で説明書8枚、型紙4枚構成。
人間味を出すため、ちょっとこの画像を入れました。
一昨日から販売を始めた「飾れる季節タペストリー」
インスタで宣伝してるんですけど、今ひとつ反響が薄い、気がするんです。
私としては好きな作品でおすすめ作品なんですけど。
キットの値段は抑えたけれど、それでも5500円にしました。
生地の値上げが続いて高くなっているし、プラスナップを40個近く使っているのでこの値段も結構してます。プラスナップだけで1000くらいします。
うーん、だけど不況だしなあ。その上時間かかりそうな作品だしなあ。ニーズがあるんだろうか、という不安に陥ってます。
実はこれからの挑戦で、ダウンロード販売を始めようかと思っていて、この作品もキットは買わずに型紙と作り方だけのネット販売の準備をしているところです。
お家にある布で作ってもらうって形。
その準備を機能してて、思ったより大変で、パソコンの前に座り続けてたら神経参っちゃって、あまりニーズがないならやめちゃおうかなあと思ってたんだけど。
でもこれは布の準備とか入らないから実質材料を買い込むリスクはないわけで、一回載せちゃったらあとは何もしなくていいわけだから、
とりあえず、新しい挑戦としてやってみようか、と、今日はまたパソコンの前に座ってます。
要は、本の代わりってことですよね。
もう本の出版は諦めたので、この形でやってみよう、っていうことで、頑張ってみます!
やっと「ずっと使える季節のカレンダー」のキットが完成。
最終段階として、minneに登録するとき送料を考えないといけないんです。
一応、普通郵便と宅急便と選べるようにしています、全て。やっぱり北海道の方は宅急便の値段が倍以上になるので。
今回は普通郵便にするなら、500g以内なら510円、それを超えると710円。
袋に入れない状態で測ると、498g!!!!袋に入れるとこれは超える。。。確実に。
で、ちょっとサービスで多めに入れてる綿を減らしてみるうと495g。
あ、納品書の紙と、宛名と、ありがとう葉書が入ってない状態だわ! これは超えるね、500g。
材料をギリギリにするのは、なんか本末転倒の気がするし、やっぱり初めに入れていた綿の量でいくしかないなあ。
わずか5gの差で泣く。。。
で、最終案として、600円にして120円はこちらが持とう、という結論にしました。
で、宅急便の方。
60サイズでいけそーな感じ。この辺が危うい。
持ち込んだ時綿が膨らんじゃって若干オーバーになることもあるかも。という不安はあるんですけど、ワンサイズアップした際は、その時はかぶろう、と決意。
60サイズで登録。
ふーーーー。